fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2022年02月
【スポンサードリンク】


【茨城百景_019】高浜の釣場ツーリング

■2022年2月23日(水)

今週末も走れないと3週連続で走れないことになるので、お昼ご飯はGIXXERと行こう
そろそろけんちんそばのシーズンも終わりに近づいているので、駆け込みで
地元で人気のお蕎麦屋さん 『そば園佐竹』 さんをやっつけることにしました。

まだ少し寒いけど、快晴の空の下を走るのは気持ちがいいです。
なんて思っているうちにサクッと到着。 開店まで間があるので暫しお散歩。
長閑な田園風景を楽しんで、開店時間の11時ちょうどに戻ったらなんと行列が
人気があるとは聞いていましたがこれほどとは思いませんでした。
誰もいないと思って客待ちリストに名前を書いてなかったので、少し待ってから入店。
オーダーはもちろん 『けんちんそば(850円)』 でございます。

IMG_1054.jpg

ゴロゴロカットの大根と人参、そして牛蒡、椎茸、里芋、蒟蒻、芋がらと正統派の構成。
ゴマ油は使っていないようで、香り的には少々地味な印象ですが、素朴で優しいお味です。
一番人気らしい 『旬菜天ざる(1,250円)』 がおいしそうだったので、いつか食べてみたいです。

ただ、実は僕の向かい側の席でTVの撮影をやってまして、少し居心地悪かったです 

■2022年2月25日(金)

仕事帰りに牡丹亭の様子を見に行きましたが、やはりマンボー延長で休業も延長みたいです。
ということで、安定感抜群の廬山にターゲットチェンジ。
オーダーは 『チャーハン(500円) with ニラ炒め(650円)』 で行ってみましょう。

IMG_1055.jpg

おばちゃん曰く 『新米なので少し柔らかくなっちゃった』 とのこと。
確かに柔らかめだけど美味しく頂きました 
ニラ炒めはニラレバ炒めと同じ値段なのですが、実質ニラ肉炒めなんですね、納得です。

■2022年2月26日(土)

11時から歯医者で前回撮ったCTを見ながら手術プランの説明。
抜歯跡はしっかり塞がっているので心配ありません、とのお言葉を頂き
次回いよいよ手術となりますが、平日しかできないということで日程は保留。

『まつ』 と 『なか』 まだ1回ずつしか行ってないけど、ぼくは今のところ 『まつ派』 です。
ということで、お昼はまつ食堂の 『野菜天ぷら定食(880円) with おでん(380円)』 です。

IMG_1057.jpg

お刺身系があったら食べたかったけど、まだ季節じゃないみたい。
でもこの天ぷらもサックリ美味しく揚がってたのでグッドチョイスでした 
おでんも美味しかったけど、かなり暖かくなってきたので、なんか気分じゃなかったかも。

■2022年2月27日(日)

一週間前の予報通り、週末からグッと暖かくなってきました 天気予報の精度ってすごいですね。
ということで、冬季限定の近場シバリを少し緩めて、霞ケ浦辺りまで行ってみることにしました。
久しぶりに7時頃出てみようかと思っていましたが、少しお寝坊さんで 8時過ぎの シュパーツ。

実は最近 『あんこ』 にハマってまして、バターどら焼きとか吹雪まんじゅうとかバクバク食べてたら
目に見えてお腹がせり出してきたので  今日は朝ご飯抜きです。

まずは6号トラベラーのオアシス 『美野里ロードパーク』 でおしっこ休憩。

IMG_1061.jpg

ここからさらに6号を南下して、石岡の辺りで東へ進むと、包含風景の一つ 『舟塚山古墳』 に到着です。

IMG_1063.jpg

お、登れそうですね、行ってみましょう。

IMG_1068.jpg

ほう、なかなかキレイな前方後円墳ですね 

IMG_1071.jpg

しかもかなりでかい。

IMG_1078.jpg

これだけ立派な古墳なのに、昨日の夜までその存在すら知りませんでした。
こういうマイナーながら見ごたえのある風景に出会えるのも百景巡りの良いところです。

お次は常磐線を越えて高浜駅東口へ。
今回のターゲット 『高浜の釣り場』 の碑は駅前にあるので簡単に見つかりました。

IMG_1082.jpg

ここから少し東へ進んで、橋の掛かっているこの辺が 『高浜の釣り場』 だと思います。

IMG_1088.jpg

今回の包含風景にはもうひとつ 『筑波の遠望(高崎)』 というものがあるのですが、
普通に探してもこれが何を指しているのかというのはなかなか分かりません 
でもぼくは分かっちゃいます。 この景色です 

IMG_1089_LI.jpg

矢印の下にあるのがたぶんマウント筑波だと思います。

どうしてこの風景がそうだと分かったかと言いますと 『偉大な先達のお導き』 があるからなのです。
このサイトを運営している方は、チャリで百景をコンプした猛者で、他にも水戸八景など
茨城の素晴らしさを発信し続けているエリートケンミン様なのです 
このサイトで下調べできるお陰で、なんとか目的地にたどり着けているというわけです。

道標となる~枝をくわえて~  その足元に~落としてあげよう~ 
向こう岸にいる~あの子が~  迷わぬように~ 

ということで、いつもお世話になっているのですが、
碑のある場所がはっきり書いてなかったりする場合もあったりなかったり・・・
いえいえ、批判ではありませんよ、自分で探す楽しみを残してくれているのです 
ぼくの茨城百景カテゴリも、いつか後進の足元を照らす灯りとなればいいなと思います。

さて、朝食抜きなのでお腹が空いてきました。
太平洋側に出て51号を北上しながら、街道沿いの食堂に飛び込んでみようと考えていましたが
時間的に少し早すぎて、11時になるころには大洗市街地を過ぎてしまったので
以前から派手な外観が気になっていた 『大洗イエローポート』 に初ピットイン。

IMG_1103.jpg

こんな彫刻が飾ってあったり。

IMG_1098.jpg

店内には、価値があるのかないのか、売り物なのか置物なのか、よくわからないオブジェがあったりと
かなり独特なセンスが素敵なワンダーランドでした。(店内の激写  は遠慮しました。)

さて肝心のお昼ご飯ですが、看板メニューらしき 『お刺身定食』 が売り切れになっているので
『無いんですか 』 って聞いたら 『明日で閉店だからもうないの 』 とのこと。
マヂっすか...仕方ないので 『マグロほげほげ丼(1,550円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1096.jpg

お味はまあ普通かなと思いますが、少し足を延ばせば那珂湊なので、みんなそっちに行っちゃうのかな。
閉店後は別会社が運営を引き継ぐそうですが、この独特の世界観までは引き継いでくれないでしょうから
閉店前に店内を見ることができてラッキーでした 

寒い日が続いていたけど、ようやく春の足音が聞こえてきました。
これからは県南や山奥の百景をビシビシやっつけてやろうと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2022年02月27日 16:52 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)

ニセ百景に気をつけろ!ウォーキング

■2022年2月18日(金)

時々無性に食べたくなる牡丹亭の 『牛肉刀削麺』
久しぶりに食べたくなって行ってみたら電気がついてない・・・
まさか廃業 臨時休業であってくれ と念じつつ近くのカレー屋さん 『ブランチ』 へ。
オーダーは 『チキンチリ(550円)、ブランチマトンカレー(900円)、ガーリックチーズナン(500円)』 です。

IMG_1017.jpg

IMG_1015.jpg

ここのガーリックナンはガーリック強めでおいしーです 
カレーもまあ及第点、でも車以外では行き辛いので飲めないのが難点です。

■2022年2月19日(土)

気になって仕方ないので、お昼は 『牡丹亭』 へ。
やはり営業していないようですが、入り口の張り紙を見ると一時的な休業のようで一安心 

IMG_1019.jpg

2月20日まで休業の予定になってるけど、マンボー延長で休業も延長されちゃうのかな
なんてことを考えながら、類似の中華屋さん 『新華苑』 を初訪問。
豊富なメニューの中から 『ニラレバ炒め定食(836円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1021.jpg

むー...バッドルッキングですねー 
お味の方も好みじゃないなー、ニラというよりほとんどモヤシ炒めだし、お値段の方もお高め。
微妙に遠いし、牡丹亭が復活したらここに来る理由はありませんね。

■2022年2月20日(日)

以前から気になっていた245号沿いのこの看板。

IMG_1041.jpg

茨城百景って書いてるけど 『泉神社』 『泉が森』 で茨城百景を検索してもヒットしないし
日立市内の百景(3件)の包含風景の中にもそれらしい場所は見当たりません 
茨城観光百選か何かの間違いなんじゃないでしょうか 
そんなこんなで、確認のためにお散歩してきました。

IMG_1026.jpg

なんか御神木みたいなのがありました。

IMG_1028.jpg

その先には本殿。

IMG_1030.jpg

『厄』 を逆さまにした石に念じると、厄が落ちるとか落ちないとか。

IMG_1031.jpg

そして本殿の右手を少し下ったところに、おそらく神社名の由来であろう湧水があります。

IMG_1038.jpg

澄んだ水面がとてもキレイです 

IMG_1039.jpg

うむ、なかなか趣のある場所ではありますが、百景詐称疑惑はまだ晴れていません 
まあいいや、お昼ご飯にしましょうか。
ということで、地元で人気のとんかつチェーン店 『がってん』 を目指します。

コチラは日立ならではの昇降式歩道橋。

IMG_1045.jpg

残念ながら深夜から早朝にかけてしか昇降しませんが、一度くらいは見てみたいものです。
そこからさらに10分ほど歩いて 『がってん水木店』 に到着。
多賀にある本店(?)はいつも混んでるようですが、こちらは場所がイマイチなので空いてます。
カウンターに陣取ってメニューをチェック。

IMG_1046.jpg

生姜焼きがめっちゃ美味しそうだけど、初訪問だし今日は揚げ物気分だったので
『ロースかつカキフライセット(1,023円) 豚汁変更(165円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1048.jpg

ふむふむ、悪くない、いや、おいしーです 
『とんQ』 などのちょとお高めのお店には及びませんが、競合する価格帯の 『かつや』 と比べても
遜色ないか、こっちが少し勝っているような気がします。
再訪決定です。 次は 『生姜焼き定食』 か 『カツカレー』 を食べてみたいです。

家に帰って茨城百景の包含風景を目視で検索したところ 『日立市』 ではなく 『多賀郡』 の包含風景のなかに
『泉ヶ森』 という場所がありました  昔は日立と多賀は別だったのでしょうか 
まあいいや、たぶんこれが泉神社だと思うので、詐称疑惑は晴れました。 疑ってすみませんでした 
一応この記事のカテゴリは 『茨城百景』 にしておいて、後日他の包含風景をやっつけたら
合わせ技一本  でクリア、ということにしたいと思います。

次の週末辺りからは寒さも少し緩んでくるらしいので、少し遠くまで行ってみたいです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年02月20日 15:50 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(9)

【茨城百景_018】偕楽園ウォーキング

■2022年2月10日(木)

仕事帰りに廬山で夕ご飯。
今日のチョイスは 『筍とピーマンの細切り炒め定食(920円)』 でございます。

IMG_0944.jpg

初めて廬山に入ったときに食べたメニューで、これが気に入ったので通うようになりました。
タケノコとピーマンのザクザク食感がとても良くて、食べるのが楽しい一品です 

お食事は美味しかったのですが、ぼくの後に来店した男性が入店時からケータイで話していて、
着席してからも、オーダー待ちのおばちゃんを無視してずっとおしゃべりしてました。
雪予報の影響か、店内はぼくとその人の2人だけだったので、商売には影響ないかもしれないけど
なんか感じ悪いです 話し終わってから入ればいいのに...たぶんこういう人が出世するんでしょうね。

■2022年2月11日(金)

お昼はふじよしで 『ウンルー麺(950円) with 餃子(550円)』 を頂きました。

IMG_0947.jpg

冬限定らしく熱々  の餡掛け麺です。
具は鶏肉、椎茸、長葱、クワイ、溶き卵、スープにはショウガが効いてて美味しかったです。
餃子の方は王道過ぎて面白みに欠けるので、もっとパンチの効いたお味にしてほしいです。

テレビでは平野歩夢選手が素晴らしい滑りを見せてくれましたがその時点では首位に立てず
解説者のテンションの下がり方から察するに、やはり採点競技では白人に勝てないということでしょうか。
でも、帰宅後にネットニュース見たら金メダル獲ってました  おめでとうございます。

■2022年2月12日(土)

9時から歯医者。 インプラントに備えての頭部レントゲン撮影のみで9時3分頃には終了。
インプラントは治療費が高額になるので、治療後に支払いを拒否する不心得者が結構いるらしく
コチラの歯医者さんでは払い込みが完了しないと治療に入れません。
ということでクレジットカードで支払おうとしたところ、まさかの決済失敗 
普段使わないので限度額の設定とか覚えてませんが、77万は無理だったのかしら 
そんなこんなで振込先を教えてもらってこの日は退散。

ホントはちょっと時間を潰してお昼ご飯、というプランでしたが
あまりにも早く終わってしまったので、一旦多賀のブックオフで時間を潰して
たっぷり遠回りをして、初めましての 『なか食堂』 へ。
一番乗りで着席すると同時に 『お決まりでしたらどうぞ』 と、ピッタリ横につかれてしまったので
あ、えっと、じゃあ、しょ...『生姜焼き定食(990円)』 とオーダーしてしまいました。

IMG_0948.jpg

小鉢はミニ奴とお新香、生姜焼きはタレのお味がマイルドで、テリヤキみたいな感じ。
悪くはないんだけど、オーダーで焦ってしまって、お店一推しのもつ煮を食べられなかったのは残念。
次はミニもつ煮付きの 『ハムカツ定食』 を狙ってみようと思います。

ずーーーっと前に観ようとして、冒頭のゲロ吐きシーン でやめてしまった 『猟奇的な彼女』 を観ました。
内容的にはかなり雑なラブコメディですが、韓国映画には珍しくハッピーエンドなのは良かった 

■2022年2月13日(日)

昨日、ネットバンキングでインプラント治療費の振り込みをしようとしたのですが
一回の限度額が10万円という使えない仕様だったので、ATMから振り込むことにしました。
でもこっちは常陽銀行が幅を利かせてて、ぼくが利用する銀行のATMは水戸にしかありません。
そんなこんなで、今日は振り込みのついでに 『偕楽園』 をやっつけてやることにしました。

午前中の降水確率は0%、午後は90%という難しい予報です。
クルマにしようかとも思ったけど、歩きがメインになるので電車にしました 
ということで、朝食は水戸の駅そばで 『けんちんそば(560円)』 をオーダープリーズ。

IMG_0951.jpg

人参、大根、里芋、油揚げ、そしてたっぷりのネギ。
あまり期待していなかったけど、思ったよりおいしかった。

まずは北口に出て、茨城ではレアな大手メガバンクのATMで治療費の振込完了 
そして返す刀で偕楽園の包含風景 『神崎寺』 をバッサリ。

IMG_0955.jpg

お次は偕楽園の東門近くにある 『常盤神社』 です。

IMG_0961.jpg

外国の観光客が喜びそうなお稲荷さんがあったのでお参りしておきました。

IMG_0962.jpg

そして本丸の 『偕楽園(大人300円)』 へ殴り込み

IMG_0980.jpg

梅の時期には早すぎたようですね 
少し高い所にあるので見晴らしがいいです。

IMG_0975.jpg

おや なんだか卵のようなものが並んでますね。

IMG_0986.jpg

暗くなったらライトアップしちゃったりなんかしちゃったりしてるんですかね 

IMG_0989.jpg

てゆーか、出口っぽいところまで来ちゃったけど、まだ百景の碑が見つかりません 
園内には無いのかと思って一旦外へ出ました。

たぶんこの辺が包含風景の 『桜山』 だと思います。

IMG_0992.jpg

案内板で碑の位置を確認して南門から再入場(当日なら何度でもOKみたい)。
ありました。

IMG_1001.jpg

なんでこんな端っこに建てるんだろう、もう少し分かり易い場所にしてほしいです。

少しだけ咲いてる木もありました。

IMG_1003.jpg

東門から出て偕楽園駅方面に向かうと 『大日本史完成の地の碑』 がありました。

IMG_1004.jpg

さ、三百九十七巻って... すごいっすね。

そしてこちらは 『桜川&千波湖』 です。

IMG_1010.jpg

残る包含風景は 『会沢伯民の墓』 ですが、徒歩では厳しい場所にあるので、今回は勘弁してもらいましょう。

ということで、はじめて偕楽園駅から電車に乗って帰宅。
お昼は納豆ごはんが食べたくなったので白米が欲しいところですが、
マルトはなぜかお昼に白米を置いてないので(お弁当はあるけど)ローソンに入ってみた。
でもやはり白米は無くて結局ハンバーグ弁当になりました。

IMG_1012.jpg

まあ、ふつー。

今月の26日に治療プランの説明を受けて、その次にいよいよ手術になると思います。
なんか怖くなってきた やっぱり鎮静麻酔お願いしたほうがよかったかな...





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年02月13日 16:23 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(6)

【茨城百景_017】那珂湊海水浴場ツーリング

『ios15.4でマスクしたまま顔認証できるようになるらしい』 という記事を読んで、
こいつぁいいや と思って iPhone 見たらアップデートが来てたのでインストール。
早速マスク着用のまま認証してみましたが、何度やっても認証失敗・・・ 
よく見ると僕があてたのは 15.3 で、15.4 は iPhone12 以降が適用対象となるそうです

■2022年2月4日(金)

この日の夕ご飯はかつやさんにピットインして
期間限定の 『ロースかつと豚スタミナ焼き定食(759円) with 豚汁大(176円)』 をオーダープリーズ。

IMG_0887.jpg

かつやの甘い系のタレと玉ねぎはとても相性がいいですね 美味しかった

■2022年2月5日(土)

お久しぶりの歯医者通いで定期検診を行いました。
最初の見通しでは、骨増生して半年待ち、インプラントしてさらに半年待って漸く義歯装着
という計画でしたが 『骨増生とインプラント同時にイケんじゃね 』 とか言い出したので、
だったら一緒にお願いします、という運びとなりました。
オプションの鎮静麻酔(税込み7万7千円)を勧められましたが 『ぼく男の子だから平気だよ』
と言って丁重にお断りしました。 決して出費を惜しんでの事ではありません 
それでも次回の支払いは80万円近くになる見込みでございます・・・

そしてお昼は先週フラれた 『まつ食堂』 を初訪問。
はじめましてのメニューチョイスは 『玉子焼き定食(600円) with もつ煮小(380円)』 でございます。

IMG_0890.jpg

愛想のいいおかみさんが 『玉子焼きは甘いのとしょっぱいのどっちがいい 』 と聞くので
迷った末に甘いのをチョイス  悪くないけど、しょっぱい方も試してみたいです。
メインディッシュ以外に漬物、ミニ奴、海苔の三品が付きますが、海苔が切干大根とかになれば尚嬉しいです。
どのメニューも美味しそうなので攻略のし甲斐がありそうです

■2022年2月6日(日)

朝ご飯はコチラ。

IMG_0894.jpg

期待したほどの紅生姜感はなかったけど、ふつーにおいしかった。

今日の目的地は最初にお昼ご飯を決めてから選定。
茨城ケンミンにさえ浸透していない謎のご当地グルメ 『那珂湊焼きそば』 をやっつけるため
9時過ぎスタートで、茨城百景 『那珂湊海水浴場』 を目指します。

走り出してすぐに、寒っ そして風強っ と思いましたが、引き返したりはしません。
『退かぬ、媚びぬ、顧みぬ』 のサウザー三戒を胸に、前へ前へと突き進んで
まずはうっかり忘れがちな百景の碑をやっつけてやりました。

IMG_0896.jpg

前日に碑の場所を調べてみたのですが、具体的な情報が無かったのでストリートビューで地道に探したら
姥の懐公園近くの道路わきにありました。

IMG_0899.jpg

市場前の道を北東に少し進めば左手にあります、市場側から進むと死角になってるけど見落とすことはないでしょう。
ちなみに 『那珂湊海水浴場』 という場所はもう存在していないようです。

そして道を挟んだこの辺りが、包含風景の 『姥の懐』 だと思います。

IMG_0902.jpg

なんもないですねー...
この辺はキレイに舗装されたスペースが豊富にあるので、ラジコンやってる人が居ました。 楽しそー
お次は水戸八景のひとつでもある 『水門帰帆』 まで歩いて移動。

IMG_0908.jpg

残る包含風景は 『湊公園』 だけですが、少し距離があるのでバイクで移動します。
でも那珂湊の市街地はチマチマした道が多いので、迷ってウロウロしてたら 『反射炉跡』 に着きました。
コチラは煉瓦焼成窯。

IMG_0923.jpg

そしてこれが鉄の精製に使う反射炉(復元)です。

IMG_0926.jpg

悪逆非道な夷狄共を追い払うため、こういう大砲を造っていたそうです。

IMG_0927.jpg

また迷いそうなのでバイクはここに置いて、黄門様が造らせたという 『湊公園』 まで徒歩で移動。

IMG_0932.jpg

とてもキレイな公園ですね。

IMG_0940.jpg

はい、これにて百景ミッションクリア 
残る課題は 『那珂湊焼きそば』 の攻略ですが、調べたところ発祥のお店は 『すみよし』 というお店のようです。
食べログ評価も悪くないんだけど、その写真がどうしても美味しそうには見えないのです 
ということで、ぼくのチョイスはこの 『チェリー食堂』 となりました。

IMG_0939.jpg

昭和ノスタルジー溢れる店内にお客はぼく一人。
オーダーは 『上海炒め焼きそば(650円) & ポークソテー単品(800円)』 で行きましょうか。

IMG_0943.jpg

ふむふむ、はいはい、なるほど、そうですね、うん...ぼくには合わないかも 
モッチリというよりはモチャッとした感じで、まず食感が好きじゃない。 味付けもボンヤリしてて
具にもこれといった特徴無し。 他の焼きそばに対するアドバンテージが見つかりません 
食べ慣れた地元民は好きなのかもですが、遠方からこれを食べに来た人はガッカリすること請け合いです。
恐らくほかのお店も大差はないでしょう、これでB-1グランプリなどに打って出るのは危険すぎるので
これまで通り、謎のご当地グルメという立ち位置をキープするのが吉かと思います。
ポークソテーは普通でした。

那珂湊焼きそばのお味はある意味予想通りでしたが、気になったものは
自分で確認しないと気が済まない性分なので、これでスッキリしました 

コロナも寒さも、早くピークアウトしてくれませんかね 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年02月06日 16:34 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(6)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック