fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2022年07月
【スポンサードリンク】


【茨城百景_033】長禅寺ツーリング

■2022年7月29日(金)

夕ご飯に廬山の 『カニ玉ソバ(620円)』 を頂きました。

IMG_2244.jpg

カニとは言ってもカニ的なサムシングかもしれないし、本物でも少量なら食べられるはず。
ということで試してみましたが、ノドの甲殻類センサーが微妙な反応に混乱してます
カニカマっぽいカニなのか、カニっぽいカニカマなのか いずれにしてもこれなら食べられる。
定食系で唯一残っている 『カニ玉定食』 も、いつかやっつけてやろうと思います。

■2022年7月30日(土)

以前は 『豊味亭』 という台湾系中華屋さんだったお店が、いつの間にか 『四季香』 という名前に変わってた。
『四季紅』 のパクりなのかオマージュなのかは知りませんが、何が変わったのか試してみましょう。
ということでメニューを眺めてみましたが、以前と何が変わったのかよくわかりません。
とりあえず 『台湾刀削麺&ニラレバ丼のセット(1,100円)』 で探りを入れてみましょうか。

IMG_2246.jpg

ふむふむ、刀削麺はイマイチですが、ニラレバ丼は好きなタイプ
次に来ることがあれば定食系を試してみようと思います。

■2022年7月31日(日)

今日はまたどこかの階段でヒザのコンディションを試してみるつもりでしたが、直前で取りやめました。
といいますのも、試さなくても痛みが出るのは確実だと思われるからです。(そういう感覚があるんです)
では3回で5万1千円もかけた整体は全く意味がなかったのかと言いますと、そういうわけでもなく、
日常生活レベルで痛みが出にくくなったような感じはしています。
グリグリするポイントを教えてもらったので、暫くは自分でグリグリしつつ様子を見ようと思います。

そんなこんなで、前日の夜に急遽選ぶことになったので、攻略が簡単そうな 『長禅寺』 となりました。
5時起きの6時発ですが、6時の空気が既に暑い
朝ご飯に何を食べようか考えてたらカレーが頭に浮かんだので、とりあえずひたちなかの松屋にピットイン。
『ゴロチキカレー』 食べようと思って入ろうとしたらまさかの休業 コロナの影響でしょうか
まあいいや、仕方ないのでしばらく走って霞ケ浦のゆで太郎に改めてピットイン。
今日は 『冷やし朝そば鬼おろし(400円)』 をオーダープリーズ。

IMG_2247.jpg

おろしそばの場合、以前のようなぶっかけスタイルの方が食べやすいのですが、まあ美味しく頂きました。

そこからさらに6号を南下して取手駅の手前で左折、常磐線を越えて駅の東側にある長禅寺へ。

IMG_2252.jpg

コチラの碑はマップに出てくるのですぐに見つけられます。
右手に見えるのがお寺の階段なので、ストリートビューで見たときはここにバイクを停めようと思ったのですが、
どうやらここは駐輪禁止エリアみたいなので、お寺の周りを

ぐるぐるまわ~ってる まわ~ってる まわ~ってる
や~っぱりあなたが好き~

という感じで入り口を探したら、ちょうどこの裏側辺りにあったので境内にGIXXERを停めて拝観しました。

IMG_2253.jpg

立派な山門ですね。

IMG_2258.jpg

いい感じの階段なので意味もなく1往復してみました。

IMG_2260.jpg

うん、まだ大丈夫だけど、やはり5往復くらいしたら痛みが出そうな気配です

本堂を正面から撮りたかったけど、熱心にお祈りしてる人が居たのでこんな角度になりました。

IMG_2265.jpg

よし、長禅寺はこれでOK。 お次は包含風景の 『本多作左衛門の墓』 に移動。

IMG_2271.jpg

浅学寡聞にして存じ上げませんでしたが 『簡潔明瞭な手紙を書く人』 だそうです。

IMG_2269.jpg

よし、これにて攻略完了です。

来る道は6号を南下してきたので、帰りは海沿いの51号を北上して帰ることにしました。
ということで、利根川北岸の細い道を東へ移動。

IMG_2274.jpg

9時前くらいの時間だったので、気温も上がって草いきれがすごかったです

走りながらお昼に何を食べるか考えていたら、朝に食べそこなったカレーがまた頭に浮かびました
たぶん昨夜録画で見たアド街の 『中華街のカレー』 がおいしそうだったので、その影響でしょう。
カレーを食べたくなった時、都会なら 『どこにしようか?』 ですが、茨城では 『どこにあったっけ?』 となります。
神栖の神戸スタミナカレーは遠回りだし、それ以外は牛丼屋かココイチしか思い浮かばない
所謂インドネパール料理のお店ならたくさんありますが、今食べたいのは定食屋かカレースタンドのカレーです。
ファミレスのカレーも悪くはないけど、イマイチしっくりこないなー、なんてことを考えながら走ってたら
久慈川を越えて、もう日立に入ってしまいました ああどうしよう、と思ったその時
目に飛び込んできたのが 『ドライブイン丸勝』 の看板。 ここだ と思って緊急ピットインです。

以前一度だけけんちんそばを食べたことがあって、おいしかったように記憶してます。
メニューを確認すると、ありました 『和風カツカレー丼(780円)

IMG_2282.jpg

うむ、これこれ 今の気分にドンピシャです
欲を言えばタクアンじゃなくてキュウリかカブの漬物がよかったけど、まあいいでしょう。
新社会人の頃、初めて松屋でカレーを食べたときは 『カレーに味噌汁ってマヂか 』 と思ったものですが
今ではもう特に違和感を覚えることもありません。 とても美味しく頂きました。
丸勝さんは他にも魅力的なメニューがありそうなので、これから開拓してみようと思います。

いやしかし暑いっすねー そろそろひまわりの時期ですが、今年は見られるかなー。
那珂総合公園のひまわり畑は 『新コロ対策のため休止する場合がある』 ということなので、
今年も刈り取られちゃうんですかねー 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2022年07月31日 16:06 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_032】川尻海岸ツーリング

■2022年7月22日(金)

ぼくの日立でのメイン中華屋さんは 『廬山・ふじよし・天海』 の3店ですが、
何れも日本系中華屋さんなので、中華系の中華屋さんとして 『牡丹亭』 は貴重な存在でした。
緊急事態宣言があと半月早く解除されていれば、持ち堪えられたかもしれないのに・・・
などと嘆いても仕方ないので、新たなお気に入り店を探してみましょう。
ということで、やって来たのは小木津の 『福楽餃子坊』 です。

システムは四季紅や他の餃子坊と同じ台湾系ですね。 でも刀削麺は無し。
迷った末にオーダーしたのは 『台湾ラーメン&焼豚玉子飯(858円)』

IMG_2185.jpg

うん、まあ...ふつー。

そして、ある壁メニューが目に入ってしまったので、出血覚悟でもう一品オーダーしました。
それがコチラ 『とりマヨ(968円) 』 でございます。

IMG_2187.jpg

ふむふむ、唐揚げにしてからマヨソースで和えた感じは餃子坊共通レシピなんですかね
ぼくはやはり、素揚げしてから甘辛酸っぱいオーロラソース的な何かで和えた牡丹亭式が好きです。
やはりスタイルが似ているからと言って、牡丹亭の代わりが務まるというわけではないようです

目を、閉じておいでよ~ 味が奴と~ 違うから~

帰り道、かつやさんの前を通ったときに 『ベーコンエッグかつ丼』 のノボリが見えました。
ふむ いいこと思いついちゃった

■2022年7月23日(土)

14時から歯医者なので、午前中でサクッとやっつけられる近場百景にしましょうか。
ということで、今日は日立市内にある 『川尻海岸』 でございます。
飽きるほど走った通勤ルートから一本海側へ行くと、そこが包含風景の 『川尻海水浴場』 です。

IMG_2189.jpg

天気が良ければもう少しキレイなんでしょうね。
お次の包含風景は、コチラもほぼ毎日前を素通りしている 『養蚕神社』 です。

IMG_2193.jpg

おっと いきなり階段ですか。

IMG_2196.jpg

明日は整体の日なので、あまりヒザを使いたくないんですけどねぇ
なんか地面が動くと思ったらカニさんがコンニチハでした。

IMG_2231.jpg

コチラが本殿ですかね。

IMG_2198.jpg

この奥に進むと百景の碑を ハケーン。

IMG_2202.jpg

そこからさらに進むと小貝浜まで行けそうで...うーぷす

IMG_2206.jpg

山奥じゃないのでちょろいだろうと少々ナメてました
なるべく左膝を曲げない歩行法で、ダメージを最小限に止めるように努めましょう。

途中で 『川尻灯台』 を激写。

IMG_2223.jpg

メンテされてるようには見えないけど、まだ灯台として機能してるのかな
まあいいや、さらに奥へと進むとようやく緑地を抜けて、包含風景 『小貝浜』 に到着です。

IMG_2219.jpg

まあ、浜と言えば浜ですが、かなり狭いです
この浜をマップで見ると、近くに小さな池のような不思議な地形が確認できます。



直径50メートル、深さ30メートル、海水による浸食洞だという説もありますが
ホントは八幡太郎の馬の足跡だそうです。 でっかい馬ですね
冒険オヤジとしては是非行ってみたいのですが、震災の影響で現在立ち入り禁止だとか、残念です。

そして海岸の公衆トイレでうんち休憩 最近、出先でのエマージェンシーうんちが増えてます。
どうもこのところ、お腹のガバナンスが利いていないようですね、気を付けなくては。
それでは戻りましょうか。

来た道は、距離的には先週の 『西金砂神社』 よりも長い感じですが、傾斜は比較的緩やか。

IMG_2230.jpg

腰をうまく使って左膝を曲げないように努力した甲斐もあってか、痛みは出ませんでした
帰り道にちょと寄り道して 『波切不動尊』 へ。

IMG_2226.jpg

立派な名前ですが、実態は丘の上の小さな祠です。

よし、この辺でいいでしょう。 思ったよりは楽しめました

お昼は昨日から決めていたコチラ、ケンミンのオアシス 『ゆにろーず(日立十王店)』 でございます。

IMG_2232.jpg

24H営業が 9:00-25:00 に上書きされているので、たぶんコロナが収束してもこのままなんでしょうね。

オーダーも昨日から決めていた 『あさごはん(600円)』 です。

IMG_2237.jpg

昼でも夜でもオーダーできる 『あさごはん』 おいしかった。

■2022年7月24日(日)

今日は整体通い。 改善の目安としている3回目です。 今回もめっちゃ痛かった 
でも、ぼくの場合常に痛みを感じているわけではないので、この場で改善したかどうか判断できません。
施術の炎症が引いたらまた耐久テストを行って、痛みが出なかったら寛解ということにしましょう。

お昼は一昨日から決めていたかつやさんへ。
オーダーも一昨日から決めていた 『ベーコンエッグかつ丼(759円) with 豚汁大(198円)』 です。

IMG_2239.jpg

ベーコンエッグとかつ丼が合うのかといえば、合わないと思います
でも、そんなことは承知の上で、勝算があって投入してきたのでしょう。
ぼくのような 『合盛り丼信者』 『目玉焼き信者』 が喜んで食いつくので問題ないのです

よし、これで金土日連続での目玉焼き撃破達成です
玉子焼きとどちらが好きかと聞かれたら答えが難しいけど、見た目はやはり目玉焼きが強いと思います。
麺でもご飯でも、目玉焼きを乗っければ高確率で僕が釣れるのです。

来週はまた左膝のテストをしなくては。 もしまた痛みが出たらどうしよう
全然効果を感じていないのであればもうやめるけど、改善されている感じはあるんですよねー。
大甕にも筋膜リリースを施術してくれる整体院があるのでコチラを試してみようかしら、
お値段お安めで 『膝特化コース』 もあるみたいなので





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年07月24日 15:55 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)

【茨城百景_031】西金砂山ツーリング

■2022年7月15日(金)

3連休前のフライデーナイトは廬山でディナー。
前回 『売り切れ』 と言われた 『親子丼』 をオーダーしたら今日も無いらしい。
どうやら、売り切れではなくて 『あまり出ないから今はやってない』 というのが真相のようです。
そうなると 『廬山メニューコンプリート作戦』 のモチベーションも下がるなー

まあいいや、今日はテッパンの 『パイコー飯(670円)』 を頂きましょうか。

IMG_2106.jpg

うむ、おいしー

エアコンがかび臭いので、洗浄スプレーを吹いてみた
今のところ涼しいので、次に暑くなった時に効果を確認してみよう。

■2022年7月16日(土)

久しぶりで歯医者も整体もない、完全フリーの週末です。
お天気の方もイマイチのようなので、お籠りして録りためた映画でも見ることにしましょうか。

不景気な日本の中でも特に不景気な日立の中でも特に不景気なぼくなので、苦しい経済状況を鑑み、
割高なお外でのおビールは月1回までに制限しようという趣旨で施行された 『外飲み制限法』
お昼は近所の中華屋さん 『ふじよし』 で7月分の 『外飲み権』 を行使しようかと思いましたが、
開店直後なのに既に車が6~7台停まってます。すべて1人客だとしてもテーブルは埋まってますね
仕方ないので駅前通りの中華屋さん 『天海』 にターゲットチェンジ。

ここの中華は全て餡過多の傾向にありますが、回鍋肉だけは餡少なめだった記憶があるので
今日は 『回鍋肉定食(782円) with おビール(638円)』 でいってみよう。

IMG_2107.jpg

むほおっ ...餡少なめだったというのは記憶違いか それとも日によってブレがあるのか
今回は強烈な餡過多ですねー これは舌にも胃にも重すぎる...
なんだかイマイチなランチになってしまいましたが、プロ野球のリクエスト制度と違って
外飲み権はアウトでもセーフでも行使すれば権利が消失する、と条文に明記されています。
8月の外飲みは充実したものとなるように、次は慎重に計画したいと思います。

■2022年7月17日(日)

何の予定もないと分かってはいても、習慣のせいか年のせいか、6時前には
ウェ~イクアップ ウェ~イクアップ ちゃっちゃっ なのです。
とりあえず洗濯して、洗濯物を干そうとしたら作業服が2セット出てきた。
洗ったばかりの作業服をまた洗ってしまったようです。 若年性なんちゃらですかね

お昼はマルトの 『うどんと海苔巻き』

IMG_2111.jpg

ゆで時間短めにしたのに食感がフニャフニャ、そして量が多過ぎでした。

夜に蒸し暑さを感じたのでエアコンをつけてみました。
洗浄スプレーの効果か、かび臭さは消えて、びみょうな臭いが漂うようになりました。

■2022年7月18日(月)

大甕神社のプチ登山だけでは不安なので、もう少しきつめのテストをしてみたいと思い
ちょうどいい百景はないものかと探して選んだのが 『西金砂山 』
今日は暑くなりそうなので、5時起きの5時半発でレッツらゴー

朝ご飯は久慈浜のすき家で 『納豆朝食ミニ(320円)』 を頂きました。

IMG_2113.jpg

このお値段でこの構成、完璧です

この後は常陸太田から北上して西金砂神社を目指しますが、曲がるべき道を通り過ぎて
118号に出ちゃったので、引き返して 『金砂の湯』 という施設のある所を左折
しばらく進むと神社への入り口らしき鳥居がありました。 トイレもあったのでうんち休憩

IMG_2115.jpg

なぜこんな角度の写真になったかと言いますと、めっちゃ逆光だからです

この先の道は、狭くてクネクネでガタガタでツルツルというかなりの酷道。
クルマだとすれ違いは不可能なので注意が必要です。
そんなこんなで包含風景の 『西金砂神社』 に到着。
(百景は 『西金砂山』 ですが、観るべきものは神社くらいしかありません)。

IMG_2118.jpg

嫌でも目に入る百景の碑、こういう場所が理想的です

それでは左膝耐久テスト、いってみましょうか。

IMG_2121.jpg

ふう 拝殿までは楽勝ですね。

IMG_2123.jpg

では、本殿を目指してさらに上に向かいましょう。

IMG_2125.jpg

おっと だんだん茨城百景っぽくなってきましたね

IMG_2127.jpg

ひい ふう まだ上がありますね

IMG_2130.jpg

うぐっ この階段の途中で例の痛みが出てしまいました
やはりまだ完全には治ってなかったようですねー。
それでも頑張って最後の階段...というか斜面を登ります。

IMG_2132.jpg

ぜぇ はぁ 本殿に到着です

IMG_2136.jpg

どうかこの左膝がよくなりますように

コチラは本殿の裏手にある展望台からの眺め。

IMG_2144.jpg

よし、これにて攻略完了
下りはなるべく左膝を曲げないようにして下りたので時間が掛かりました。

それでは帰りましょう...かと思ったら道の反対側にも何かありますね。 行ってみましょう。

IMG_2152.jpg

ただの原っぱですが、ここは 『金砂城跡』 なのだとか。

それでは今度こそ帰りましょう...かと思ったら、なにやら名前付きの巨木がありました。

IMG_2155.jpg

西金砂のサクラ いやいや、絶対サクラではないでしょ
と思って今ググってみたら 『サワラ』 という木のようです。

それでは今度こそホントに帰りましょう。
ということで、来た道とは反対側(東側)から下りてみることにしました。
来た道よりは広くて舗装もしっかりしてます。
ちなみにこの道、神社の西側も東側も、道路脇に奇妙な石のオブジェが点在していて何だか気味が悪い
なんてことを思いながら走っていたら展望台がありました、寄ってみましょう。

おっと ここにも不気味な牛さん のオブジェがありました。

IMG_2163.jpg

展望台は富士山とか東京タワーの方を向いているようです。(見えますとは書いてませんでした)

IMG_2158.jpg

まあ、こんなもんでしょう、ということで下山再開。
と思ったらまた展望台 ハケーン。

コチラには不気味な羊さん のオブジェ。 だんだん慣れてきました。

IMG_2166.jpg

展望台とは言っても、草木が生い茂って空しか見えません。

IMG_2173.jpg

この後も道路脇には動物のオブジェが点在してましたが、もう慣れちゃったので特に気に留めることもなく...
な...なんか今、ヘドラみたいなオブジェがあったような気が と思ってUターン。

IMG_2175.jpg

なんじゃこりゃあ と思って台座を見ると 『葉たばこ』 って書いてますね。
このセンスはもう常人には理解不能です。 さぞや名のある大先生の作品なのでしょう。

あとは帰るだけですが、なんだか走り足りない気分なので、少し北から回り込むようなコースで帰りました。

お昼はマルトの 『お弁当とお惣菜』 です。

IMG_2183.jpg

餃子がおいしかった。

今日の左膝耐久テストで痛みが出なければ大分安心できたのですが、ある程度負荷をかけるとまだ駄目ですね。
でも日常使いではほとんど痛みを感じなくなっているので、次の施術で取り切れると信じて臨みたいと思います。
もし3回目でもダメだったらどうしよう...整体破産なんていう悲しいエンディングは避けたいです





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年07月18日 15:49 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

体のメンテナンス

■2022年7月8日(金)

夕ご飯にかつやさんの『麻婆チキンカツ丼(715円) with 豚汁大(176円)』 を頂きました。

IMG_2083.jpg

期待したほど辛くはなかったけど、まあまあ美味しかった。
明日歯医者なのに、熱々チキンカツで上顎ベロンチョになってしまいました

■2022年7月9日(土)

歯医者でインプラントに装着する義歯の型取りを行いました。
仮歯を取り付けることができたので、チタンと骨の結合は順調に進んでいるのだと思います

一旦帰宅して近所にある大甕神社へ。

IMG_2085.jpg

目的は、先週グリグリした左膝のコンディションを確認するためです。
なぜ大甕神社かと言いますと、ここには本殿へと向かうプチ登山道があるからです。

IMG_2097.jpg

距離的には20~30m程度ですが、傾斜は結構急なのです

IMG_2099.jpg

はい、あっさり本殿に到着です。

IMG_2093.jpg

下りるときは反対側に傾斜の緩い参道があるので、コチラから下りたほうがいいでしょう。

IMG_2090.jpg

うむ、少し違和感は残ってるけど痛みは出ません
明日のグリグリプレイで筋膜リリース完了となることを祈願してスーパーマルトへ。
今日のお昼は 『おそばと海苔巻き』 です。

IMG_2101.jpg

実はブログに載せていないときにも、そばやうどんをチョイチョイ食べてるのですが
何故かと言いますと、ちょと大き目の麺つゆボトルを買ってしまったので その消費のためです。
これを使い切ったら今度からは必要な分だけ小袋入りのつゆを買うことにしよう。

■2022年7月10日(日)

今日のグリグリプレイは先週よりも痛かった
でも、この一週間痛みが出ていないということは、方向性は間違っていないはず。
施術前を100としたら残り30くらいになった、という言葉を信じて、次回で終わらせたいです。

お昼ご飯は水戸のカミナリで 『タンチャーセット with 唐辛子パウダー(1,160円)』 を頂きました。

IMG_2103.jpg

結論から言いますと、唐辛子パウダーが大失敗
せっかくの美味しいスープを濁らせて、単調な辛味だけを感じるレッドスープに変えてしまいました。
鷹の爪ならベースのおいしさを残しながら辛味を追加できそうだけど、粉末はダメです
余計なオーダーをした自分が悪いのですが、なんだかモヤモヤしたまま帰路につきました。

一昨日は大変な事件が起きてしまいましたが、それで選挙に影響が出てはテロリストの思うつぼ。
棄権や白票ではなく、少しでもマシと思える人に投票することにしましょう。
『最良の専制政治よりも最悪の民主政治の方がマシ』 って誰かが言ってましたが、この意見にはぼくも賛成。
ぼくは勝手気ままな性分なので、ずっと不景気が続いてて、かなり平和ボケだとしても、
好きなように生きられて、言いたいことを言えるこの国が結構居心地良いと思っているのです。

整体とインプラントを保険適用にしてくれるなら、たとえスマイル党にでも1票入れたい気分ですけどね




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年07月10日 17:18 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(10)

とちぎくん?

■2022年7月3日(日)

いつかは 『ぐんまちゃん』 を探しに行こうかと思っていましたが
先に 『とちぎくん』 を ハケーン してしまいました。

IMG_2079.jpg
(場所は294号沿い、真岡市辺り?)

ひょっとして茨城にもご当地キャラ単バリとかあるのかな
見たことないけど




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年07月03日 17:08 ] カテゴリ:単管バリケード | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_030】板橋不動尊と金村別雷神社ツーリング

■2022年7月1日(金)

ぼくが以前からレギュラー化してくれないかなー、と思っていたのが下の2つ
・松屋さんの 『ゴロゴロ煮込みチキンカレー』
・坂内さんの 『青唐うま塩ラーメン』
幸運なことに2つともレギュラー化されましたが、そうなると何故か足が遠のくから不思議です
でも今日は 『青唐』 が頭に浮かんでしまったので久しぶりに頂きましょうか。

ということで 『青唐うま塩ラーメンとワサビ醤油飯セット(1,190円)』 をオーダープリーズ。

IMG_2032.jpg

うむ、おいしかった
青唐のトッピングもあるみたいなので、今度醤油スープにぶっ込んでみようかしら。

■2022年7月2日(土)

いつ頃からかはっきりとは憶えていませんが、もう10年以上は悩まされている左膝の痛み
最近では2階への階段を上る間にもピリッと感じることがあるので、ここらで何とかしなくては。
といっても病院では 『今感じている痛みを抑える』 ことしかしてくれないので解決にならない。
そこで、少々怪しいとは思いながらも整体について調べてみました。

整体と言っても様々で、昔ながらのバキボキやるスタイルや、低周波とか電気をあてたり
ストレッチやマッサージをする所などいろいろですが、どれもイマイチ効果が期待できそうにない・・・
そこで、ふと思い立って 『腸脛靭帯炎 整体』 で検索したところ、最近時々目にする
『筋膜リリース』 を専門的に施術する整体院がヒットしました
整体というと長く通うようなイメージですが、コチラは『3回以内での改善』を目指すというのがウリです。
もちろん絶対治るとは謳ってなくて、ベストエフォートではありますが、なんだか自信ありげです。

でも1回の施術料がなんと 17,000円也
3回で改善すれば 51,000円 で、結局他の整体より早くて安いよという理屈のようですね。
お値段はもちろん気になりますが、一番大事なのは 『効果がある』 ことなので
ここに賭けてみようかしら、と思って評判をサーチ
ふむふむ、ちょと提灯記事みたいなのもあるけど概ね好評のようですね。
それでも、やっぱり高けぇなー と思いましたが、
何もしなければ一生このままなので、思い切って予約しました。

そしてこの日がドキドキの一回目 整体院はふつーのマンションの一室でした。
今風の少しチャラそうな兄ちゃんと二人きりになるので、女性の方は少し緊張するかもですが
室内はきれいで明るいし、兄ちゃんの応対もとても丁寧でした
はじめに症状や過去の治療歴など色々聞かれたあと、短パンTシャツに着替えて診察台へ。

筋肉と筋膜は本来遊びのある状態ですが、固着してしまうと他の部位が引っ張られて痛みが出る。
そこで、固着した箇所に意図的に炎症を起こして剝がしましょう、というアプローチみたいです。
なので、痛いところを探して肘でグリグリとほぐしていく感じなのですが、これがめっちゃ痛い
あぁん そこそこ、もっと強くぅ~ っていう感じのグリグリ地獄が1時間ほど続きます。
でも、この厄介な痛みが消えるならと歯を食いしばって耐えました

一回目の施術を終えた時点の感想は、ビミョーというか、完全には消えてないけど
痛みが出る前のサインみたいな感覚がなくなりました
次回はまた来週、3回以内で治ると信じてグリグリされに行きましょう。

お昼はまつ食堂の 『ハムカツ定食(680円)』 です。

IMG_2033.jpg

おいしかった。

■2022年7月3日(日)

来週末は、土曜日は歯医者、日曜日は整体と選挙でツーリングできないかもなので、たっぷり走っておきたい。
そして2~3日くらいはグリグリの炎症が続くので、山岳部でヒザを酷使するのは避けたい。
ということで、県南の平野部をぐるっと周る 『板橋不動尊と金村別雷神社』 をチョイス。

6時頃家を出て、アパートの階段を上り下りしてみましたが痛みは無し
少しでも効果が感じられるなら次回にも期待が持てます それでは張り切って行きましょう。

朝ご飯はダウドンの 『納豆&目玉焼き朝定食(560円)』 です。

IMG_2036.jpg

うむ、ふつー 

この後は 254号 ⇒ 51号 ⇒ 345号 と繋いで筑波方面へ向かいます。
天気もいいし快走路ばかりなのでとても気持ちがいいです。
そんなこんなで 『板橋不動尊』 に到着、なかなか立派な神社です。

IMG_2043.jpg

百景の碑も簡単に ハケーン

IMG_2040.jpg

疫病退散、そして膝痛退散を祈願したところでちょうど催してきたので、
境内のトイレでうんちを 済ませてコンディションもバッチリ
お次は包含風景の 『福岡堰』 を目指しますが・・・
実は事前調査でこの包含風景にも碑が存在することが判明したので事前に回収。

IMG_2052.jpg

ここって福岡堰からは結構離れてるし、そもそも包含風景にも碑があるなんて思ってないので
事前に 『先輩の足跡』 を見てなかったら一生気が付かなかったと思います。
(場所はグーグルマップ大先生に『茨城百景福岡堰碑』と聞けばわかります)

少し戻って北上すれば 『福岡堰』 に到着。

IMG_2057.jpg

少し高い所から撮ってみましょう。

IMG_2062.jpg

暑いのでここらへんで水分補給しましょう。

IMG_2066.jpg

酸性度高そうなので、酸蝕歯にならないように一気飲みです。

ラストは小貝川の土手の近くにある 『金村別雷神社』 です。

IMG_2067.jpg

これまた事前調査によると、コチラにも百景の碑があるとかで探してみると

IMG_2078.jpg

かなりデカめの碑がありました。
三ヶ所すべてに碑があるなんて非常に珍しいと思います。

奥に行ってみると龍の住む沼がありました。

IMG_2072.jpg

そのドラゴンボールで僕の膝を治してくださいませ 

よし、これにて攻略完了。
あとは294号で北上してテキトーに帰ります。
お昼ご飯は初訪問となる 『物産センター こめ工房』 で 『麦飯とろろ定食(1,100円)』 を頂きました。

IMG_2082.jpg

期待していなかったわりにはおいしかった。
でも、せっかくの米工房なので白米にすればよかったと少し後悔。

あとはこれといった出来事もなく12時半頃に無事帰宅。
今日は一度も膝痛を感じていないし、痛みが出る前の予兆も感じていません
まだハードな使い方をしていないので分かりませんが、グリグリの効果が出ているのかもしれません。
どうか次で完治してほしいものです、これでダメならもう祈祷師に頼むしかありません





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年07月03日 16:57 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック