fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2022年09月
【スポンサードリンク】


お仕事頑張るじょっ! ٩(`・ω・´)و

今のお仕事は東京でやってた頃に比べて単価がかなり低い (金額なりの仕事なので不当に低い訳ではないです)
しかも月単価ではなくて時間単価なので、祝日多めの月などはとても寂しい収入となります
今月もヤバそうだなーとか思っていましたが、運よく仕事が忙しくなってきたので
仕事があるうちに残業&休出で稼いでおきましょう

■2022年9月18日(日)

バレンタインジャンボが奇跡の高額当選 で、1万円GETだぜ

■2022年9月19日(月) 敬老の日

シュキーン 。

■2022年9月22日(木)

仕事帰りに高萩の 『へんこつうどん』 で夕ご飯。
オーダーはもちろん 『けんちんそば(1,180円)』 でございます。

IMG_2679.jpg

大根、人参、里芋、キノコ、ネギ、鶏肉など、スタンダードな構成。 ごま油は利かせないタイプ。
うむ、美味しいけど高いですね。

■2020年9月23日(金) 秋分の日

シュキーン 。

夕ご飯は 『かつや』 の 『豚焼肉とロースカツの合盛り丼(759円) with 豚汁大(198円)』 です。

IMG_2680.jpg

ふむふむ、発想もお味もふつーです。
これまで税抜き160円で頑張ってきた豚汁大が180円に値上げ でも、まだお値打ち感はあります。

■2022年9月24日(土)

シュキーン 。

ぼくの部屋は角部屋なので駐車場も端っこ。
一番道路寄りのせいか無断駐車されることが非常に多いのです
今日も帰宅したら見知らぬクルマが停まってました
ネット記事によると、私有地への無断駐車はノーペナルティだけど、それを無断撤去するのは違法行為なのだとか
ホントに狂ってる ボンネットに でも乗っけて、無断撤去したら訴えてやろうかな・・・
ちょうど火災保険継続の手続きで不動産屋さんに行くところだったので相談してみよう。

まず火災保険(1万9千円)の件ですが、既に支払い済みの更新費用(3万円)の中に含まれているとのこと。
しかも 『大家さんが高齢で更新手続きもシンドイため、紙の契約書を発行しなくても良いか 』 というので
『それで契約更新できるならいいっすよ』 と言ったら、更新費用から火災保険料を引いた手数料(1万1千円)を
返却してもらいました。 (あんな紙切れ1枚で1万1千円も取ってたのか )
1万9千円払うつもりだったのに1万1千円返って来たので、相対的に3万円得したような気分です
(実際は1万9千円は支払い済みなのですが)

そして駐車場の件ですが、他の場所は全て契約済みなので移動はできないと言われました。
じゃあ『無断駐車禁止』の看板とか設置できないか といったらそれもダメみたい
『非常に迷惑してるんですけど・・・』 と言うと、効果の薄そうな 『魔除けのお札』 を頂きました。

IMG_2699.jpg

毎月管理費千円払ってるのにこの程度ですか...まあ、今度見つけたら使ってみよう。

夕ご飯は大甕駅前通りにあるカレー屋さん 『ナマステ』 で頂きました。
月イチの外飲み権は繰越不可なので、権利を失う前に 『おビール(450円) 』 いっちゃいましょう。

IMG_2688.jpg

おつまみは 『ほうれん草炒め(350円) と オムレツ(350円)』 です。(オムレツは写真無し)

IMG_2691.jpg

そしてカレーは 『マトン・ド・ピアザ(1,280円)チーズナン変更(+200円)』 です。

IMG_2694.jpg

ぷふう~ もうおなか イパーイ

■2022年9月25日(日)

クルマの定期点検に行ってきました。
プラグとエアクリーナーの交換時期だけど、在庫が無いので来週また来ることになった。 メンドクサイ

お昼ご飯は当店のスペシャリテ 『食パンサンド(ベーコンエッグ&ナポリタンオムレツ)』 でございます。

IMG_2701.jpg

大学に入って独り暮らしを始めて以来、数々の食パンサンドを作ってきましたが、この組み合わせは
ゆるめの黄身とナポリタンのあぶらっけで、過去最恐、いや最狂、いや最凶のべっちょべちょ祭り でした。
でもおいしかった

今週は、時間外勤務と宝くじと更新手数料返金で予期せぬ臨時収入  
頑張ったので少し金運が上向いてきたのかしら。

今の仕事は再来年の夏には一区切りつくので、そこで単価の高い案件に乗り換えたいと考えています。
まあ、それまでオファーが続けばの話ですが  




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2022年09月25日 15:13 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_037】利根河口ツーリング

■2022年9月16日(金)

今日は珍しく残業で、いつもより遅めの廬山ディナー。
メニューコンプ作戦も終盤、地味なので後回しにしてた 『メンマソバ(570円)』 をオーダーしたら、
おばちゃんが 『ラーメンにメンマが乗ってるだけですよ ホントにいいんですか
と確認してきました。 『いいんです お願いします。』

IMG_2649.jpg

うむ、100%想像通りのお味。
最初は 『平凡』 と感じたここの醤油ラーメンですが、だんだん 『好き 』 になってきました。
ただ 『ウマニソバ』 と同じ570円なので、メンマソバのオーダーはこれが最後でしょう。

■2022年9月17日(土)

日曜日は雨予報なので土曜ツーですが、昨日は残業であまり検討の時間も無かったので
包含風景無しでチョロい感じの 『利根河口』 をやっつけてやりましょう。
ということで、6時過ぎに元気よく シュパーツ

帰路に鉾田の人気洋食屋 『グリルあらの』 を攻略するために、今日は反時計回りです。
ということで、朝ご飯はひたちなかの松屋さんで頂くことに...あれ なんだか様子がおかしいですね。
8月は 『一時休業』 だったと思うのですが、よく見ると 『一時閉店』 になってました
仕方ないので霞ケ浦の 『太郎&次郎』 まで南下しました。
もつ煮とセットにしたいので、今日は 『冷やし朝そば(450円)、もつ煮(440円)、ご飯(200円)』 でございます。

IMG_2651.jpg

冷やし朝そばのおつゆは 『ぶっかけ』 と 『別添え』 が選べるようです。
もつ煮も美味しかったけど ちょと待て、40円差なら 『もつ煮定食(680円)』 にした方がお得だったのでは...
『ミニもつ煮丼(350円以内)』 とかあると、お蕎麦と組み合わせやすいんですけどね。
まあいいや、ダウドンの 『パンチ』 に対してアドバンテージがあるかというと微妙です。

さて、ここからさらに南下して、利根リバーを越えたら左折。
利根リバー南岸沿いの快走路 を.....

IMG_2652.jpg

なんでこんな道が渋滞するんだろう 銚子でGLAYの野外ライブ(古い?)とかやってるのかな
途中で流れのいい区間もあったけど、全体的にいつもよりスローペース。
銚子大橋で北岸に渡り海側へ進むと、神栖にもありました 『神フォルニア

IMG_2660.jpg

ここのトイレでおしっこをして、さらに東へ。
目的地の 『利根河口』 に着いたのはもう11時過ぎでした。

IMG_2664.jpg

この中洲のような場所が茨城県最南端だそうです。 釣り人が居たけど、どうやって行くんだろう
ちなみに、軽く調べた感じではこの 『利根河口』 には百景の碑が無いようです。
でもはっきりしないので一応調べてみましょうか。
昭和25年当時、どこかに設置された碑が 『波崎かもめ公園』 内に移設されているパターン
というのがありそうなので調べてみました。

IMG_2669.jpg

茨城百景に常識は通用しませんから、公園奥の舞台の裏もチェック。

IMG_2667.jpg

うむ、ないっすね
船型の展望台から河口の景色を激写 して攻略完了です。

IMG_2672.jpg

124号を北上して 『神戸スタミナカレー』 に後ろ髪を引かれつつも振り切って、51号をさらに北上。
『グリルあらの』 の前を通りかかったのは13時半頃。
渋滞のおかげでお昼時を外してしまったので少しは空いてるかも、と思いましたが甘かった
広い駐車場はほぼ満車で大盛況のご様子。 コチラはカウンター席がないようなので、たとえ入れても
家族連れを待たせながらテーブルを占有するのは居心地悪そう ということで断念。
となると次の候補選定ですが...困ったことになにも浮かびません。
大洗を過ぎて水戸方面へ向かいますが、やはりなにも浮かばない。
『坂内』 や 『うどん市』 が空いてたけど何かしっくりこない。 そうこうするうちにもう14時過ぎ。
いつもはもっと簡単に決められるのに、これはもう完全にランチ・イップスです
明確な答えが出せないこんな日は、選択肢豊富な 『ひたちなか食堂』 でお茶を濁しましょうか。
今日のチョイスは 『中ご飯、豚汁、玉子焼き、とんてき、鶏と茄子の旨煮、麻婆小鉢で(1,295円)』

IMG_2676.jpg

今週は残業頑張ったので千円シバリは無しで行きました。
うむ、まあ今日はこんな所でしょうか。

ばいざうぇい。
茨城遷都以来、収入爆減と、クルマやインプラントや整体などの支出爆増に悩まされていますが
さらに支出が発生しそうな事案が浮上しつつあります
といいますのも、GIXXERに不具合が多発してまして、全部直すと10万円を越えそうな感じなのです。
でも、GIXXER納車からもう 5年4万km なので、小排気量車の場合、そろそろ寿命と考える人もいるようです。
エンジンはまだまだ元気なので、メンテすれば10万kmでも行けそうな感じですが、10万円かけて
ヨレヨレGIXXERの延命を図るか、数十万円かけてピカピカの新車を手に入れるか、悩ましいところです。
今のところぼくの心は こんな感じ。

本命 : GIXXER150、(新車乗出し価格)約40万円。
対抗 : 今のGIXXERを直す、約10万円。
大穴 : GIXXER250、(新車乗出し価格)約50万円。
超穴 : GB350、(新車乗出し価格)約60万円。

ぼくにとってバイクは、ひょいと乗ってスイスイ走る、お気楽で爽快なツールという位置づけなので
『軽さは正義 』 『航続距離は正義 』 そして今となっては 『安さも正義 』 なのです。
高い次元で3つの正義を為す、という意味ではやはり GIXXER150 が第一選択肢になります。
でも、もう少し頑張って GIXXER250 でモアパワーをGETだぜ、というのも捨てがたい。

年内にはタイヤが交換時期を迎えそうなので、それまでには決めなくちゃ  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年09月18日 13:37 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_036】稲田御房西念寺ツーリング

■2022年9月9日(金)

ココイチは日本式のカレーに一つのスタイルを確立した功労者ではあると思うけど
メニュー開発にもうひとつ弾けた感じが無いのが残念なところ
でも、少し気になるノボリを見かけたで試してみることにしました。
それがコチラの 『鯖ごぼうスパイスカレー小盛 with ハーフスクランブルエッグ(987円)』 です。

IMG_2559.jpg

ふむふむ、なるほど、ぼくが商品開発部長ならお蔵入りですね。
サバ、ゴボウ、カレー、それぞれにとってベストな環境とは言えないようです。

■2022年9月10日(土)

今日は シュキーン。 今後しばらくは キュウジツシュキーン が増えるかも。
先日ノボリが出てたのを見かけたので、夕ご飯はへんこつの 『けんちんそば』 と決めてました
ということで、仕事帰りに寄りやすい高萩のお店に入って迷わずオーダープリーズ
したのですが 『申し訳ございません ただいまオーダーストップしておりまして・・・』 とのこと。
今日は代替プランなど用意してないので軽くパニック。 ちょ、ちょっと待ってください
焦ったせいで、昨夜カレーだったことも明日カレー汁を食べる予定だということも忘れて、見た目のインパクトだけで
『チーズ野菜カレーうどん(1,190円)』 をオーダーしてしまいました

IMG_2562.jpg

そりゃまあ、ぼくはカレー好きですからね、美味しく頂きましたよ。
『ボボ・ブラジル』 ならぬ 『ほぼ完汁』 しましたよ。 でもね、そういうことじゃないでしょ
あたしゃ何もこのカレーうどんにケチをつけようってんじゃないんですよ
ただね、商品を出せないんならノボリも出すな ってことですよ。 まったくもお

■2022年9月11日(日)

先週のツーリングで益子を通りかかったとき 『そういえばケンミンショーでビルマ汁ってやってたな』
ということを思い出したのですが、少し時間が早くてスルーしてしまいました。
特定のお店ありきでルートを組み立てると時間の制約が生まれるので、基本的にはしませんが
『益子のビルマ汁』 は夏限定らしいので、早めにやっつけてしまわなくては。
ということで、9月以降もビルマ汁を提供してくれて場所も分かり易い 『道の駅ましこ』でのお昼ご飯
から逆算して攻略のしやすい百景 『稲田御房西念寺』 で行ってみましょうか。

包含風景は、板敷山大覚寺,石切山脈 の2つだけ。 楽勝です
ランチは11時からなので、少しゆっくり目のスタートで、少し遠回りして行きましょう。

朝ご飯はダウドンで 『納豆オクラ朝定食(380円) with 玉子焼き(220円)』 を頂きました。

IMG_2564.jpg

うむ、いつも通り

ここから 254 ⇒ 51 ⇒ 50 と繋いで、最初のターゲット 『大覚寺』 に到着。

IMG_2573.jpg

池のあるお庭がありました。

IMG_2578.jpg

オシッコがしたい 結構立派なお寺なのにお手洗いが見当たりません。
まあいいや、次のお寺にはあるでしょう。
ということで、来た道を少し戻って 『西念寺』 に到着。
百景の碑は駐車場のすぐ脇にあるので簡単に見つかりました

IMG_2590.jpg

親鸞聖人が長くお住まいになったとかで、とても立派なお寺でした。

IMG_2599.jpg

左側に見える木は 『御葉付きイチョウ』 です。 大変珍しい種類なのだとか。

少し上ったところにある 『六角堂』 。 

IMG_2604.jpg

門には葵の御門がついてます。
広い境内に立派な本堂 でもお手洗いはありませんでした

最後は 『石切山脈』
入口で300円を払ってお手洗いへダッシュ。 何とか事なきを得ました

ここは前にも一度来ているので軽めに。

IMG_2615.jpg

コチラは第二展示場からの景色。

IMG_2636.jpg

よし、これにて攻略完了。

そして本日のメインイベント 『ビルマ汁』 を成敗するために 『道の駅ましこ』 へゴー。
到着が早すぎたので、ベンチに座って30分ほど、ぼ~~~~~~~~~~っとして過ごしました。
11時少し前に戻ったら客待ちリストが出てたので、書き込んでまた少しウェイティング。
店内に通されて2人掛けのテーブルに陣取ったらメニュー確認。
事前の調査で 『単品ビルマ汁』 は600円だったのですが 『豚汁変更』 ならぬ 『小ビルマ汁変更(330円)』
があるようなので 『ローストポーク丼ビルマ汁変更(1,420円)』 で行ってみましょう。

IMG_2647.jpg

ふむふむ、もっとカレーが強いかと思ったけど、かなり薄めですね
ゴロゴロ野菜のカレー汁という僕の大好きなパッケージですが、もう少しパンチが欲しいところです。
でもローストポーク丼は思ったよりおいしかった
ほくほくご飯と柔らかお肉、そして酸味の効いたソースがベストマッチ
ときどきお漬物をかじれば味にメリハリがついてなおよろし。

ビルマ汁のシーズンはそろそろ終わってしまうようなので、
来シーズンはまた別のお店で試してみたいと思います





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年09月11日 16:07 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)

【茨城百景_035】水海道近郊名所巡りツーリング

■2022年9月2日(金)

夕ご飯は廬山の 『カレーライス(550円) with 五目スープ(300円)』

IMG_2488.jpg

うむ、ふつー
廬山の 『カニ』 は 『カニカマ』 であることがわかりました。 僕にとっては良いニュースです。
オバチャン的には五目スープよりも玉子スープがおススメみたいです。

■2022年9月3日(土)

歯医者で前回型取りをしたナイトガードの調整。
なんだかセメダインみたいな匂いのするサムシングを口内に塗られた...セメダインなのかな

ファミマに 『とろたく』 が売ってたので、宅飲みのアテにしました。

IMG_2493.jpg

東京周辺では比較的手に入りやすかったけど、茨城ではあまり見ないような気がする。
ぼくは好きなんだけど、寿司ネタとしては邪道なんですかね

■2022年9月4日(日)

先週末は土日共に雨で ずっと引き籠っていました。
せっかく猛暑が治まったのにもったない 暑くも寒くもないこんな時期にこそ
距離が遠めで包含風景が多めの厄介な百景をやっつけておきたいです。

ということで今日は 『水海道近郊名所巡り』 です。
包含風景は 『豊水橋,八間堀の桜,弘経寺,報恩寺,累の墓,元三大師,大塚戸の一言主明神,大生郷の天満宮,大生郷の釣場,猟場,長塚節の遺蹟』 の11個。
昨夜の内にグーグルマップ大先生に教えて頂いたので、ルートは頭に入ってます。
それでは元気よく行ってみよー

まずは6号を南下して、かすみがうらのゆで太郎で朝ご飯。
もつ煮定食も魅力的だけど、今日はそんな気分じゃなかったので 『薬味そば(600円)』 をオーダープリーズ。

IMG_2495.jpg

ミョウガがちょびっとしか入ってない... お値段も600円かー...
でもまあ頑張ってる方なんでしょうね、おいしかったです。
さて、ここからさらに南下して354号で西へ向かい最初のターゲットへ。

豊水橋

IMG_2499.jpg

碑の場所情報でいつもお世話になっているブログ 『はしごエンジン』 によると
この近くの 『御城公園』 に百景の碑があるとのことなので向かいましたが、碑の真裏の位置に
おじいさんが座り込んでずっと電話で話し込んでます
仕方ないので、できるだけ碑に近づいて縦にして激写

IMG_2501.jpg

ここからは比較的近い場所に包含風景が集まっているので、連続で

八間堀の桜

IMG_2502.jpg

報恩寺

IMG_2505.jpg

大塚戸の一言主明神

IMG_2517.jpg

立派な本殿です。

IMG_2513.jpg

大生郷の天満宮

IMG_2520.jpg

大生郷の釣場
猟場

IMG_2528.jpg

毎度のことですが、釣場とか狩場とか、こんなざっくりした情報で場所の特定なんて無理です
昭和25年当時の茨城ケンミンはこんな情報で百景巡りできたのでしょうか
それとも、百景告示当初から不人気で、誰も気にしなかったのかな・・・

元三大師

IMG_2534.jpg

IMG_2538.jpg

未来のお願いですか。
願わくは 『 ピンピン コロリ 』 で往生できますように。

弘経寺

IMG_2542.jpg

累の墓

IMG_2546.jpg

長塚節の遺蹟

IMG_2552.jpg

『ナガツカブシ』 ではなくて 『ナガツカタカシ』 と読むそうです。

はい、これにて攻略完了

この後は294号を北上して、茂木から東へ向かって帰ります。
常陸大宮辺りでいいお時間となりましたので、どこかでお昼ご飯を頂きましょうか。
ということで、レトロな店構えが気になっていた中華屋さん 『紅蘭』 にピットイン。

IMG_2558.jpg

表の看板には 『ビーフカツ』 があるけど、店内のメニューには無いみたいです。
暫し迷った末に 『レバ野菜炒め定食(800円)』 をチョイス

IMG_2556.jpg

ふむふむ、イマイチですね...でもラインナップは魅力的なので、タイミング合えば再訪あるかも。
量はかなり多いです、おなか イパーイ になりました

10時を過ぎた頃からは結構暑かったけど、だいぶ過ごし易くなりました
寒くなる前に 『遠めの多め』 をもっとやっつけてやろうと思います





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年09月04日 16:13 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック