【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2022年12月 ]
【茨城百景_047】阿洗の大杉神社ツーリング
■2022年12月29日(木)
今日から冬休み。
先週末は二日酔いで行けなかった茨城百景 『阿洗の大杉神社』 をやっつけてやりましょうか。
最高気温は13℃の予報だけど、朝の空気は冷たいので、日の出を待って7時頃の シュパーツ
今日の朝ご飯は松屋限定
と申しますのも 『ごろチキがレギュラー落ちするらしい 
』
という残念な情報を仕入れまして、公式HPを確認したところそんな情報は出ていなかったのですが、
念のため無くなる前に食べておきますか、となったわけです
ということで 『ごろごろチキンカレー(630円) with 生野菜(130円)』 をオーダープリーズ。

こんなにおいしーのにホントに終わってしまうんでしょうか
ガセネタであって欲しいです。
さて、朝ご飯が澄んだら 6号を南下
して125号を東
へ。
今日は簡単ルートなのでサクッと最初の包含風景に到着。
十三塚

たぶん無理やり協力させられたんだろうに、協力した罪で殺されるなんてやってられません


やはり、リーダーになんてなるもんじゃありませんね。

道沿いに13個の塚が並んでます...数えてないけど。
ここからもう少し東へ向かって、県道107号へちょいと入ると
神宮城址
ここは 『神宮城址』 でマップ検索してもヒットしません。

なぜならここは 『神宮寺城跡』 だからです。
茨城百景の誤字脱字には困ったものです
入ってみると、お城っぽい地形が残っているだけで、建物跡などはありませんでした。

ちょっと頑張れば落とせそうなお城です。
(実際、落とされちゃった結果十三塚ができちゃったわけです
)
125号に戻ってさらに東へ。
阿洗の大杉神社
『やりすぎ都市伝説』 では開かずの門として紹介されていた 『麒麟門』

ここは江戸城の鬼門の方角を守る重要な神社なのだとか。
どうりで、茨城にしては絢爛豪華
な装飾だと思った。
そしてこの門の外側にあるのが
百景の碑

道路に面しているので、距離が取りづらくて撮影が難しいです
中に戻って本殿を激写


奥へ進むとたくさんの賽銭箱が並んでいて、全部に引っ掛かってたら財布が空になりそうです
そして現れるのが、御神木 『三郎杉』 でございます。

三郎ということは二人の兄がいるはずですが、長兄の太郎さんは既に他界されたそうなので
二郎さんに会うために、最後の包含風景 『奥山』 を探しましょう。
ということで、神社裏手のそれっぽい道を下ってみました。
奥山
いきなり倒木が道を塞いでいましたが、その程度で怯んでは茨城百景の攻略など不可能。
軽く踏み越えて奥へ進むと、次郎さんらしきお姿が・・・

でも、どうみても裏口ですね
ということで、さらに進んで

まあ、たぶんこの辺が 『奥山』 なんでしょうね。
一旦駐車場に戻って、駐車場脇の細い道を下った一番奥に 『次郎さん』 がいらっしゃいました。

できれば太郎さんにもお会いしたかったです。
まあいいや、これにて攻略完了

海側に出て51号を北上して帰りましょう。
北上しつつ、いいお時間になったところで現れたのが 『全系ラーメンSAM』 でございます。
以前は 『とん太』 だったお店ですね、入ってみましょう。
お昼時ということもあって、店内はとても活気がありました。
カウンターに陣取ってメニューを開きますが、品数が多くて決めきれないので
比較的目立っていた 『とん辛とん太麺(930円) with 餃子セット(400円)』 をオーダー。

ふむふむ、なかなかジャンク系ですね。
お味の方は、よくあるラーメンチェーンのレベルですが、セットメニューが充実してるので
色々な組み合わせが楽しめそうです
お新香が付くのもグッジョブです 
またタイミングが合えば利用させていただきたいと思います。
てゆーか、やっぱりココって 『とん太』 なんですね。
51号で帰るときはいつも245号との交差点から那珂湊の辺りが混むので、
今日は思い切って大洗市街地から海岸沿いに北上するルートを試してみました。
が、大洗市街地、那珂湊市街地共に思ったよりも混んでいたのでイマイチでした
今年の更新はこれが最後になると思います。
ということで、2022年の個人的総括です。
今年の漢字は 『働』
流行語大賞は 『ねむい・・・』
ベストヒット商品は 『ティファールの電気ケトル』
ベスト連ドラは 『石子と羽男』
それではみなさま良いお年を

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日から冬休み。
先週末は二日酔いで行けなかった茨城百景 『阿洗の大杉神社』 をやっつけてやりましょうか。
最高気温は13℃の予報だけど、朝の空気は冷たいので、日の出を待って7時頃の シュパーツ

今日の朝ご飯は松屋限定



という残念な情報を仕入れまして、公式HPを確認したところそんな情報は出ていなかったのですが、
念のため無くなる前に食べておきますか、となったわけです

ということで 『ごろごろチキンカレー(630円) with 生野菜(130円)』 をオーダープリーズ。

こんなにおいしーのにホントに終わってしまうんでしょうか


さて、朝ご飯が澄んだら 6号を南下


今日は簡単ルートなのでサクッと最初の包含風景に到着。


たぶん無理やり協力させられたんだろうに、協力した罪で殺されるなんてやってられません



やはり、リーダーになんてなるもんじゃありませんね。

道沿いに13個の塚が並んでます...数えてないけど。
ここからもう少し東へ向かって、県道107号へちょいと入ると

ここは 『神宮城址』 でマップ検索してもヒットしません。

なぜならここは 『神宮寺城跡』 だからです。
茨城百景の誤字脱字には困ったものです

入ってみると、お城っぽい地形が残っているだけで、建物跡などはありませんでした。

ちょっと頑張れば落とせそうなお城です。
(実際、落とされちゃった結果十三塚ができちゃったわけです

125号に戻ってさらに東へ。

『やりすぎ都市伝説』 では開かずの門として紹介されていた 『麒麟門』

ここは江戸城の鬼門の方角を守る重要な神社なのだとか。
どうりで、茨城にしては絢爛豪華

そしてこの門の外側にあるのが


道路に面しているので、距離が取りづらくて撮影が難しいです

中に戻って本殿を激写



奥へ進むとたくさんの賽銭箱が並んでいて、全部に引っ掛かってたら財布が空になりそうです

そして現れるのが、御神木 『三郎杉』 でございます。

三郎ということは二人の兄がいるはずですが、長兄の太郎さんは既に他界されたそうなので
二郎さんに会うために、最後の包含風景 『奥山』 を探しましょう。
ということで、神社裏手のそれっぽい道を下ってみました。

いきなり倒木が道を塞いでいましたが、その程度で怯んでは茨城百景の攻略など不可能。
軽く踏み越えて奥へ進むと、次郎さんらしきお姿が・・・

でも、どうみても裏口ですね


まあ、たぶんこの辺が 『奥山』 なんでしょうね。
一旦駐車場に戻って、駐車場脇の細い道を下った一番奥に 『次郎さん』 がいらっしゃいました。

できれば太郎さんにもお会いしたかったです。
まあいいや、これにて攻略完了


海側に出て51号を北上して帰りましょう。
北上しつつ、いいお時間になったところで現れたのが 『全系ラーメンSAM』 でございます。
以前は 『とん太』 だったお店ですね、入ってみましょう。
お昼時ということもあって、店内はとても活気がありました。
カウンターに陣取ってメニューを開きますが、品数が多くて決めきれないので
比較的目立っていた 『とん辛とん太麺(930円) with 餃子セット(400円)』 をオーダー。

ふむふむ、なかなかジャンク系ですね。
お味の方は、よくあるラーメンチェーンのレベルですが、セットメニューが充実してるので
色々な組み合わせが楽しめそうです



またタイミングが合えば利用させていただきたいと思います。
てゆーか、やっぱりココって 『とん太』 なんですね。
51号で帰るときはいつも245号との交差点から那珂湊の辺りが混むので、
今日は思い切って大洗市街地から海岸沿いに北上するルートを試してみました。
が、大洗市街地、那珂湊市街地共に思ったよりも混んでいたのでイマイチでした

今年の更新はこれが最後になると思います。
ということで、2022年の個人的総括です。
今年の漢字は 『働』
流行語大賞は 『ねむい・・・』
ベストヒット商品は 『ティファールの電気ケトル』
ベスト連ドラは 『石子と羽男』
それではみなさま良いお年を


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
物事は良い方に捉えましょう
■2022年12月23日(金)
I never thought that agirl like you
could ever care fo me 
Rosa~~nna~
ということで、今日も廬山です。
以前 『ワンタンメン』 をオーダーした時に 『寒い時期しか出ないからやってないんです』 と言われたので
寒くなった今オーダーしてみましたが、やはり 『やってないんです』 とのこと、寒さは関係ないようです
仕方ないので 『モヤシソバ(570円)』 をオーダープリーズ

おお
茹でもやしがのってるだけかと思ったら、ちゃんと一仕事したシャキシャキ炒めもやしでした 
うむ、これ好きです

■2022年12月24日(土)
今日はクリスマスイブ...じゃなくて、義歯装着後最初のメンテナンス日です。
でも、ここ何回か 『ツン』 担当のちょいギャル系お姉さんのお姿が見えません、辞めちゃったのかな
でも、そのお陰か 『デレ』 担当の癒し系お姉さんに当たりました
サンタさんグッジョブ
インプラントも他の歯も特に異常なしということで一安心です。
お昼は 『肉汁うどん利八 見和店』 に行こうと思っていたら、まさかの閉店
仕方ないので代替候補を探したら 『おかざき食堂』 というお店がおいしそうです、行ってみましょう。
開店の11時半に突撃したら、ぼくが一番乗りでした
思ったほど人気店という訳ではないのかな 
オーダーは 『チキンミックス定食(1,430円)』 でございます。

鶏肉専門店ということで 『チーズチキンカツ、味噌チキンカツ、竜田揚げ』 のミックス。
うむ、おいしーです
これは唐揚げとかチキンソテーも試してみたくなりますね。
店内にたばこの臭いが漂っていたり、カウンターがモノで溢れて狭くなっていたり、
気になる所はいくつかありますが、ぼくは気に入りました

日曜祝日休みというのは厳しいけど、歯医者帰りに寄りやすいのでまた来ると思います。
帰りがけ、世間並みにケーキ
なんかを買っちゃったりなんかしちゃったりしちゃいました。

おいしかった
明日はどこ行こうかな。
寒いので近い所か、遠くても包含風景の少ない所、ということで 『阿洗の大杉神社』 をチョイス。
ふむふむ簡単なルートですね、いちおうストビューで要所をチェックして、おやすみなさい
■2022年12月25日(日)
おはようござい...うぷっ
なんか気持ち悪い...頭痛い 
これは二日酔いですね
といっても飲みすぎるほど飲んではいません。
チビチビ飲むのは平気なんですけど、昨日は生ジョッキ缶を試してみたくて
ゴクゴク飲んでしまったのが良くなかったのかもしれません。
天気がいいのにもったいないけど、頭痛薬を飲んで休みましょう。
せっかくの休日を無駄にしてしまったけど、今日外出したら事故にあったかもしれないし
コロナに再感染する可能性だってあったかもしれない。
お空のお父ちゃんお母ちゃんが 『今日は家に居なさい』 と言っているのだと思うことにしましょう。
お昼頃には落ち着いてきたけど、外に出るのは億劫なのでカップ麺を頂くことにしました。

ふむふむ、やはりカップでけんちんを再現するのは難しいですね。 でもおいしかった。
どうでもいいお話しその①
コロナ感染以来、できるだけ釣銭には触らないように気を付けています。
その一環としてGSでの支払いを 『Suica』 にしてみたのですが
最初に認証のため(?)次に支払いのため(満タンの場合は1万円)最後におつりの受け取りのため
と3回も読み込む必要があるんですね、めんどくせー

iPhoneのスイカアプリってチャージ上限が2万円なので、せめて5万円くらいにしてほしい。
どうでもいいお話しその②
ぼくはこれまでコーヒーを飲む習慣がありませんでしたが、最近飲み始めました
というのも、パン屋さんで福引をやって、インスタントコーヒーが当たってしまったからです。
そこで、消費の為に仕事にもっていく水筒の中身を麦茶からコーヒーに変えたところ
毎日悩まされていた午後一の強烈な眠気
が少し治まりました 
調べてみるといろいろな健康効果もあるようなので、続けたいと思います。
もちろんインスタントですが、お味とお値段の研究もしなくては。
まあ...今週はこんなところですかね

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
I never thought that agirl like you


Rosa~~nna~

以前 『ワンタンメン』 をオーダーした時に 『寒い時期しか出ないからやってないんです』 と言われたので
寒くなった今オーダーしてみましたが、やはり 『やってないんです』 とのこと、寒さは関係ないようです

仕方ないので 『モヤシソバ(570円)』 をオーダープリーズ


おお


うむ、これ好きです


■2022年12月24日(土)
今日はクリスマスイブ...じゃなくて、義歯装着後最初のメンテナンス日です。
でも、ここ何回か 『ツン』 担当のちょいギャル系お姉さんのお姿が見えません、辞めちゃったのかな

でも、そのお陰か 『デレ』 担当の癒し系お姉さんに当たりました


インプラントも他の歯も特に異常なしということで一安心です。
お昼は 『肉汁うどん利八 見和店』 に行こうと思っていたら、まさかの閉店

仕方ないので代替候補を探したら 『おかざき食堂』 というお店がおいしそうです、行ってみましょう。
開店の11時半に突撃したら、ぼくが一番乗りでした


オーダーは 『チキンミックス定食(1,430円)』 でございます。

鶏肉専門店ということで 『チーズチキンカツ、味噌チキンカツ、竜田揚げ』 のミックス。
うむ、おいしーです


店内にたばこの臭いが漂っていたり、カウンターがモノで溢れて狭くなっていたり、
気になる所はいくつかありますが、ぼくは気に入りました


日曜祝日休みというのは厳しいけど、歯医者帰りに寄りやすいのでまた来ると思います。
帰りがけ、世間並みにケーキ


おいしかった

寒いので近い所か、遠くても包含風景の少ない所、ということで 『阿洗の大杉神社』 をチョイス。
ふむふむ簡単なルートですね、いちおうストビューで要所をチェックして、おやすみなさい

■2022年12月25日(日)
おはようござい...うぷっ


これは二日酔いですね

チビチビ飲むのは平気なんですけど、昨日は生ジョッキ缶を試してみたくて

ゴクゴク飲んでしまったのが良くなかったのかもしれません。
天気がいいのにもったいないけど、頭痛薬を飲んで休みましょう。
せっかくの休日を無駄にしてしまったけど、今日外出したら事故にあったかもしれないし
コロナに再感染する可能性だってあったかもしれない。
お空のお父ちゃんお母ちゃんが 『今日は家に居なさい』 と言っているのだと思うことにしましょう。
お昼頃には落ち着いてきたけど、外に出るのは億劫なのでカップ麺を頂くことにしました。

ふむふむ、やはりカップでけんちんを再現するのは難しいですね。 でもおいしかった。

コロナ感染以来、できるだけ釣銭には触らないように気を付けています。
その一環としてGSでの支払いを 『Suica』 にしてみたのですが
最初に認証のため(?)次に支払いのため(満タンの場合は1万円)最後におつりの受け取りのため
と3回も読み込む必要があるんですね、めんどくせー


iPhoneのスイカアプリってチャージ上限が2万円なので、せめて5万円くらいにしてほしい。

ぼくはこれまでコーヒーを飲む習慣がありませんでしたが、最近飲み始めました

というのも、パン屋さんで福引をやって、インスタントコーヒーが当たってしまったからです。
そこで、消費の為に仕事にもっていく水筒の中身を麦茶からコーヒーに変えたところ
毎日悩まされていた午後一の強烈な眠気


調べてみるといろいろな健康効果もあるようなので、続けたいと思います。
もちろんインスタントですが、お味とお値段の研究もしなくては。
まあ...今週はこんなところですかね


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_046】大洗と磯浜海水浴場ツーリング
■2022年12月16日(金)
先週のそば処丸三で食べそこなった 『けんちんそば』 が心に引っ掛かっています。
ということで、夕ご飯は常陸多賀の 『そば和食なごみ』 へ。
ふむふむ、そば屋さんというよりは法事とかで使う和食割烹的なお店ですね。
カウンターに陣取ってけんちんそばをオーダーしたら 『まだやってないんですよー
』 とのこと。
12月でもまだかい
って思いながら、仕方ないので『かき天せいろ(1,800円)』 にチェンジ。

お蕎麦と合うかどうかは置いといて、かき天はプリプリで美味しかった

まあ、このお値段で美味しくなかったらひと暴れしますけどね。
帰り際に店主らしき人が出てきて 『来週末辺りからけんちんそば始めますんで』 とのこと、また来ます。
派遣会社から 『通勤で使用するクルマの任意保険がもうすぐ切れるぞ
』 っていう通知が来たので
保険屋の叔父さんに電話しなくちゃ、と思ってたら向こうから掛かって来た。 おじさんグッジョブ
『飯食わしてやる。何食いたい
』 というので、けんちんそばをリクエスト。 おじさんグッジョブ 
■2022年12月17日(土)
おじさんの事務所兼別荘で保険の更新手続きをちゃちゃっと済ませて、近所にある 『かざぐるま』 でランチ。
以前は定食とかある感じでしたが、うどん・そばがメインの食堂に変わってました。
オーダーはもちろん 『けんちんそば(950円)』 でございます。

けんちんそばというと醤油ベースの印象ですが、コチラは味噌仕立て。
具沢山で煮込んでるタイプ、とてもおいしかったです
ごちそうさまでした。
■2022年12月18日(日)
寒いしお天気もはっきりしないので、近場の 『大洗と磯浜海水浴場』 を攻めてみますか。
ということで、今日は7時半頃の シュパーツ です。
朝ご飯はすき家の 『炭火焼ほろほろチキンカレーミニ with サラダセット豚汁変更(880円)』 です。

何故いったん廃止されて、なぜ炭火焼にリニューアルされたのか
理由はよく分かりませんが、ここは素直に復活を喜んでおきましょうか
さて、那珂湊市街地を抜けて海門橋を越えたら、最初の包含風景に到着です。
磐船山願入寺

とっても大きな鐘がありました


鉄骨じゃないと支えきれないんですかね。
そしてこのお寺のすぐ裏手に行くと
岩船の夕照

水戸八景巡りでも訪れた 『岩船の夕照』 です。
夕照ではないけど 『岩船の日照』 はこんな感じです。

ここから大洗ゴルフクラブの南側に回り込み
常陽明治記念館
『
記念館コチラ』 みたいな看板があったので入ったらそこはキャンプ場でした 

一瞬間違えたかと思いましたが、奥へ進むとありました。

入口に戻って左方向に進むと
子の日が原
大洗ゴルフ俱楽部の南東端辺りに 『子の日が原の碑』 がありました。

ここから少し海側に移動すると
山村暮鳥の詩碑

ちょい戻って左折
百景の碑
グーグルマップ大先生がおっしゃるには、このバス停から斜面側に少し入ったところにあるとか。

でも、実際はこの先の 『ありがたや水産(閉店)』 の裏手斜面辺りにチラ見えしてます。

最短距離でも登れないことはありませんが、昨日の雨でぬかるんでいるので少し戻ってコチラから回り込みます。

そんなこんなで、ようやく百景の碑とご対面

もはや 『隠してる』 としか思えない悪質さです
大洗神社
今や神社本体より有名な 『神磯の鳥居』 ですが、この時間帯は逆光が強いので
建物の陰からこっそり激写


そして大鳥居をくぐって

本殿へ

大洗海岸
大先生がお示しになったのはこの辺。

鏡塚車塚の古墳
これ
よくわかりません。

それともGIXXERを停めてる辺りが既に古墳だったりとか

まあいいや、大きく外れてはいないと思うので、これで攻略完了ということにしましょう。
ということで、うちに戻ったのが10時過ぎなので少し休憩。
お昼ご飯はオモうまい特需もひと段落した 『天海』 さんで頂くことにしました。
今日のチョイスは 『ニラレバ定食 with おビール(1,584円)』 でございます。

このお店は全体的に 『餡過多』 の傾向がありますが、一つだけそうじゃないものがあったはず
と記憶していましたがコレでしたか
何故ニラレバだけ餡を使わないんだろう 
まあいいや、おビール
と共に美味しく頂きました。
今年も残すところあとわずか。
明るい新年を迎えられるように、お仕事もう一頑張りしなくちゃ

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先週のそば処丸三で食べそこなった 『けんちんそば』 が心に引っ掛かっています。
ということで、夕ご飯は常陸多賀の 『そば和食なごみ』 へ。
ふむふむ、そば屋さんというよりは法事とかで使う和食割烹的なお店ですね。
カウンターに陣取ってけんちんそばをオーダーしたら 『まだやってないんですよー

12月でもまだかい



お蕎麦と合うかどうかは置いといて、かき天はプリプリで美味しかった


まあ、このお値段で美味しくなかったらひと暴れしますけどね。
帰り際に店主らしき人が出てきて 『来週末辺りからけんちんそば始めますんで』 とのこと、また来ます。
派遣会社から 『通勤で使用するクルマの任意保険がもうすぐ切れるぞ

保険屋の叔父さんに電話しなくちゃ、と思ってたら向こうから掛かって来た。 おじさんグッジョブ

『飯食わしてやる。何食いたい


■2022年12月17日(土)
おじさんの事務所兼別荘で保険の更新手続きをちゃちゃっと済ませて、近所にある 『かざぐるま』 でランチ。
以前は定食とかある感じでしたが、うどん・そばがメインの食堂に変わってました。
オーダーはもちろん 『けんちんそば(950円)』 でございます。

けんちんそばというと醤油ベースの印象ですが、コチラは味噌仕立て。
具沢山で煮込んでるタイプ、とてもおいしかったです


■2022年12月18日(日)
寒いしお天気もはっきりしないので、近場の 『大洗と磯浜海水浴場』 を攻めてみますか。
ということで、今日は7時半頃の シュパーツ です。
朝ご飯はすき家の 『炭火焼ほろほろチキンカレーミニ with サラダセット豚汁変更(880円)』 です。

何故いったん廃止されて、なぜ炭火焼にリニューアルされたのか

理由はよく分かりませんが、ここは素直に復活を喜んでおきましょうか

さて、那珂湊市街地を抜けて海門橋を越えたら、最初の包含風景に到着です。


とっても大きな鐘がありました



鉄骨じゃないと支えきれないんですかね。
そしてこのお寺のすぐ裏手に行くと


水戸八景巡りでも訪れた 『岩船の夕照』 です。
夕照ではないけど 『岩船の日照』 はこんな感じです。

ここから大洗ゴルフクラブの南側に回り込み

『



一瞬間違えたかと思いましたが、奥へ進むとありました。

入口に戻って左方向に進むと

大洗ゴルフ俱楽部の南東端辺りに 『子の日が原の碑』 がありました。

ここから少し海側に移動すると


ちょい戻って左折

グーグルマップ大先生がおっしゃるには、このバス停から斜面側に少し入ったところにあるとか。

でも、実際はこの先の 『ありがたや水産(閉店)』 の裏手斜面辺りにチラ見えしてます。

最短距離でも登れないことはありませんが、昨日の雨でぬかるんでいるので少し戻ってコチラから回り込みます。

そんなこんなで、ようやく百景の碑とご対面


もはや 『隠してる』 としか思えない悪質さです


今や神社本体より有名な 『神磯の鳥居』 ですが、この時間帯は逆光が強いので
建物の陰からこっそり激写



そして大鳥居をくぐって

本殿へ


大先生がお示しになったのはこの辺。


これ


それともGIXXERを停めてる辺りが既に古墳だったりとか


まあいいや、大きく外れてはいないと思うので、これで攻略完了ということにしましょう。
ということで、うちに戻ったのが10時過ぎなので少し休憩。
お昼ご飯はオモうまい特需もひと段落した 『天海』 さんで頂くことにしました。
今日のチョイスは 『ニラレバ定食 with おビール(1,584円)』 でございます。

このお店は全体的に 『餡過多』 の傾向がありますが、一つだけそうじゃないものがあったはず
と記憶していましたがコレでしたか


まあいいや、おビール

今年も残すところあとわずか。
明るい新年を迎えられるように、お仕事もう一頑張りしなくちゃ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_045】山ノ荘ツーリング
■2022年12月9日(金)
All I wanna do when I wake up in the morning is see your eye~s
Rosa~nna
Rosa~nna 
ということで、廬山です。
今日のオーダーは 『肉入り炒め焼きそば(620円)』 です。

なるほど、こういう感じですか。 廬山の焼きそばには 『揚げ・炒め・ソース』 がありますが
餡掛けスタイルの 『揚げ』 が断然おススメです
■2022年12月10日(土)
最近なぜか 『お昼ご飯ありき』 のプランが増えていますが、今日も石岡市街地で頂く予定なので
それに合わせた茨城百景 『山の荘』 をチョイス
11時の開店に合わせて7時半頃の シュパーツ 。
一応病み上がりの身なので完全冬装備ですが、冷たく乾いた空気が咳を誘発します

朝ご飯は松屋の期間限定 『麻婆めし(500円) with 生野菜(130円)』 です。

思ったほど辛くはないけど、コショウが効いててなかなかおいしーです

6号を南下して恋瀬川を過ぎた辺りで西へ向かい、最初の包含風景に到着。
それぞれ数分の位置にあるので、一気に駆け抜けましょう。
清滝観音堂

向上庵

日枝神社

そして碑はこの神社の敷地内にあります。

いつもの白い四角柱じゃないと思ったら、再建されたもののようですね。
東城寺

この山門の向こうの細い道を登ると駐車場があり、その奥が本堂です。

そして本堂の裏から山側に120mほど進むと
御経塚

所々に 『○号塚』 という札が立ってますが、ぼくには他の地面と塚の見分けがつきません
マップ上ではこの近くに 『三つ石』 という巨石があるようなのですが、この奥かな

どこにも 『三つ石』 と書いてないので辿り着く保証はありません。 やめておきましょう。
実はココにはもうひとつ 『駒ケ滝』 という包含風景があるのですが、場所がよくわかりません。
例によって カンニング上等 で行こうかと思ったけど、なんだか 『立入禁止』 の看板とか立ってたし
時間が微妙になって来たのでやめておきました。
そんなこんなで6号に戻って北上し、石岡市街地方面へ。
『コロッケそばを出す町そば屋さん』 というネット記事で知った 『そば処 丸三』 へとやって来ました。
時期的に 『けんちんそば』 が気になるところですが、今日の所は初志貫徹。
『コロッケそば(650円) with 親子丼スモール(420円)』 をオーダープリーズ。

コロッケはホクホク系ではなくネットリ系、崩したときにおつゆを濁らせないための配慮ですかね。
ぼくももう50過ぎですから、ここで改めて 『コロッケそば是非論』 を展開する程の熱量はありません。
もう既に市民権を得てしまっているのだから受け入れざるを得ないという所でしょう。
てゆーか、アリかナシかじゃなくて僕は積極的に 『好き
』 なんですけどね 
程良いお味、程良いお値段、バランスの良いメニュー構成。 良い町そば屋さんです

近所にあれば嬉しいけど、ツーリング中にふらっと立ち寄るにはちょとキビシイ立地です
帰り道、バードラインの終点近くにある 『そうざい男爵』 の向かい側に
朝6時から開いているという 『Riders Cafe Jonny's』 というお店ができてました。
これは嬉しいですね
今度是非行ってみよう 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
All I wanna do when I wake up in the morning is see your eye~s

Rosa~nna


ということで、廬山です。
今日のオーダーは 『肉入り炒め焼きそば(620円)』 です。

なるほど、こういう感じですか。 廬山の焼きそばには 『揚げ・炒め・ソース』 がありますが
餡掛けスタイルの 『揚げ』 が断然おススメです

■2022年12月10日(土)
最近なぜか 『お昼ご飯ありき』 のプランが増えていますが、今日も石岡市街地で頂く予定なので
それに合わせた茨城百景 『山の荘』 をチョイス

11時の開店に合わせて7時半頃の シュパーツ 。
一応病み上がりの身なので完全冬装備ですが、冷たく乾いた空気が咳を誘発します


朝ご飯は松屋の期間限定 『麻婆めし(500円) with 生野菜(130円)』 です。

思ったほど辛くはないけど、コショウが効いててなかなかおいしーです


6号を南下して恋瀬川を過ぎた辺りで西へ向かい、最初の包含風景に到着。
それぞれ数分の位置にあるので、一気に駆け抜けましょう。






そして碑はこの神社の敷地内にあります。

いつもの白い四角柱じゃないと思ったら、再建されたもののようですね。


この山門の向こうの細い道を登ると駐車場があり、その奥が本堂です。

そして本堂の裏から山側に120mほど進むと


所々に 『○号塚』 という札が立ってますが、ぼくには他の地面と塚の見分けがつきません

マップ上ではこの近くに 『三つ石』 という巨石があるようなのですが、この奥かな


どこにも 『三つ石』 と書いてないので辿り着く保証はありません。 やめておきましょう。
実はココにはもうひとつ 『駒ケ滝』 という包含風景があるのですが、場所がよくわかりません。
例によって カンニング上等 で行こうかと思ったけど、なんだか 『立入禁止』 の看板とか立ってたし
時間が微妙になって来たのでやめておきました。
そんなこんなで6号に戻って北上し、石岡市街地方面へ。
『コロッケそばを出す町そば屋さん』 というネット記事で知った 『そば処 丸三』 へとやって来ました。
時期的に 『けんちんそば』 が気になるところですが、今日の所は初志貫徹。
『コロッケそば(650円) with 親子丼スモール(420円)』 をオーダープリーズ。

コロッケはホクホク系ではなくネットリ系、崩したときにおつゆを濁らせないための配慮ですかね。
ぼくももう50過ぎですから、ここで改めて 『コロッケそば是非論』 を展開する程の熱量はありません。
もう既に市民権を得てしまっているのだから受け入れざるを得ないという所でしょう。
てゆーか、アリかナシかじゃなくて僕は積極的に 『好き


程良いお味、程良いお値段、バランスの良いメニュー構成。 良い町そば屋さんです


近所にあれば嬉しいけど、ツーリング中にふらっと立ち寄るにはちょとキビシイ立地です

帰り道、バードラインの終点近くにある 『そうざい男爵』 の向かい側に
朝6時から開いているという 『Riders Cafe Jonny's』 というお店ができてました。
これは嬉しいですね




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
療養生活後半
■2022年11月28日(月)
『機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛』 を観ました。
TV版より絵がキレイになってる
こんな終わり方だったっけ 
『ゴーン・ガール』 を観ました。
ある日突然妻が失踪して、夫に殺害の嫌疑が掛けられるというサスペンス。
『君の名は』 を観ました。
地上波放送分。 観るのは2回目なので、1回目より状況が理解できて面白かった
■2022年11月29日(火)
『THE WAVE』 を観ました。
ノルウェー産の災害パニック映画。 いつかは現実に起きるはず、ということなので啓発映画なのかな。
『ROCK YOU!』 を観ました。
馬上槍試合というかなり雑な競技を題材とした騎士道スポ根物語。 エンドロール後の1シーンが秀逸
『香川1区』 を観ました。
『なぜ君は総理大臣になれないのか』 の続編。
ドキュメンタリーですが、完全にフラットな視点と言えるかどうか...やはり少し小川さん寄りか

■2022年11月30日(水)
今日のお昼は 『緑のたぬき』 ...だけでは物足りなくて、残り汁をアレンジ雑炊にしてみました。
ぼくのスペシャリテ 『緑のたぬき残り汁&レンチンご飯&納豆&後引き大根の雑炊』 でございます。

うむ、これ大好き

『ブラック・クランズマン』 を観ました。
白人、黒人、ユダヤ人、アメリカの根深い人種対立のお話し。
『未知との遭遇』 を観ました。
異星人に出くわしたら、とりあえず音で交流を試みてみよう
『東京リベンジャーズ』 を観ました。
ヤンキー物は苦手だけど、タイムリープ物という側面もあるので我慢して最後まで見ました。
あれ
黒幕的なやつをスルーしたまま終わっちゃいました・・・
■2022年12月1日(木)
自分の感覚では体調はほぼ回復しているのですが、若干鼻声が残っています
このまま出社しては周囲の方が不安を覚えることが予想されるので、明日もお休みを頂くことにしました。
来週の月曜日なら発症から10日経過しているので、そこで社会復帰する予定です。
冷凍庫からレンチンオムレツが発掘されたので、お昼は 『オムレツカレー』 でございます。

貴重なタンパク質を摂取できました。
『ブレイブ・ハート』 を観ました。
スコットランドの独立のために戦った人のお話し。
『時空の旅人』 を観ました。
現代人がタイムトラベルに巻き込まれて行ったり来たり。
『右側に気をつけろ』 を観ました。
巨匠の作品らしいけど、サッパリ意味が分からなかった
短めなのがせめてもの救い。
■2022年12月2日(金)
『ドライブ・マイ・カー』 を観ました。
演出家(兼俳優?)が妻を亡くした喪失感と向き合うお話し。
『スティング』 を観ました。
詐欺師がギャングをだますお話し。
『地獄の花園』 を観ました。
(武闘派)OL界の覇権争いのお話し。
■2022年12月3日(土)
『ジャンゴ』 を観ました。
奴隷制度が残るアメリカ南部で、元奴隷の黒人ジャンゴが白人の奴隷商人に復讐するお話し。
『人魚の眠る家』 を観ました。
水の事故で長期脳死状態になった子供の死を受け入れられるか、というお話し。
『真・鮫島事件』 を観ました。
ぼくの大好物
都市伝説系ホラーです。 電気を消して観たら結構怖かった 
■2022年12月4日(日)
今日で発症から10日、いよいよ明日から社会復帰の予定です。
お天気にも恵まれたので、布団を干してシーツや毛布もすべて洗濯。
症状軽快から大分経過しているので、仮出所してカインズで 『除菌スプレー』 を仕入れてきました。

事前調査ではジョンソンの製品が人気という情報がありましたが、アルコール濃度の記載がない。
ということで 『アルコール70.13%』 と書いてあるコチラをGETだぜ
なぜ 『77』 なのかは不明です。
部屋中にシュッシュ
して、残留ウィルスを職場に持ち込まないようにしなくては。
10日以上も食っちゃ寝、食っちゃ寝の生活でしたが、不思議なことにお腹周りがすっきりしました

やはり週末のドカ食いが良くなかったんですかね
食生活を見直す必要がありそうです。
これから暫くは咳一つ
でも周囲の緊張が高まりそうなので、
体調管理を万全にしないといけませんね

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛』 を観ました。
TV版より絵がキレイになってる


『ゴーン・ガール』 を観ました。
ある日突然妻が失踪して、夫に殺害の嫌疑が掛けられるというサスペンス。
『君の名は』 を観ました。
地上波放送分。 観るのは2回目なので、1回目より状況が理解できて面白かった

■2022年11月29日(火)
『THE WAVE』 を観ました。
ノルウェー産の災害パニック映画。 いつかは現実に起きるはず、ということなので啓発映画なのかな。
『ROCK YOU!』 を観ました。
馬上槍試合というかなり雑な競技を題材とした騎士道スポ根物語。 エンドロール後の1シーンが秀逸

『香川1区』 を観ました。
『なぜ君は総理大臣になれないのか』 の続編。
ドキュメンタリーですが、完全にフラットな視点と言えるかどうか...やはり少し小川さん寄りか


■2022年11月30日(水)
今日のお昼は 『緑のたぬき』 ...だけでは物足りなくて、残り汁をアレンジ雑炊にしてみました。
ぼくのスペシャリテ 『緑のたぬき残り汁&レンチンご飯&納豆&後引き大根の雑炊』 でございます。

うむ、これ大好き


『ブラック・クランズマン』 を観ました。
白人、黒人、ユダヤ人、アメリカの根深い人種対立のお話し。
『未知との遭遇』 を観ました。
異星人に出くわしたら、とりあえず音で交流を試みてみよう

『東京リベンジャーズ』 を観ました。
ヤンキー物は苦手だけど、タイムリープ物という側面もあるので我慢して最後まで見ました。
あれ

■2022年12月1日(木)
自分の感覚では体調はほぼ回復しているのですが、若干鼻声が残っています

このまま出社しては周囲の方が不安を覚えることが予想されるので、明日もお休みを頂くことにしました。
来週の月曜日なら発症から10日経過しているので、そこで社会復帰する予定です。
冷凍庫からレンチンオムレツが発掘されたので、お昼は 『オムレツカレー』 でございます。

貴重なタンパク質を摂取できました。
『ブレイブ・ハート』 を観ました。
スコットランドの独立のために戦った人のお話し。
『時空の旅人』 を観ました。
現代人がタイムトラベルに巻き込まれて行ったり来たり。
『右側に気をつけろ』 を観ました。
巨匠の作品らしいけど、サッパリ意味が分からなかった


■2022年12月2日(金)
『ドライブ・マイ・カー』 を観ました。
演出家(兼俳優?)が妻を亡くした喪失感と向き合うお話し。
『スティング』 を観ました。
詐欺師がギャングをだますお話し。
『地獄の花園』 を観ました。
(武闘派)OL界の覇権争いのお話し。
■2022年12月3日(土)
『ジャンゴ』 を観ました。
奴隷制度が残るアメリカ南部で、元奴隷の黒人ジャンゴが白人の奴隷商人に復讐するお話し。
『人魚の眠る家』 を観ました。
水の事故で長期脳死状態になった子供の死を受け入れられるか、というお話し。
『真・鮫島事件』 を観ました。
ぼくの大好物



■2022年12月4日(日)
今日で発症から10日、いよいよ明日から社会復帰の予定です。
お天気にも恵まれたので、布団を干してシーツや毛布もすべて洗濯。
症状軽快から大分経過しているので、仮出所してカインズで 『除菌スプレー』 を仕入れてきました。

事前調査ではジョンソンの製品が人気という情報がありましたが、アルコール濃度の記載がない。
ということで 『アルコール70.13%』 と書いてあるコチラをGETだぜ

部屋中にシュッシュ

10日以上も食っちゃ寝、食っちゃ寝の生活でしたが、不思議なことにお腹周りがすっきりしました


やはり週末のドカ食いが良くなかったんですかね

これから暫くは咳一つ


体調管理を万全にしないといけませんね


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック