fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2023年01月
【スポンサードリンク】


【茨城百景_051】梵天山古墳群と枕石寺ツーリング

■2023年1月24日(火)

健康診断の日が近づくといつもピリつく 『検便のウンチ出ない問題 』 プレッシャーに弱いぼくは、
出ちゃいけない場面では激しく催すのに、出さなきゃいけない場面ではウンともスンともなのです。
数日前から大量に食べればさすがに出るのですが、それでは健康診断に悪影響が出そうなので
今年は量より質で勝負しましょう。

IMG_3461.jpg

まずは 『腸内環境の番人』 納豆・漬物・ヨーグルトの発酵食品三羽烏。
そして 『嵩増しのスペシャリスト』 おから先生。
それでもだめなら 『リーサルウェポン』 コッコアポ大先生のお出ましを願いましょう。

■2023年1月25日(水)

一本目は、品評会に出したくなるような立派なうんち が出ました。
でも、前日の夜は軽めにという指示が出ているので、お昼のサンドイッチにおにぎりをプラス。

■2023年1月26日(木)

二本目もなかなかの出来栄え 当日の体温も書き込んで問診票もバッチリ
ということで、いざ健康診断へ、レッツらゴーでございます。

採血、内科検診、身体測定、血圧、視力、聴力、胸部レントゲンと進んで
ラストの難関、腹部レントゲンへ。 げっぷ 我慢タイムのスタートです。
右へ左へとぐるぐるごろごろ、何とか全てのメニューをこなして 『お疲れっした~
という感じでシレっと帰ろうとしましたが、そうはさせじと身柄を確保されてしまいました。

去年は体育館裏で軽くシメられた程度で済みましたが、今年は令状を持ったデカが
『署までご同行願います 』 と言うので観念して事情聴取に応じました。
まずは朝昼夜の食事について尋問されたので、平日メニューをお答えしたところ
『他にも何か隠してねぇだろうな お上を欺くと承知しねぇぞ 』 との御下問がありましたので
『へい、恐れながら週末はノールールで存分にはっちゃけておりやす 』 と正直に申し上げると
『そこへ直れぇっ 』 と大喝一声、刀の柄に手が掛かったので、
『ひいぃ~っ どうか、どうか命ばかりは・・・』 というやりとりがあったとかなかったとか。

 アルコールを控えめにすること。
 塩分は1日7.5g以内を目標とすること。
 日頃から運動を心掛けること。
 目標体重:75kg、目標腹囲:85cm

という念書に署名させられて、6か月間の保護観察処分となりました
恐れ入りましてございます。 必ずや仰せの通りにいたします・・・・・明日から。

IMG_3464.jpg

ということで、お昼は 『宝島』 の 『パワーランチ(1,749円)+とりカルビ塩(110円)』 を頂きました。
おいしかった。

帰宅後、下剤が効いてきて 『ホワイトうんち 』 がコンニチハでした。

■2023年1月27日(金)

仕事帰りに日立シーマークスクエアでお買い物。 何を買ったかと言いますと・・・
てれれれってれ~ へるすめぇたぁ~

IMG_3467.jpg

昨日の計測では81.5kgで、今計ってみたら82.0kg、千円くらいのバネ計りですがまずまずの精度ですね。
こちらは監察官殿より拝領した 『メタボチェッカー』 です。

IMG_3469.jpg

その日が来ないように気を付けなくちゃ・・・

■2023年1月28日(土)

シュキーン。
夕ご飯は久しぶりに 『鈴木食堂』 へ。
監察官殿が 『もっと野菜を』 と言うので 『野菜炒めともつ煮込み定食(1,200円)』 をオーダープリーズ。

IMG_3471.jpg

このお店に絶品メニューはないけど、何食べてもそこそこ美味しいです。
でも、以前はほとんどのメニューが千円以下だったような気がするなー...

■2023年1月29日(日)

縫い目が無いという気密性の高さがウリのユニクロのシームレスダウンですが
ファスナーが壊れちゃったら意味ないよなー、とか思いながらゆっくり閉めてみると
あら不思議 ぴったりと閉まるではありませんか。

IMG_3474.jpg

金具が歪んでしまったかと思っていたのですが、布地の方が伸びていただけなのかも。
まあとにかく、これなら十分に防寒性能を発揮してくれることでしょう
とはいえ、まだめっちゃ寒いので、今週も近場の百景をやっつけるとしますか。

ということで、8時少し前に走り始めたのですが、もう指がちぎれそうなほど寒い
ほぼ感覚が無くなった頃、ようやくすき家に到着です。
朝ご飯は 『納豆ダブルエッグ朝食ミニ、豚汁変更(570円)』 を頂きました。

IMG_3477.jpg

あららららら いけませんねー、目玉焼きが完全に焼き過ぎです。
メニュー名に 『半熟』 の文字が入っていれば文句のひとつも言いたいところですが
こういう商品です、と言われたらそれまでなのでグッと我慢。
まあ今日の所は、体温が上がって指の感覚が戻っただけで良しとしますか。

食べてる間に少し気温も上がったようなので、はりきって攻略しちゃいましょう。

 枕石寺

IMG_3481.jpg

コチラの百景の碑はマップ検索にヒットしないので、いつも通りカンニングしたところ
このお寺の敷地内にもひとつあるらしい。 それがこの門の奥に見えているアレです。

IMG_3485.jpg

見辛いけど 『百景』 って書いてますね。

 梵天山古墳群

梵天山宝金剛院の駐車場に GIXXER を停めて、いざ梵天山古墳へ...おや

IMG_3525.jpg

屋根の向こうに何やら禍々しい妖気を放つ木が見えますね。
『刻刻』 というアニメに出てきた 『神ノ離忍 (かぬりに)』 という怪物のようです。

IMG_3489.jpg

御神木と言うと杉が多いけど、これは何なんだろう
まあいいや、お寺の奥にある古墳に向かいましょう。

 百景の碑

IMG_3497.jpg

この鳥居をくぐって登った辺りが梵天山古墳(前方後円墳)の後円の部分だと思います。

IMG_3501.jpg

ココから徒歩で西へ向かうと 『阿弥陀塚古墳』 がありました。

IMG_3507.jpg

この古墳の上は墓地になっているようです。 お墓の上にお墓って...
そしてさらに進むと

 高山塚古墳群

IMG_3508.jpg

背の高い木が群生している辺りが古墳のはずですが、私有地を通らないと行けない気がします。
そしてこの古墳に向かって左側から裏側に回り込むと

 百穴

IMG_3518.jpg

百は言い過ぎですね、数穴です。
ご挨拶でも思いましたが、今日は御留守でした。

IMG_3521.jpg

これにて攻略完了ですが、運動不足解消のために、古墳群の外周を歩いてみました

IMG_3523.jpg

これといって何もありませんでした。 さて、帰りますか。
生まれ変わった GIXXER は今日も快調
少しだけ遠回りして東海村経由で帰りました。

一旦帰宅した後、少し歩いて 『昭和寿司』 へ。
何故このお店かと言いますと 『けんちんそば』 のノボリが気になっていたからです。
ということでオーダーは 『ミニ海鮮丼とけんちんそばのセット(1,000円)』 で決まり。

IMG_3529.jpg

海鮮丼はエビちゃん抜きにも気持ちよく応じて頂けました。
そばは極太でゴワゴワ、具もゴロゴロカットでワイルドな味わいでした。

現状は、体重が82kg、腹囲が90cm
6か月後の目標値は、体重が75kg、腹囲が85cm.....
てきとーに書いちゃったけど、改めて見ると結構厳しいっすね
もう週末はノールールなんて言ってられないです






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2023年01月29日 15:41 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_050】五浦ツーリング

■2023年1月20日(金)

ふーっ 今週もよく働いた
まあ、よく働いたかどうかとは関係なく、フライデーナイトの基本は廬山。
今日は 『タンタンつけ麺(850円)』 をオーダープリーズ。

IMG_3405.jpg

揚げニンニクとカイワレと挽肉などの混ざった具をつけ汁に入れて、麺と絡めて食べるスタイル。
なかなかパンチの効いたお味、おいしーです

はい、それではここで拍手~   え なぜ拍手かって それは
これにて 『廬山メニュー(海鮮除く)コンプリート 』 だからなのです
長い道のりでした...次からは純粋に 『今食べたいもの』 を食べたいと思います。

■2023年1月21日(土)

土日とも晴れそうなときは基本的に土家事日ツーですが、明日の最低気温はー3℃だとか
ということで、今日の内に記念すべき50箇所目の茨城百景 『五浦』 をやっつけちゃいましょう。

北へ向かう時は、9時頃に十王町を通過するように調整して、8時20分頃のシュパーツ
そして見事に計算通り9時に 『ゆにろーず日立十王店』 に到着。
オーダーは モチのロン助で 『あさごはん(640円)』 でございます。

IMG_3408.jpg

うむ、おいしかった
でも、こちらも例に漏れずジリジリと値上げされてますねー
原材料費や燃料代が落ち着けば、また元の値段に戻るのかしら

まあいいや、それでは、舞々(チョムチョム)...じゃなくて、攻略開始~。

 大津漁港

IMG_3411.jpg

天気が良くて 気持ちがいいです。

 長松寺

IMG_3420.jpg

鐘楼越しに大津港が見えます。

IMG_3423.jpg

そして、コチラは包含風景ではありませんが気になったので激写

IMG_3427.jpg

何故気になったかと言いますと、マップ上で 『安波大杉神社』 となっているからです。
先日行った稲敷の 『阿波の大杉神社』 と何か関係あるのでしょうか
それにしてはとてもしょぼいのですが

 唐帰山

『唐帰山』 でマップ検索すると 『佐波波地祇神社』 がヒットするのでここがそうなのでしょう。

IMG_3431.jpg

よかった 看板に 『唐帰山』 って書いてますね。
読み方は 『さわわちぎじんじゃ or さわわくにつかみじんじゃ』 だそうです...読めるかぁっ

IMG_3436.jpg

何やらご利益の有りそうな牛さん

IMG_3439.jpg

いろいろあるので 『諸願成就』 でお願いします

ここから 『六角堂』 に向かって

 百景の碑

IMG_3442.jpg

このすぐ先にあるのが

 岡倉天心の遺蹟

IMG_3443.jpg

遺蹟と言ってもこれはお墓、これにて攻略完了です。

帰りは高速を使って 『イリジウムプラグで高速走行に変化が出るか』 の検証をする予定でしたが
ここで痛ましい事故が発生してしまいました

IMG_3447.jpg

ダウンジャケットのファスナーを上げようとしたら、布を挟み込んで動かなくなってしまったのです
まだ傷が浅いうちに小刻みに上下させれば外れたかもしれませんが、イライラしてきたので
強く引っ張ってしまい完全アウト この状態で高速に乗るのは自殺行為 なので
下道でだらだらと帰りました。

でもやはりイリジウムでフィーリングが良くなったような気がする
いや、そう思いたいだけなのかも いや、やはり爆発に雑味が無くなった感じはあります。
きっと質の良い火花 が飛んでいるのだと...信じたいです。

お昼は大甕で一度閉店し、一瞬だけ再開して再度閉店、最近また規模を縮小して
営業を再開したという噂の 『味噌屋麺次郎』 へ行ってみました。
オーダーは 『味噌チャーシュー麺(1,300円)』 でご機嫌伺い。

IMG_3452.jpg

うむ、ふつーにおいしーけど、1,300円はないなー
でもすぐ近くにあった東池袋系の 『優勝軒』 も撤退してしまったので
大甕のラーメン文化を守るための投資と思って渋々払いました
お店が軌道に乗ってもまだこんな価格帯で勝負するなら、再々度の撤退もあるでしょう。

帰宅後、ペンチを使ってダウンジャケットのファスナーを強引に上げたので
挟み込んだ布は外れましたが、ファスナーは歪んでもう使えなくなりました

春になってスポーツシーズンに入れば、その分映画やドラマを見る時間が削られます。
現時点でも観きれないほどの映像がハードディスクを圧迫しているので
今日の夜と明日一日、録画を観まくってHD容量を回復させたいと思います






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年01月21日 16:47 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_049】吉田神社の見晴台ウォーキング

■2023年1月13日(金)

朝の通勤途中、かつやさんに新しいノボリが出ているのが目に入ったので
夕飯は 『白かつ丼(竹)(869円) with 豚汁大(198円)』 をオーダープリーズ。

IMG_3341.jpg

オムレツ&トンカツかと思ったら、ただの綴じていないカツ丼でした
でも、白ダシでの味付けというのは面白いと思います。
ただ、お味が淡白なので終盤飽きが来るかも。 欲張らずに(梅)にするのが正解でした。

■2023年1月14日(土)

シュキーン。
休日出勤をすると時々差し入れを頂いたりしますが、今日は珍しく豆腐を頂きました。
もちろんスーパーの安売り品などではなく 『湯豆腐にするとおいしいよ』 とのこと。
でもウチには土鍋などないので、冷奴で頂くことにしました。

IMG_3343.jpg

お豆腐は美味しかったけど、ちょと薬味が多すぎました

■2023年1月15日(日)

今日は雨予報だし、そもそもGIXXERが入院中なので、徒歩で廻れそうな茨城百景
『吉田神社の見晴台』 をやっつけるため、水戸まで電車でGO
朝ご飯は水戸駅6番ホームで 『天玉そば(490円)』 でございます。

IMG_3347.jpg

うむ、モソモソのソバにモソモソの天ぷら、安定の昭和クオリティですね

それでは、徒歩にて攻略開始です。
ということで、まずは吉田神社へ...あっ

IMG_3349.jpg

赤字で大きく 『630』 円、と書いてあったはずですが、やはり厳しいんですね
まあいいや、それでは気を取り直して

 百景の碑

IMG_3351.jpg

いつもの白い四角柱じゃないので見落とすところでした。
ここから境内への階段を上がったところにあるのが

 朝日山

IMG_3357.jpg

この神社のある場所が 『朝日山』 ってことなんでしょうね。
そしてここで後ろを向くと

 吉田神社の見晴台

IMG_3363.jpg

まあ天気もイマイチだし、たいして見晴らしがいいわけではありません。
奥へ進むと拝殿です。

IMG_3368.jpg

お次は住宅街の狭い道をてくてく歩いて 『常照寺』 へ向かいます。
はい到着...あれ

IMG_3370.jpg

よく見ると 『蓮乗寺』 って書いてますね、危うくだまされるところでした。
ということで、さらに奥へと進んでホンモノに到着。

 常照寺

IMG_3374.jpg

それにしてもここの住職さん、剪定のセンスが独特です。

IMG_3378.jpg

うまい棒がお好きなんですかね。
はい、次。

 薬王院

IMG_3387.jpg

人の気配がありません、現役の寺院とかではなくてただの文化財なのかな。

 吉田古墳

IMG_3390.jpg

まあ、あまり期待はしていませんでしたが...しょぼいっすね
おっと、電話が掛かってきました 何の用件だったのかは後程。

そろそろ疲れてきたけど 次が最後の包含風景、もうひと頑張りです。

 笠原水源地

IMG_3392.jpg

『水源地』 じゃなくて 『水道』 ってなってるけど、まあこの辺のことなんでしょう。
復元された水道もありました。

IMG_3398.jpg

はい、これにて攻略完了です

お昼はずっと気になっていた水戸のカレー屋さん 『カルマ』 へ。
オーダーは事前に練っておいた 『スペシャルターリーランチ(1,320円)』 です。

IMG_3400.jpg

選べる二種カレーは 『キーマカレーと南インド風チキンカレー』 をチョイス
南インド風は辛い との評判ですが、確かに辛かった そしておいしかった
パン的なやつは 『ナン』 ではなくて 『チャパティ』 です。 珍しいですね。

先程の電話が無ければルービー も行きたかったのですが、ここはガマン。
常磐線で大甕に戻って、そのままレッドバロン日立へ。
実は水曜日に 『GIXXERの新車、どこにもありません 』 という連絡を受けて修理を決意。
そして先程 『修理完了しました 』 の連絡を受けたという訳です。

 6か月点検(プラグ交換はイリジウム指定)
 前後タイヤ交換
 フロントブレーキディスク交換&パッド交換
 フロントフォーク整備(磨き
 速度センサー交換

締めてお代は 11万6千5百円也 GIXXER150の新車が 1/3 くらい買えちゃいますね。
でもまあ、フロントフォークが整備で済んでよかった、交換なら15万円越えです。

さて、不具合解消は当然として、ここで気になるのはイリジウムプラグの効果です。
最短距離で帰れば5分もかかりませんが、少し遠回りして帰りましょう。
ふむふむ、パワーアップしたとまでは言えませんが、レスポンス良くなったような気はします
エンジンフィールが 『だらららっ』 から 『どぅるるるっ』 に変わりました。
やはり、スパーク の質が良いのでしょうか。

IMG_3402.jpg

来週からはまた GIXXER で暴れまわってやろうと思います






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年01月15日 17:45 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_048】助川城址と海と山の公園巡りツーリング

■2023年1月6日(金)

新年一発目のフライデーナイトはやはり 『廬山』
オーダーはテッパンの 『パイコー飯(700円)』 で行ってみましょうか。

IMG_3312.jpg

うむ、おいしーです

■2023年1月7日(土)

明日はGIXXERを点検に出してしまうので、今日乗っておきたいけど午前中の降水確率は40%
7時台はまだ空がどんよりしてたので、晴れ間が出てくるまで待って10時過ぎの シュパーツ

出遅れてしまったので、今日は近場の 『助川城址と海と山の公園巡り』 を攻めましょう。
ということで、まずは助川城址から。

助川城址
大平山

包含風景の 『大平山』 というのは今は存在しないようです。
『助川城址公園』 のあるこの辺りは 『助川山』 のふもとにあたります。
『大平山=助川山』 だとしたら、この辺がそうなのかも。

IMG_3316.jpg

お城っぽい感じが残っていますね。 再現かな
そしてこの公園内を探して、百景の碑を ハケーン

IMG_3320.jpg

すぐ後ろが民家なので少し上向きで激写
お城なので見張り番所から街の様子が一望できます。

IMG_3318.jpg

おっと いいお時間となりましたので、機会があればやっつけてやろうと狙っていた
大ちゃん食堂』 へと向かいましたが、残念ながら今日は閉まっていました
仕方ないので、ぼくのお兄ちゃんが激推しの 『鹿島菜館』 にターゲットチェンジ。
選択肢の少ない日立では美味しいお店に客が集中するので、開店直後だけど結構混んでます。
ぼくも皆さんに倣って 『チャーハン(770円)と餃子(660円)』 をオーダープリーズ。

IMG_3323.jpg

これこれ、濃いめの味付けでめっちゃ美味しーです。
バナナ餃子も食べ応えありまくり。 うむ、余は満足じゃ
では、百景の攻略に戻りましょうか。

神峰公園

神峰公園の展望台から見た 『神峰遊園地』

IMG_3327.jpg

今日はなぜか 『入場無料』 となっていましたが園内はスカスカ・・・それが日立の現実です
高台から海を臨む景色はきれいだし、良い所もあると思うんですけどね。

IMG_3329.jpg

『大煙突』 も見えます。

IMG_3332.jpg

折れる前の姿を見てみたかったです。

さて、最後の包含風景 『海浜公園』 についてですが 『国営ひたち海浜公園』 でないことは確かでしょう。
でも他にそれらしい場所もないし、どこなんですかねぇ とグーグルマップ大先生にお伺いしたところ
ただ 『公園』 という名前のポイントがありました。
『神峰公園』 のように、ちゃんと名乗らないと認識してもらえないような三流とは違って
『我こそは公園なり 』 という王者の気概と潔さを感じます。 行ってみましょう。

海浜公園

IMG_3333.jpg

うむ...海辺に小さな原っぱがあるだけですね
でも、全幅20mほどの小さな浜もあるし、ここが 『海浜公園』 ということにしちゃいましょう。
ということで、これにて攻略完了です

■2023年1月8日(日)

近所のレッドバロン日立に GIXXER の入院手続きに行ってきました。
10万円未満だったら直すつもりで来たのですが、見積もりは10万円を少し超える感じでした。
しかもこれは最低額で、開腹の結果臓器移植が必要ならさらに4~5万の可能性も・・・
ということで、現行GIXXER150の入手が可能か確認してもらって、あれば新車、
なければ修理、ということで話がまとまりました。 黒が見つかりますように

お昼は 『のしめ』 で 『醤油チャーシュー麺(900円) 野菜炒めセット(350円)』 です。

IMG_3338.jpg

うむ、ふつー。
ここは場所的にも微妙で 『RBにバイク預けて徒歩で帰宅する途中にいいお時間となったとき』
くらいしか利用する場面がありません。 今日がその日だったんですね。

おやつはマルトで仕入れた 『シベリア』 です。

IMG_3340.jpg

子供の頃の記憶よりも大分おいしいような気がします
製菓の技術が向上しているのでしょうか。

GIXXER 見つかるといいなー でも赤だったらキツいなー





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年01月08日 14:38 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

ぼくの冬休み 2022-2023

■2022年12月28日(水)

職場は今日からお休みですが、ぼくは シュキーン。
無事に仕事納めをして、夕食は 『そば和食 なごみ』 へ。
オーダーはもちろん、前回食べそこなった 『けんちんそば(1,390円)』 です。

IMG_3231.jpg

鶏肉はぶつ切りとつくねがあって、どちらも美味しい
でもやはり高い...夜は飲み屋さんっぽいし、ぼくの普段使いには向かないお店かも。

■2022年12月29日(木)

【茨城百景_047】阿洗の大杉神社ツーリング』 に行きました、

IMG_3259.jpg

楽しかった

■2022年12月30日(金)

今年こそちゃんと大掃除するぞーっ 絶対するぞーっ ホントにするぞーっ・・・むにゃむにゃ
はっ なんだか恐ろしい夢を見ていたような気がします。
まあいいや、今年も安定のゴロゴロ冬休みと行きますか。

ということで、録画した年末特番を観まくりました。
年末は水スぺ的な番組が多くてとても楽しいです

TVに疲れたら、職場のお歳暮分配でGETしたコーヒーで休憩。

IMG_3288.jpg

来年こそ大掃除するぞーっ むにゃむにゃ

■2022年12月31日(土)

今日は大晦日、ということで
お昼は 『盛り豚汁(198円)と味噌たまツ丼(715円)』 を頂きました。

IMG_3289.jpg

かなり甘めの黒味噌仕立て、玉子は 『半熟』 というより 『微熟』 いや、むしろ 『生』
全体として微妙ですが、まあ、たまにはこういうのもいいか。

録画した 『息をひそめて』 の一挙放送を一気見。
特に事件が起こるわけでもないオムニバスドラマを連続で観るのは正直シンドイ
年末年始の連休中という心のゆとりが無ければ難しかったでしょう。

■2023年1月1日(日)

明けました
勇者ヨシヒコと魔王の城』 の一挙放送を一気見しました。

おせちもいいけどカレーもね ということで
お昼は 『サ道』 でお馴染みの 『サウナ北欧のカレー』 を頂きました。

IMG_3293.jpg

具は人参と玉ねぎとジャガイモがメインのスタンダードタイプ。
ルーは甘辛系というか、ジャパニーズカレーですね、おいしかった。

午後は録画した年末のお笑い番組をたくさん見ました。

■2023年1月2日(月)

大甕神社に初詣。
なんやかんや、いい感じになりますように
珍しく人が途切れたので、正面から本殿を激写 しました。

IMG_3298.jpg

そして実家近くの氏神様にもお参りしました。

IMG_3303.jpg

なぜか賽銭箱にお金を入れられないように、上面を板で塞いでました。
あ、ここにもあった 『馬力神』

IMG_3302.jpg

手を合わせたので アルトもGIXXERも 2馬力くらいアップしてるはずです
そしてそのまま実家へGO

今日は甥っ子がお嫁さんの顔見せに来てくれました。
正直なところぼくはコミュ障気味なので 知らない人に会うのは気が重かったけど
明るくて物怖じしない人だったので安心しました 良いご縁があって良かったね。

■2023年1月3日(火)

午前中に 『新靴おろしの儀』 を執り行いました。
あんず家では新靴は必ず午前中におろす、というのが決まりです。

IMG_3306.jpg

ABCマートで5千円くらいのやつですが、履きやすく脱ぎやすく壊れにくいので気に入っています。
まだ履けるけど、靴底がすり減って雨の日に滑りやすくなってしまいました
そんなこんなで、全く同じモデルを購入してしまいました。

サマータイムレンダ』 の一挙放送を一挙見しました。
タイムリープ系の中でもかなりルールがメンドクサイ方なので、1回目ですべて理解するのは難しいです。
今回観るのは2回目だし、週一ではなくて一挙見なので前回よりも大分楽しめました

passion』 を観ました。
理屈よりも直感を信じよう...的なお話し

アングスト/不安』 を観ました。
人を傷つけたい衝動が抑えられない男のお話し。 
非合理的な行動の連続で、非常にストレスを覚えます

■2023年1月4日(水)

のんびりだらだらごろごろぐだぐだ過ごした連休も今日で最終日。
溜まったアルミ缶とペットボトルのごみをベイシアのリサイクルボックスにぶっ込んで
お昼ご飯でも買おうと思って総菜コーナーを物色...お いいのがありました。

IMG_3310.jpg

ということで、今日は品数豊富な中華ランチでございます。
『鶏肉カシューナッツ炒めと麻婆茄子のミニ丼』 と 『チンジャオロースと肉団子と麻婆豆腐のミニ丼』
そして 『シュウマイ』 さらに 『ニラ玉』 という夢のオールスター競演
ぼくは 『いろいろ食べたい派』 なので、こういうの大好きです

最後にどうでもいいお話をひとつ。
ぼくは最近、寝るときにフード付きのパーカーを着てフードをかぶって寝るようにしてます。
頭部がスースーしないし、包まれてる感で安心するのか、よく眠れるような気がするのです

今日もよく寝て、明日からまたお仕事頑張るぞっ




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年01月04日 14:09 ] カテゴリ:連休の過ごし方 | TB(0) | CM(8)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック