fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2022年03月
【スポンサードリンク】


【茨城百景_021】村松の虚空蔵尊ツーリング

■2022年3月25日(金)

マンボー解除で営業再開してるはず、と思って 『牡丹亭』 に行ってみたけどやってない 
入り口の張り紙を見ると、やはり解除後に再開と書いてあるけど事情が変わったのでしょうか 
仕方ないので近くのカレー屋さん 『ブランチ』 にターゲットチェンジ。
今日は 『スペシャルセット(1,550円)』 を頂きましょう。

IMG_1191.jpg

2種類のカレーは 『キーマ&ほうれん草とチキン』 の激辛、ドリンクはラッシーをチョイス。
さらには焼き物3品とキャロットソース(?)のかかったミニサラダが付きます。
そしてナン or ライスかと思ったらナン and ライスだったのでなかなかのボリューム。
ほうれん草系のカレーってあまり頼まないけど、青臭いわけでもなくて美味しかったです 

■2022年3月26日(土)

今日は久しぶりにランチビール  でも楽しんじゃおうかなと思って土昼の定番 『ふじよし』 へ
と思いましたが、いや待て 『がってんの生姜焼き定食』 をいつまでも放置しておく訳にもいきませんね。
ということで、歩くこと約15分で到着しましたが、お店のシャッターは下りてました
まあいいや、245沿いを歩きながらお店を探しましょう...と思いましたがここから迷走。

磯料理 光力』 は開店前からウェイティング発生してるのでスルー。
鈴木食堂』 やってるけど混んでるのでスルー。
グルービー』 と 『ココス』 は気分じゃないのでスルー。
花みずき』 と 『とん亭』 は準備中だったのでスルー。
清海』で決めようと思ったらコチラも混んでてスルー。
鉄人餃子坊』 は空いてるようなのでもうココで決めよう・・・

と思ったその瞬間、ふとその先を見ると、年明けからずっと改装工事中でこのまま閉めてしまうのでは
と心配していたラーメン店 『味噌屋麺次郎』 が営業しているではありませんか
ここまでスルーを繰り返してきたのは、ランチの神様のお導きだったのかもしれません 

ということでようやくの入店...おや  改装の影響か、店内がずいぶんスッキリしてますね。
てゆーかメニューが無い、いや、カウンターの上に 『ゆず塩と醤油のみ(各1,000円)』 の文字が...
味噌ラーメン専門店のはずでは  と思いながらもとりあえず醤油をオーダープリーズ。

IMG_1193.jpg

ここが醤油ラーメンのお店で、お値段が750円くらいだったら特に文句を言うこともないのですが
なんだろう、このモヤモヤ感は...結局おビール飲めなかったし 
お店が変わったんなら看板も架け替えてくれませんかね  まったくもう 

■2022年3月27日(日)

昨日の段階ではお天気がダメっぽかったのでノープランでしたが、空を見るとなんだか走れそうな様子。
でも油断はできないので近場で攻略が簡単そうな 『村松の虚空蔵尊』 に行ってみることにしました。
朝ご飯はすき家で 『まぜのっけ朝食』 と 『ホロホロチキンカレー』 で迷って後者をチョイス。
ということで 『ホロホロチキンカレーミニ(580円) with サラダセット(190円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1195.jpg

むー...美味しいんだけど、今日の正解は 『まぜのっけ朝食』 だったかもしれません。
ベストな朝食選びってムズカシーです 

さて、気を取り直して目的地へ向かうとすぐに着いちゃいました。
そして、いつも難航する百景の碑探しもあっさりクリア 

IMG_1197.jpg

村松の虚空蔵尊を訪れる人なら必ずここを通るので、こういう所に建ててくれると有難いです。

子供の頃は家族で初詣に来てたはずだけど、もう40年ぶりくらいですかね。

IMG_1202.jpg

IMG_1205.jpg

それでは、これまた難航しがちな包含風景の攻略を始めましょうか。
まずは 『村松の晴嵐』 ですが、これは行き先案内板があるのでそれに従って行くと
はい、早速 ハケーン ・・・ あれ 

IMG_1209.jpg

これは悪質なトラップです 佐藤佐太郎さんって誰よ
で、この石碑の裏の道を進むと見えてきました 『村松晴嵐の碑』

IMG_1210.jpg

こっちがホンモノのようです。
返す刀でもう一つの包含風景 『皇太神宮』 をバッサリ。

IMG_1225.jpg

はい、これにて村松の虚空蔵尊クリアでございます 
この看板によるとここは 『県内で最も尊いお宮』 だそうです。

IMG_1229.jpg

『鹿島神宮』 あたりがダマってなさそうですね。

さて、百景巡りはここまでですが、今日はついでのプランがひとつあります 
それがこちらの 『多良崎城跡』 です。

IMG_1232.jpg

なぜここを訪れたかと言いますと、出る  らしいんです  ここ。
といっても、戦にまつわる悲惨な言い伝えがあるとかではなくて、ここに来るまでのワインディングで
レースまがいのことをやる人が多くて死亡事故なんかもあったということで、そんな噂が生まれたようです。

とりあえず奥まで行ってみましょう。

IMG_1235.jpg

地形が残っているだけで、お城の構造物なんかはほとんど残っていないようです。

IMG_1237.jpg

今日の所は頭に矢の刺さった落ち武者などは現れませんでしたが、いい運動にはなりました
ちなみに、問題のワインディングには鳥居的なサムシングが設置されていて、ちょと怖いです

IMG_1241.jpg

この後で水戸の二輪館に行って、おニューの春夏グローブ(3,520円)をGETだぜ

IMG_1246.jpg

実は今日も冬グローブ着けてるので、汗かいちゃって手がくっさいのです 
来週からはニューグローブに活躍してもらいましょう。

お昼は一旦帰宅後、天海で 『牛肉の黒胡椒炒め定食(891円) with おビール(638円)』 です。

IMG_1245.jpg

相変わらずの餡過多ですが、おビールで流し込んじゃえ 

やっぱり昼ビールはおいしーですねー 
たとえ第7波が来たとしても、もう飲食店への規制はやめてほしいです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2022年03月27日 16:06 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)

熱が出ない・・・

どーも、元ハヤブサ乗りのあんずです 
はじめに断っておきますが、今回バイクの話題は一切出てきません。
 
■2022年3月18日(金)

T・G・I・F フライデーナイトの定番は、クセが強めの接客でお馴染みの廬山。
今回は、これまた定番の 『若鳥の唐揚げ定食(1,020円)』 を頂きました。

IMG_1180.jpg

うむ、おいしー 
なにがおいしーって、しっとりぷりぷりなおニクがおいしー 
ぼくの中では 『キングオブ唐揚げ定食 』 でございます。

■2022年3月19日(土)

お昼ご飯はなか食堂の 『ハムカツ定食(900円)』 を頂きました。

IMG_1182.jpg

居酒屋メニューの場合は 『ハムカツは薄切りに限る 』 なんてことを言う人もいますが
定食のメインを張ろうと思ったら厚切りじゃないと成立しません。
こんなことを言っては失礼ですが、ロードサイドの小汚い食堂なので 
お味の方はあまり期待していませんでしたが、なかなか美味しかったです。

午後は働き者のアルト号を点検に出しました。
特に異常はありませんでした。

■2022年3月20日(日)

この日はコロチン3号をぶっ込んできました 

2回目のワクチン接種からきっちり半年後の3/16(水)に3回目の通知が来て、
大甕周辺ではモデルナの空きが無かったので、水戸の大規模接種会場をリザベーション。
13:30の予約なので、会場の茨城県庁に向かう途中でお昼ご飯。
6号沿いの 『四季紅(東水戸)』 に初めて入ってみました。
ランチメニューの中から 『青椒肉絲定食(730円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1184.jpg

メニュー写真のビジュアルとは違って少々オイリーな感じ。
他の台湾系のお店と大体同じスタイル・プライス・クオリティーです。

ワクチン接種はこれといったトラブルもなく13:30頃無事終了。

■2022年3月21日(月)

ぼくは、ファイザー・ファイザー・モデルナの交差接種。
噂では半日後とか18時間後とかに副反応が出始めるらしいので、
せっかくの晴天ではありますが、今日は安静にして過ごすことにしました。

..........が、何の不調も感じません 
注射跡が少し疼く程度で、モデルナアームなどの腫れも現れません。
頭痛も悪寒も、ほんのすこーしだけ感じるような気もしないこともないような気がするという
ことも無いとは言い切れない感じが全くないといえばウソになるとかならないとか・・・
という程度の副反応です。

いや、既に僕の感覚がおかしくなっているのかもしれない、デジタル機器によるエビデンスを取ろう
と思って何度も検温しましたが、液晶に表示されるのは最高でも36.6度のド平熱 

安静にしてるからいけないのかもしれないと思って、お昼は大甕の 『三四郎』 へお出かけ。
意外にも満席のカウンターに陣取って 『スタミナ冷やし(780円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1186.jpg

うむ、スタミナ系の中では甘さ抑えめでぼく好み。
味覚異常もないし、食欲減退もまったくなし  一味を振って美味しく頂きました。

ワクチン接種から丸一日経過した現在、副反応は全く現れておりません 
ぼくの免疫系はもう異物に反応することもできないようなポンコツのようです 

★2022年3月22日(火)追記★
昨日の夜から軽い悪寒を覚えて、体温が37.7度まで上がりました 
今朝もまだ頭痛がするので、日立に来て以来初めての 『病欠 』 をしちゃいました



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年03月21日 14:06 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(8)

愛しのブサ子ちゃん (*´˘`*)♡ ツーリング

■2022年3月11日(金)

最近、6号沿いに向かい合うようにして2軒のラーメン屋さんができた。
挨拶無しというわけにもいかないので、先にできた 『豚鬼族』 に行ってみた。
オーダーは 『豚そば小(750円) with チャーシュー丼(250円)』 でご機嫌伺い。

IMG_1157.jpg

トッピング追加は無しにしましたが、それでもなかなかの量です 
所謂二郎系のジャンクな味わいが楽しめますが、後半疲れてしまったのはぼくの衰えですかね

■2022年3月12日(土)

誰しも、死ぬまでにやってみたいことってありますよね。
ぼくにもいくつかあって、そのうちのひとつが 『ハヤブサに乗ること 』 です。
いつかレンタルしようと思っていましたが、レンタルバイクの難しいところは予約のタイミング。
直前では予約取れないし、早すぎると天気の読みが難しい 

でも木曜日の段階で金土日の降水確率は 0% しかも最高気温は20度とちょうどいいので
今しかない、と思って検索しましたが県北にはレンタルハヤブサ1台もなし 
つくばの 『バイク王絶版車館』 というところに1台あったので速攻で予約。
保険込みで1day(10:00-18:00)が 13,440円と、思ったよりはリーズナブルでした 

そんなこんなで7時頃に シュパーツ
走り始めてからしばらくの間、速度計が 0km/h から動かないという謎の不具合がありました。
すぐに動き始めたけど、ハヤブサに比べたら停まっているに等しいというメッセージでしょうか

朝ご飯は霞ケ浦のゆで太郎で 『もりそば(360円) with ちくわ天(100円)』 を頂きました。

IMG_1159.jpg

うむ、おいしかった。

その後、バイク王つくば絶版車館に向かいましたが、道が意外と混んでて到着は10時15分頃。
絶版車館っていうから初代だったりして、とか思いましたが、ぼくを待っていたのは2代目でした。

キタキタキタキタ 『はやぶー』 キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪ 

IMG_1162.jpg

店員さんが言うには、逆車のフルパワー版で 『めっちゃ速いですよー』 とのこと。
立ちゴケが非常に多い車種だとかで、ここの敷地を出る前にコケた人が最速記録だそうです。
左右とも傷だらけなので、これ以上傷を増やさないように気をつけなくちゃ。

ということで慎重にライドオン  ファーストインプレッションは
車体重っ 姿勢キツっ トルク太っ 加速凄っ 制動力強っ エンジン熱っ という感じ。

IMG_1163.jpg

利根川沿いの快走路で少し開けてみましたが、ヤバそうなのですぐに戻しました。
とにかくすげー、すべてがすげー 

IMG_1166.jpg

でも貧乏性のぼくにとっては全てがトゥーマッチ。
わんれん、ぼでこん、ザギンでシースー食って深夜割増のタクシーで高速使って帰るイケイケねーちゃんです。

クラッチワークにも徐々に慣れて、ブレーキも優秀なので直進は問題ないのですが
小さく曲がるのはなかなか難しいです。 ハンドルはほとんど切れないので車体を寝かせるわけですが
少しでもアクセルをあおると起きようとするのでなんかギクシャクしてしまいます 

そうこうしている内に 『神戸スタミナカレー神栖店』 に到着。

IMG_1172.jpg

はやぶー自体は速いのですが、この日の茨城県内はなぜか片側通行止めがやたらと多くて進みが遅い。
この時点でもう14時近くなっていたので 、ゆっくり選んでいる時間はありません。
目についた 『スタミナカレー(750円) + テキサス(480円) + ルー増し(100円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1169.jpg

テキサスってなんだ マ・クベでも入ってるのか と思いましたが
ハンバーグ + ベーコン + ポテトチップ乗せのことでした。

急いでカレーを掻き込んだら西へ戻ります。
途中で先週取りこぼした百景の碑を回収。

IMG_1174.jpg

後ろ姿もカッコいいねー 

IMG_1176_LI.jpg

桜土浦から常磐道に乗ってみました。
前が空いたところでグイッと少し元気よく開けてみたところ、おっそろしい勢いで加速するので
ビビッて すぐにアクセルを戻してしまいました。

もういい、もう十分です、たっぷりとハヤブサを堪能させていただきました。
最後はもうクラッチを切るのもシンドイほどクタクタになって 無事返却。
確かに、重いので立ちゴケしやすいかもしれませんが、足つきは GIXXER よりグッドでした 

IMG_1178.jpg

帰りの GIXXER がまあ軽いこと軽いこと やっぱ GIXXER はいいなー 
満漢全席食べた後で梅茶漬け食べたくなるような感覚でしょうか。

まあこれで死ぬまでにやりたいことのひとつをクリアできました  あとは
 銀座久兵衛でお寿司食べる。
 パフュームのライブ観る。
 岡本和真の生ホームラン観る。
 GSX-RRでツインリンクもてぎを走る。
そうそう 『茨城百景をコンプリートする』 も忘れちゃいけませんね  






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年03月12日 23:36 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(8)

【茨城百景_020】西蓮寺ツーリング

■2022年3月4日(金)

ぼくは、かつやさんの新作合い盛り丼に高確率で引っ掛かる性質の生き物ですが、今回は少し迷いました。
『チキンカツ + 親子丼』 って、分解して再構成するとただの 『チキンカツ丼』 じゃね
でも、気になるものは確認したくなる性分なので 『合盛り丼(715円) with 豚汁大(176円)』 をオーダー。

IMG_1107.jpg

ふむふむ、なるほど、うん、まあこれはアリですね 
もともとカツ丼好きなんだから、セパレートにしたってやっぱり好きなんです。

■2022年3月5日(土)

お昼はふじよしで頂きましょうか、ランチメニュー制覇のプレッシャーから解放されたので、
その日の気分で選べます。 ということで今日は 『豚肉カレー炒め定食(880円)』 をチョイス。

IMG_1108.jpg

うむ、これこれ、ドンピシャです 
あー...おビール飲みてー 

■2022年3月6日(日)

今日のターゲットは 『霞ケ浦と土浦港』 でございます。
あれ なんか先週も霞ケ浦だったような と思ったあなた、鋭いですね。
でも間違いではありません、あえて先週と同じようなルートチョイスになったのには訳があります。
先週、高浜の釣り場から鉾田方面に走ったときに 『おいしいおまんじゅう』 という看板をたくさん
見かけて気になっていたので、モヤモヤを解消するためにやっつけてやることにしたのです 

ということで、洗濯物を干したら7時15分頃に シュパーツ
寒いけど、冬の沁み通るような寒さ というよりは、早春のさわやかな寒さという感じです。
先週と同じルートでは面白くないので逆回りで攻めてみましょうか。

まずはダウドンで腹ごしらえ、いつもの 『卵焼き朝定食(430円) with 納豆(180円)』 をオーダープリーズ。

IMG_1110.jpg

むせかえるほどの圧倒的なふつー感、いつもどーりです 

この後は245号から51号へと快調につないで、鉾田市街地へと向かうと早速見えてきました。

IMG_1113.jpg

鉾田から土浦にかけての街道沿いでこの 『なかね製菓』 の看板がやたらと目につくのです
県道8号に入ってお店に近づくと、こんな感じで・・・

IMG_1114.jpg

誘導されちゃったりなんかしちゃったりして・・・

IMG_1117.jpg

甘党さんの終着駅の始発駅 なかね製菓』 さんに到着です。 意味は分かりませんが

IMG_1121.jpg

製造直売スタイルのようで、表まで甘い匂いが漂ってます  入ってみましょう。
店内は和スイーツのパラダイス 心までうん...じゃなくて、あんこまみれです
地元では有名店なのか、ぼくの前客は1万円分以上買ってました 
そして、ぼくのようなロンリーライダーにとって嬉しいのはバラ売りがあることです。
いくら好きでも、詰め合わせを一人でやっつけるのはシンドイですからね。

ということで、長考の末 『観音最中(ゴマ餡)、どら焼き(マーガリン)、酒饅頭』 のチョイスで 356円也。

IMG_1123.jpg

走ってる間に皮が崩れると嫌なので、看板メニューの 『観音最中』 をやっつけることにしました。

IMG_1126.jpg

ふむふむ、心配したほどドギツイ甘さではないし、ゴマの香りが効いてて美味しいです。

残りは帰宅後の楽しみに取っておいて、今日の百景に向かいます。
県道50号を南下して霞ケ浦の南側に出たら西へ向かって土浦港へ...というプランでしたが、
何をどう間違えたのか、気が付いたら霞ケ浦の北側を石岡方面に向かって走ってました 
別にそれでも土浦港には行けるんだけど、なんだかもう百景はどうでもよくなってたので、
そのままテキトーに流して帰ろうかなという気持ちになっていました。
でも走ってたら 『西蓮寺 』 という看板が見えて、そういえばそんな百景もあったな
ということで、立ち寄ってみることにしました。

IMG_1127.jpg

スマホで確認したら確かに百景のひとつで、包含風景もないので、こちらにターゲットチェンジ。
立派な仁王像がお出迎え。

IMG_1130.jpg

百景に選ばれるだけあって、とても由緒あるお寺のようです。

IMG_1132.jpg

が...例によって百景の碑が見つかりません 

IMG_1135.jpg

ここにもない。

IMG_1144.jpg

ここにもない。

IMG_1147.jpg

右手の塔は 『元寇(弘安の役)』 の戦勝を祈念して建立したんですって、めっちゃ古いですね。
でも、ここにもない。

IMG_1148.jpg

いつも参考にしてるサイトで確認したら碑は現存しているようなのですが、どうしても見つかりません。
写真では碑の近くに交通標識のポール(?)があるようなので、バイクで外周を巡ってみましたが
やはり見つからないのでギブアップ
(今PCで検索してみたら、お寺から 800m ほど離れた場所にあるようです。いつか回収しなくちゃ。)

よし、あとはお昼ご飯ですね。
とりあえず北上しながら、自分は今何を食べたいのか考えた末に
出た答えが 『茨城タンメン(693円)、味玉(110円)、焼餃子(440円)』 でございます。

IMG_1155.jpg

見た目に反してガツンとニンニクの効いたパンチのあるスープが魅力のタンメンです 
とても美味しかった。 今度は半チャーハンにも挑戦したいと思います。

帰宅後、酒饅頭を頂きました。 日本酒の香りが良くて美味しかった。
トランス脂肪酸たっぷり(?)のマーガリンどら焼きは明日試してみようと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年03月06日 18:03 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック