【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2023年02月 ]
【茨城百景_054】西山荘と瑞龍山ツーリング
■2023年2月23日(木)
休日を利用して、インプラント関連の医療費控除の申告をしちゃいましょう。
ということで、朝から部屋中ひっくり返して領収書探し
2022年分は全部で17枚、総額 862,920円(うち補填額36,930円)でした。
ここまででもうかなり疲れましたが、ここからデータ送信までがまた大変で
なにかとマイナポータルに誘導する e-Tax に振り回されてもうクタクタ

こんなに頑張ったのに還付金額は 37,012円

と思ったけど、
よく考えたら支払い分が無くなって戻り分があるわけだから、結構大きいかも。
あれ
今は源泉徴収されてるから、もう納めてしまった分が返ってくるのかな 
簡易シミュレーションによると、住民税減税込みで約20万円分の恩恵があるはずですが
実際はそこまでは行かない感じです
■2023年2月24日(金)
フライデーナイトのご飯は今週も大戸屋さんへ。
『からだ想い定食』 なるカテゴリーがあるようなので試してみましょうか。
ヘルシー志向とはいっても、定食屋を名乗る以上は汁物を外すことはできません。
ということで、塩分は目標の約2倍となる 5.1g、明日帳尻合わせをしなくては
そんなこんなで 『もろみチキンの彩りサラダボウル、麦味噌汁変更(1,130円)』 をオーダープリーズ。

三種のドレッシングから 『にんじん』 をチョイスしたのは一番塩分低めだから。
そのドレッシングを半分くらい残して、さらに漬物も残しました。 お百姓さんゴメンナサイ。
チキンが香ばしくてとてもおいしかったです
■2023年2月25日(土)
ウォーキングでのカロリー消費なんて知れたものですが、筋力と心肺機能の維持のためには必要です。
ということで、午前中に 8km弱のご近所散歩です

さて、お昼ご飯ですが、けんぶーさんが時々食べている 『おみづけ』 のことを
ぼくは漬物全般のことだと思っていましたが 『おみづけ』 という種類の漬物があるのだとか。
そして昨日ヨークベニマルで 『おみ漬昆布』 なるものを見つけたので、お昼に頂くことにしました。

ふむふむ、青菜と昆布のぬめり、大根と人参のザクザク食感、納豆との相性抜群です

レンチンの玄米ご飯も意外とおいしかった。
■2023年2月26日(日)
最高気温は2桁を越えるようになってきましたが、春の陽気と言うにはちょと遠い。
ということで、今週の百景も近めの 『西山荘と瑞龍山』 をチョイス。
7時半頃の シュパーツ で、朝ご飯は常陸太田のすき家さんへ。
思った以上の寒さに
温かいものが欲しくなりましたが、お昼とのバランスも
考えてグッと我慢、予定通り 『チキンのお食事サラダ(590円)』 をオーダーです。

うむ、生野菜でお腹を満たすということに慣れてきました。
それではここから百景の攻略開始です。
眉美千石見晴
マップ検索をすると、ここより少し東の 『見晴らし公園』 を指すのですが、何かしっくりこない。
ということで、諸先輩方の攻略記録を覗いてみると 『板谷坂上からの眺め』 が正解のようです。

ちなみにバイクはこの坂の下に停めているので、上り下りが結構キツかった
佐竹城址
本名は 『太田城』 で、別名が 『佐竹城、舞鶴城、青龍城』 だそう。

現在は 『太田小学校』 の校内に碑があるのみ、門の外からズームで激写

通報される前に退散しましょう。
瑞龍山

だいぶ前に来た時も閉まってましたが、今日も閉門。
国見山

『耕山寺』 の裏手に見える山がそうです。 たぶん。
正宗寺

鉄橋の後ろに木造の橋が掛かっていますが、老朽化のため通行禁止のようです
まあいいや、ここは確か 『助さんのお墓』 を見に来たことがあるはずなので、スルーしましょう。
西山荘

ここは何回も来てるので、中までは入りません。
義公廟

『義公』 というのはもちろん黄門様のことです。
地元のヒーローだけあってなかなか立派な廟でございます。
久昌寺
義公廟前の階段を下ったところにあります。

なぜか本堂にひな人形が。

ちなみにぼくはこの 『浄財』 という言葉にいつも引っ掛かりを覚えてしまいます
『キレイなお金だけを納めてください』 だったらいいけど 『納めたらお金がキレイになります』
だとしたら何か気分悪いですよね。 まっとうに稼いだぼくのお金はキレイですから
まあいいや、次に向かいましょう。 と思ったら展望台があった。

常陸太田市街方面の眺め。

雪村の遺蹟

道から少し入ったところに石碑があるのですが、それではなくて階段を上ったところにあります。
佐竹寺
なぜか 『境内撮影禁止』 とのことなので外観を激写


珍しい 『茅葺屋根の本堂』 なので撮影OKにしてほしいところです。
あ
こんな所にも 『馬力神』 様がいらっしゃいました 

2基並んでいるので 2馬力GETだぜ
はい、これにて攻略完了です。
(帰宅後に 『百景の碑』 を取りこぼしていることに気が付きました
)
東海村の方を周って10時過ぎに無事帰宅。 すぐにまた家を出て、今度は徒歩で北へ。
前回は開店と同時に満席状態だった 『廬山』 に再チャレンジです。
11時少し前に到着すると停まってるクルマは2台、今日はいけそうです。
ということで、念願の 『廬山でおビール
(500円)』 いってみよー 

んぐ、んぐ、ぷはーっ
んまいっ 
そしてお食事は 『鶏そば(670円) with 餃子(350円)』 です。

ウォーキング
おビール
ラーメン、と繋ぐと、脳内が幸せホルモンで満たされます 
餃子は出てくるのが遅いのでノーフォトですが、これも美味しかった。
え
何ですか
『普段の節制が台無しだな』 ですって・・・
だって~
しょうがないじゃない
あたしも~弱いから~ 
弓だってたまには弦を外すもの、戦士にも休息は必要なのです。
船木誠勝著 『ハイブリッド肉体改造法』 にも 『週一ならドカ食いOK』 って書いてました。
ばいざうぇい。 当ブログにちょいちょい出てくる 『歌詞の無断使用』 について。
アウト
なのは認識していますが、実際にお咎めがある可能性は低いとも思ってます。
そこで軽く調べたのですが、超ざっくりいうと 『引用ならOK』 ということみたいです。
ぼくはタイトルや作詞者を明示していないので、引用の条件を完全には満たしていませんが
要は 『他人の著作物で利益を得るな』 ということだと思うので、一日の収益が 0~1円という
グーグルアドセンスのログがぼくを守ってくれると思うのです
まあいいや、今夜からはまた節制モードに戻さなくちゃ

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
休日を利用して、インプラント関連の医療費控除の申告をしちゃいましょう。
ということで、朝から部屋中ひっくり返して領収書探し

2022年分は全部で17枚、総額 862,920円(うち補填額36,930円)でした。
ここまででもうかなり疲れましたが、ここからデータ送信までがまた大変で
なにかとマイナポータルに誘導する e-Tax に振り回されてもうクタクタ


こんなに頑張ったのに還付金額は 37,012円



よく考えたら支払い分が無くなって戻り分があるわけだから、結構大きいかも。
あれ


簡易シミュレーションによると、住民税減税込みで約20万円分の恩恵があるはずですが
実際はそこまでは行かない感じです

■2023年2月24日(金)
フライデーナイトのご飯は今週も大戸屋さんへ。
『からだ想い定食』 なるカテゴリーがあるようなので試してみましょうか。
ヘルシー志向とはいっても、定食屋を名乗る以上は汁物を外すことはできません。
ということで、塩分は目標の約2倍となる 5.1g、明日帳尻合わせをしなくては

そんなこんなで 『もろみチキンの彩りサラダボウル、麦味噌汁変更(1,130円)』 をオーダープリーズ。

三種のドレッシングから 『にんじん』 をチョイスしたのは一番塩分低めだから。
そのドレッシングを半分くらい残して、さらに漬物も残しました。 お百姓さんゴメンナサイ。
チキンが香ばしくてとてもおいしかったです

■2023年2月25日(土)
ウォーキングでのカロリー消費なんて知れたものですが、筋力と心肺機能の維持のためには必要です。
ということで、午前中に 8km弱のご近所散歩です


さて、お昼ご飯ですが、けんぶーさんが時々食べている 『おみづけ』 のことを
ぼくは漬物全般のことだと思っていましたが 『おみづけ』 という種類の漬物があるのだとか。
そして昨日ヨークベニマルで 『おみ漬昆布』 なるものを見つけたので、お昼に頂くことにしました。

ふむふむ、青菜と昆布のぬめり、大根と人参のザクザク食感、納豆との相性抜群です


レンチンの玄米ご飯も意外とおいしかった。
■2023年2月26日(日)
最高気温は2桁を越えるようになってきましたが、春の陽気と言うにはちょと遠い。
ということで、今週の百景も近めの 『西山荘と瑞龍山』 をチョイス。
7時半頃の シュパーツ で、朝ご飯は常陸太田のすき家さんへ。
思った以上の寒さに

考えてグッと我慢、予定通り 『チキンのお食事サラダ(590円)』 をオーダーです。

うむ、生野菜でお腹を満たすということに慣れてきました。
それではここから百景の攻略開始です。

マップ検索をすると、ここより少し東の 『見晴らし公園』 を指すのですが、何かしっくりこない。
ということで、諸先輩方の攻略記録を覗いてみると 『板谷坂上からの眺め』 が正解のようです。

ちなみにバイクはこの坂の下に停めているので、上り下りが結構キツかった


本名は 『太田城』 で、別名が 『佐竹城、舞鶴城、青龍城』 だそう。

現在は 『太田小学校』 の校内に碑があるのみ、門の外からズームで激写


通報される前に退散しましょう。


だいぶ前に来た時も閉まってましたが、今日も閉門。


『耕山寺』 の裏手に見える山がそうです。 たぶん。


鉄橋の後ろに木造の橋が掛かっていますが、老朽化のため通行禁止のようです

まあいいや、ここは確か 『助さんのお墓』 を見に来たことがあるはずなので、スルーしましょう。


ここは何回も来てるので、中までは入りません。


『義公』 というのはもちろん黄門様のことです。
地元のヒーローだけあってなかなか立派な廟でございます。

義公廟前の階段を下ったところにあります。

なぜか本堂にひな人形が。

ちなみにぼくはこの 『浄財』 という言葉にいつも引っ掛かりを覚えてしまいます

『キレイなお金だけを納めてください』 だったらいいけど 『納めたらお金がキレイになります』
だとしたら何か気分悪いですよね。 まっとうに稼いだぼくのお金はキレイですから

まあいいや、次に向かいましょう。 と思ったら展望台があった。

常陸太田市街方面の眺め。



道から少し入ったところに石碑があるのですが、それではなくて階段を上ったところにあります。

なぜか 『境内撮影禁止』 とのことなので外観を激写



珍しい 『茅葺屋根の本堂』 なので撮影OKにしてほしいところです。
あ



2基並んでいるので 2馬力GETだぜ

はい、これにて攻略完了です。
(帰宅後に 『百景の碑』 を取りこぼしていることに気が付きました

東海村の方を周って10時過ぎに無事帰宅。 すぐにまた家を出て、今度は徒歩で北へ。
前回は開店と同時に満席状態だった 『廬山』 に再チャレンジです。
11時少し前に到着すると停まってるクルマは2台、今日はいけそうです。
ということで、念願の 『廬山でおビール



んぐ、んぐ、ぷはーっ


そしてお食事は 『鶏そば(670円) with 餃子(350円)』 です。

ウォーキング



餃子は出てくるのが遅いのでノーフォトですが、これも美味しかった。
え


だって~



弓だってたまには弦を外すもの、戦士にも休息は必要なのです。
船木誠勝著 『ハイブリッド肉体改造法』 にも 『週一ならドカ食いOK』 って書いてました。
ばいざうぇい。 当ブログにちょいちょい出てくる 『歌詞の無断使用』 について。
アウト

そこで軽く調べたのですが、超ざっくりいうと 『引用ならOK』 ということみたいです。
ぼくはタイトルや作詞者を明示していないので、引用の条件を完全には満たしていませんが
要は 『他人の著作物で利益を得るな』 ということだと思うので、一日の収益が 0~1円という
グーグルアドセンスのログがぼくを守ってくれると思うのです

まあいいや、今夜からはまた節制モードに戻さなくちゃ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ほんの一駅ウォーキング
■2023年2月17日(金)
フライデーナイトではありますが、廬山は今のぼくにとってはトゥーマッチ
なんとなくヘルシーイメージの 『大戸屋』 の成分表を見ると
まんべんなく栄養は摂れるものの、どれもこれも塩分がアウト

けんぶーさんのおっしゃる通り汁物がダメなんでしょうけど、ルーシーなしじゃ定食として成立しません。
味噌ルーシー、豚ルーシー、けんちんルーシー、ぼくの好きな物は軒並みアウトです
唯一許容範囲内だったのがこの 『ばくだん丼マグロ増量麦味噌汁変更(1,220円)』 でございます。

以前のぼくなら絶対に満足しない量ですが、今はもうこれで足りてしまうのです。
ただ、マグロは増量してもわずか4キレ・・・寂しいです
■2023年2月18日(土)
水戸で野暮用を済ませた後、お昼は市役所近くのカレー屋さん 『カルマ』 へ。
前回頂いた 『南インド風カレー』 の味が忘れられずに再訪しましたが、土曜日は夜営業のみのようです・・・
もうカレーの口になっているので、第二候補は近くにある 『ラム』 だっちゃ
オーダーはメタボ一直線の 『ラムスペシャルセット(1,650円)』 だっちゃ。
カレーは 『ミックスベジタブル&マトン』 をチョイス。

うむ、諸々すべてアウトな感じのフル装備ランチ
後で消費すりゃいいや、と覚悟を決めて美味しく頂きました
カレーもいいけど、左下の玉ねぎの漬物 『アチャール』 がとてもおいしかった。
でも一つ困ったことが・・・アルコール消毒に加えて、最近の寒さと乾燥で手はガッサガサ。
右手の親指の先が 『ぱっくり
ぴすたーちお』 なので、カレーがめっちゃ沁みるのです。

洗い物をするにも服を着るにも親指が痛くて、ホントに難儀してます

まあいいや、今日は電車で来たので 『東海』 で降りて、一駅分のウォーキングと行きましょうか。

でもこの 『一駅』 というのがクセモノでした。
『バルバロッソのあべしパン』 を狙って遠回りになったせいもあるけど、大先生の見積もりでは9.4km
有楽町・東京間を歩くのとはわけが違います。
めっちゃ疲れました...あべしパン買えなかったし(なんか予約制になったみたい)。
■2023年2月19日(日)
このところずっと週末は晴天に恵まれていたけど、今日は午前中の降水確率が30%。
暖かくなってきたとはいえまだ2月、降られるのはヤバいので今日はお籠りにしましょう。
ぼくは大体流行りに乗り遅れる方ですが、実は超今更ながら 『101回目のプロポーズ』 を
観てまして、くじけそうになりながらも、最終回の 『ぼくは死にましぇーん
』 まで
頑張って観ようと思っていたところ、6話くらいでそのシーンが出てきました。
あれ
有名なあのシーンって最終回じゃなかったんだ 
この先どんなモチベーションで観続けたらいいのでしょうか・・・
まあいいや、資源ごみがたまって来たので、ベイシアのリサイクルボックスにぶっ込んで
ついでにお昼ご飯を調達してきました。

ぼくは血圧特化型ではなくて、満遍なくメタボなので、これまで良好な関係を築いてきた
糖質・脂質・塩分がすべて敵になってしまいました
中でも厄介なのがやはり塩分、ぼくの目標値は1日7.5g以内なので1食あたり2.5g。
サラダチキンが1.0g、野菜ジュース・ドレッシング少々・納豆のタレ・漬物少々で1.5gとして
これでもギリギリな感じなので、これまではほぼ致死量の塩分を摂っていたと思われます
実は昨日の野暮用で血圧測定をしまして、前回 145/93 だったのが 117/83 まで改善されました。
腹囲のサイズダウンは思うようにいかないけど、ここ数週間の節制は無駄ではなかったのだ
ということが確認出来て、今後の励みとなりました。
半年後に 『体重75kg、腹囲85cm』 を達成できるよう、これからも頑張らなくちゃ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
フライデーナイトではありますが、廬山は今のぼくにとってはトゥーマッチ

なんとなくヘルシーイメージの 『大戸屋』 の成分表を見ると
まんべんなく栄養は摂れるものの、どれもこれも塩分がアウト


けんぶーさんのおっしゃる通り汁物がダメなんでしょうけど、ルーシーなしじゃ定食として成立しません。
味噌ルーシー、豚ルーシー、けんちんルーシー、ぼくの好きな物は軒並みアウトです

唯一許容範囲内だったのがこの 『ばくだん丼マグロ増量麦味噌汁変更(1,220円)』 でございます。

以前のぼくなら絶対に満足しない量ですが、今はもうこれで足りてしまうのです。
ただ、マグロは増量してもわずか4キレ・・・寂しいです

■2023年2月18日(土)
水戸で野暮用を済ませた後、お昼は市役所近くのカレー屋さん 『カルマ』 へ。
前回頂いた 『南インド風カレー』 の味が忘れられずに再訪しましたが、土曜日は夜営業のみのようです・・・
もうカレーの口になっているので、第二候補は近くにある 『ラム』 だっちゃ

オーダーはメタボ一直線の 『ラムスペシャルセット(1,650円)』 だっちゃ。
カレーは 『ミックスベジタブル&マトン』 をチョイス。

うむ、諸々すべてアウトな感じのフル装備ランチ

後で消費すりゃいいや、と覚悟を決めて美味しく頂きました

カレーもいいけど、左下の玉ねぎの漬物 『アチャール』 がとてもおいしかった。
でも一つ困ったことが・・・アルコール消毒に加えて、最近の寒さと乾燥で手はガッサガサ。
右手の親指の先が 『ぱっくり


洗い物をするにも服を着るにも親指が痛くて、ホントに難儀してます


まあいいや、今日は電車で来たので 『東海』 で降りて、一駅分のウォーキングと行きましょうか。

でもこの 『一駅』 というのがクセモノでした。
『バルバロッソのあべしパン』 を狙って遠回りになったせいもあるけど、大先生の見積もりでは9.4km
有楽町・東京間を歩くのとはわけが違います。
めっちゃ疲れました...あべしパン買えなかったし(なんか予約制になったみたい)。
■2023年2月19日(日)
このところずっと週末は晴天に恵まれていたけど、今日は午前中の降水確率が30%。
暖かくなってきたとはいえまだ2月、降られるのはヤバいので今日はお籠りにしましょう。
ぼくは大体流行りに乗り遅れる方ですが、実は超今更ながら 『101回目のプロポーズ』 を
観てまして、くじけそうになりながらも、最終回の 『ぼくは死にましぇーん

頑張って観ようと思っていたところ、6話くらいでそのシーンが出てきました。
あれ


この先どんなモチベーションで観続けたらいいのでしょうか・・・
まあいいや、資源ごみがたまって来たので、ベイシアのリサイクルボックスにぶっ込んで
ついでにお昼ご飯を調達してきました。

ぼくは血圧特化型ではなくて、満遍なくメタボなので、これまで良好な関係を築いてきた
糖質・脂質・塩分がすべて敵になってしまいました

中でも厄介なのがやはり塩分、ぼくの目標値は1日7.5g以内なので1食あたり2.5g。
サラダチキンが1.0g、野菜ジュース・ドレッシング少々・納豆のタレ・漬物少々で1.5gとして
これでもギリギリな感じなので、これまではほぼ致死量の塩分を摂っていたと思われます

実は昨日の野暮用で血圧測定をしまして、前回 145/93 だったのが 117/83 まで改善されました。
腹囲のサイズダウンは思うようにいかないけど、ここ数週間の節制は無駄ではなかったのだ
ということが確認出来て、今後の励みとなりました。
半年後に 『体重75kg、腹囲85cm』 を達成できるよう、これからも頑張らなくちゃ



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_053】謡曲桜川の桜と富谷観音ツーリング
■2023年2月10日(金)
職場からの帰宅ルートでは、川尻と鮎川の2軒の 『かつや』 さんが、今日もぼくを手招きしてる。
でもどこからか 『君はメタボ対策中でしょ
誘惑に負けちゃダメ
』 という声が聞こえたので
鋼の意志で2軒とも完全スルーしてやりました
うん、えらいぞ、ぼく 
でも、またどこからか聞こえてきた 『自分にウソつくなよ
借金したって返しゃいいんだよ
』
という声に導かれるかのように・・・
む~ねの奥で~
さ~さやく声に~
励まされてここま~で~来~たよ~ 
ということで、気が付いたら廬山で 『若鶏唐揚げ定食(1,020円)』 をオーダーしてました。

うむ、相変わらずぷりぷりジューシー 『胸が ”ギュン” ってなる』 美味しさです
でも、やはりいろいろトゥーマッチなので、明日はウォーキングで返済ですかね。
■2023年2月11日(土)
朝はコーヒーとクッキーを少々
お昼は久慈浜まで往復 7km程度のウォーキング

何故久慈浜かと申しますと、すき家があるからです。 『チキンお食事サラダ(580円)』 が食事として成立するか、
いつか試してみたいと思っていたのです。単品ではなんだか寂しいので 『季節のひじき(80円)』 もオーダー。

ドレッシングは最小限にして頂きましょう。
ふむふむ、温かい蒸し鶏的なやつがゴロゴロ入ってて思ったよりは食べ応えありますね。
紫のやつは何かしら穀物っぽい感じなので、ギリギリお食事として成立するかなー、くらいの感じです。
よく噛んで食べれば、それなりに食べたような気分になります。 気分だけは・・・
■2023年2月12日(日)
最高気温は2桁に届くようになってきましたが、朝はまだ寒いのであまり遠くへは行けません。
ということで今日の百景は 『謡曲桜川の桜と富谷観音』 をチョイス。
7時頃の シュパーツ で朝ご飯はひたちなかの吉野家さんへ。
お昼は炭水化物過多になる予定なので、朝は 『チーズ牛サラダ(657円)』 で調整しましょう。

牛丼の具にチーズに温玉と、豪華具材が入ってはいますが、穀物やイモ類が無いので
お食事感という面ではすき家さんの方が上だと思います。
さて、腹ごしらえが済んだら50号を西へと進んで、最初の包含風景に到着。
月山寺

おや、ここにも 『神ノ離忍(カヌリニ)』 がありますね。
葉が付いているときの画像を見ると、やはりイチョウのようです
磯部神社

なにかイベントでもあるのか、結構参拝客が居ました。
謡曲桜川の桜

ド逆光
だったので、碑で日を隠して撮影したら夕方のような色合いになってしまいました 
ここは桜の時期にもう一度来てみたいです
百景の碑

富谷観音
暖かくなったとはいえ、少し山奥感のある場所なので路面が心配でしたが、何とか到着。

左から、御神木、三重塔、本堂。
山門の脇に何やらドラゴン的なサムシング。

『延命水』 と言われても、口にするのはムリ
なので、指先をちょこっと濡らしておきました。
はい、これにて攻略完了です
が、展望台があるようなので上ってみましょう。

展望台からの眺め(筑波山方面)

ツーリングでは O 型のルートにするのが好きなので、この後は茂木方面を周って帰る予定でしたが
時間が押しているので50号を I ターン。 そんなこんなでやって来たのがコチラ。

あれ
もう11時半近いけど、人の気配がありません 
検索しても閉店情報はないけど...利八うどん全滅かも
仕方ないので、同じ通り沿いにある 『金源餃子坊』 にターゲットチェンジ。
お馴染みの台湾システムのお店です 『酢豚定食(880円)』 を頂きましょう。

小皿のチープ感を見て、これは期待できないかも
と思いましたが
メインディッシュの酢豚はおいしかった

こういった台湾系のお店は、定食もいいけど 『麺飯セット』 もまた魅力
でも、保護観察中の身で麺飯セットなんかオーダーしたら少年院行きです
『ねじりん棒』 や 『パラシュート部隊』 でいじめられるに決まってます
お天道様の下で堂々と好きなメニューをオーダーできるようになるその日まで
お食事サラダを活用させていただきたいと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
職場からの帰宅ルートでは、川尻と鮎川の2軒の 『かつや』 さんが、今日もぼくを手招きしてる。
でもどこからか 『君はメタボ対策中でしょ


鋼の意志で2軒とも完全スルーしてやりました


でも、またどこからか聞こえてきた 『自分にウソつくなよ


という声に導かれるかのように・・・
む~ねの奥で~



ということで、気が付いたら廬山で 『若鶏唐揚げ定食(1,020円)』 をオーダーしてました。

うむ、相変わらずぷりぷりジューシー 『胸が ”ギュン” ってなる』 美味しさです

でも、やはりいろいろトゥーマッチなので、明日はウォーキングで返済ですかね。
■2023年2月11日(土)
朝はコーヒーとクッキーを少々

お昼は久慈浜まで往復 7km程度のウォーキング


何故久慈浜かと申しますと、すき家があるからです。 『チキンお食事サラダ(580円)』 が食事として成立するか、
いつか試してみたいと思っていたのです。単品ではなんだか寂しいので 『季節のひじき(80円)』 もオーダー。

ドレッシングは最小限にして頂きましょう。
ふむふむ、温かい蒸し鶏的なやつがゴロゴロ入ってて思ったよりは食べ応えありますね。
紫のやつは何かしら穀物っぽい感じなので、ギリギリお食事として成立するかなー、くらいの感じです。
よく噛んで食べれば、それなりに食べたような気分になります。 気分だけは・・・

■2023年2月12日(日)
最高気温は2桁に届くようになってきましたが、朝はまだ寒いのであまり遠くへは行けません。
ということで今日の百景は 『謡曲桜川の桜と富谷観音』 をチョイス。
7時頃の シュパーツ で朝ご飯はひたちなかの吉野家さんへ。
お昼は炭水化物過多になる予定なので、朝は 『チーズ牛サラダ(657円)』 で調整しましょう。

牛丼の具にチーズに温玉と、豪華具材が入ってはいますが、穀物やイモ類が無いので
お食事感という面ではすき家さんの方が上だと思います。
さて、腹ごしらえが済んだら50号を西へと進んで、最初の包含風景に到着。


おや、ここにも 『神ノ離忍(カヌリニ)』 がありますね。
葉が付いているときの画像を見ると、やはりイチョウのようです



なにかイベントでもあるのか、結構参拝客が居ました。


ド逆光


ここは桜の時期にもう一度来てみたいです




暖かくなったとはいえ、少し山奥感のある場所なので路面が心配でしたが、何とか到着。

左から、御神木、三重塔、本堂。
山門の脇に何やらドラゴン的なサムシング。

『延命水』 と言われても、口にするのはムリ

はい、これにて攻略完了です


展望台からの眺め(筑波山方面)

ツーリングでは O 型のルートにするのが好きなので、この後は茂木方面を周って帰る予定でしたが
時間が押しているので50号を I ターン。 そんなこんなでやって来たのがコチラ。

あれ


検索しても閉店情報はないけど...利八うどん全滅かも

仕方ないので、同じ通り沿いにある 『金源餃子坊』 にターゲットチェンジ。
お馴染みの台湾システムのお店です 『酢豚定食(880円)』 を頂きましょう。

小皿のチープ感を見て、これは期待できないかも

メインディッシュの酢豚はおいしかった


こういった台湾系のお店は、定食もいいけど 『麺飯セット』 もまた魅力

でも、保護観察中の身で麺飯セットなんかオーダーしたら少年院行きです

『ねじりん棒』 や 『パラシュート部隊』 でいじめられるに決まってます

お天道様の下で堂々と好きなメニューをオーダーできるようになるその日まで
お食事サラダを活用させていただきたいと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_052】平磯海水浴場ツーリング
■2023年2月3日(金)
『廬山の唐揚げ定食』 を食べたいところだけど、減量の進捗がイマイチなので盛りが軽めの大戸屋で我慢。
ということで 『鶏肉卵炒め、麦味噌汁変更(1,270円)』 を頂きました。

小鉢が寂しい感じだけど、麦味噌汁は野菜たっぷりでおいしかった
■2023年2月4日(土)
シュキーン。
コンビニでお昼ご飯を買ったら合計が 777円
だった。

ゾロ目だからって特にいいことはありませんでした。
休日出勤のご褒美として追加したおにぎりが250円もしてたんですね
■2023年2月5日(日)
寒さのピークは過ぎた感じだけど、まだまだ十分寒い
ということで、今週も近めの百景 『平磯海水浴場』 をチョイス。
一応事前にルート確認をしてみたけど、今回はあまりにもチョロすぎるので
ついでに 『3体の大ちゃんコンプリート』 も狙ってみることにしました。
7時半頃に シュパーツ して、朝ご飯はすき家で 『納豆朝食ミニ + サラダ(480円)』 です。

いつもは玉子をお新香に変えてしまうけど 『栄養のバランスを考えて食べなさい』 とのご指導なので
栄養価の優等生、タマゴは外せないところです。 おいしかった。
このあとは245号から海沿いの県道6号に入って南下するだけ。
実際は少し行ったり来たりしたけど、混乱するので時系列順ではなく北から順に書きます。
観濤所
駐車場が傾斜してるので大型バイクの人は要注意です。

波を観る場所、と言っても 『航海の安全を』 とかではなく、景観を愛でる場所みたいです。
ということで、ここから波を観てみましょう。

うむ、特にこれと言って...ですかね。
北の大ちゃん

三つ塚古墳?

元々は古墳群があったらしいのですが、大部分を平らにしちゃったとかしちゃってないとか。
平磯海浜公園内のこの盛り上がりは古墳の生き残りでしょうか
ただの地形かな 
平磯海水浴場

奥に大ちゃんが見えますね。
中央の大ちゃん

満ち潮になると海の中にいるように見えるようですが、まだ見たことないです。
百景の碑

ストビューで見るとコンビニの横にあるので、それを目印に探していたら通り過ぎてしまいました
コンビニはすでに取り壊されて、今では一般の住宅になっているようなので注意です。
南の大ちゃん

はい、これにて攻略完了
海沿いの道を走っているだけで終わっちゃいました。
帰りがけに 『利八うどん 三反田店』 の場所をチェック。

今日は時間が早すぎるので場所の確認だけですが、あまりのんびりしてると水戸店のように
撤退してしまうかもしれないので、タイミングが合ったときにやっつけておきたいです。
お昼は一旦帰宅してから徒歩で再シュパーツ。
運動のためというのもありますが、なかなかできない『廬山でおビール
』 を成し遂げるチャンス。
自宅から廬山までは3.5km弱、約40分の道のりを進みます。
人気店なので11時の開店と同時に、とか思ってたけど全然甘かった
ピッタリ11時に到着すると、もう駐車場も店内もいっぱいで、おばちゃんのキャパを考えると
今日の所は遠慮するしかありませんでした
さて困った、第二候補なんて用意してなかったのでどこへ向かえばいいのか分かりません。
でも引き返すのは嫌なので、とりあえず常陸多賀駅へと向かいました。
『中華大吉』 は魅力的だけど、なんだか今日の気分じゃない。
『ひかり食堂』 は混んでるし、『中日軒』 は土日休み
この辺の居酒屋はランチなんかやってないし、いやホントに困ったぞと思っているときに目に入ったのが
『釜萬食堂』 さんでございます

和風定食が中心で、そばやラーメンなどもあるみたい。 僕の考える 『The 食堂
』 の姿です。
まずは 『なめこおろし(150円)&おビール(630円)』 で自分にお疲れさまー


お通しで枝豆が付くのは嬉しいですね。 なめこおろしは辛味が足りないけど、まあいいか。
んぐんぐ、ぷはー
んまいっ 
そしてメインは 『玉子焼き定食(800円)』 です。

大阪では多くのお店で玉子焼き定食が食べられるらしいですが、関東ではなぜか少数派。
いいお店に出会えました
こういう貴重なお店でお金を落として、この文化を守らなくては。
全体的に食材はチープな感じだけど、味付けはグッジョブ
とても美味しく頂きました。
なんだか気分が良くなってしまったので、帰り道は電車でGO
こんな感じなので減量はかなり苦戦中、増えはしないけど減りもしないです。
何とかしないといけませんねー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『廬山の唐揚げ定食』 を食べたいところだけど、減量の進捗がイマイチなので盛りが軽めの大戸屋で我慢。
ということで 『鶏肉卵炒め、麦味噌汁変更(1,270円)』 を頂きました。

小鉢が寂しい感じだけど、麦味噌汁は野菜たっぷりでおいしかった

■2023年2月4日(土)
シュキーン。
コンビニでお昼ご飯を買ったら合計が 777円


ゾロ目だからって特にいいことはありませんでした。
休日出勤のご褒美として追加したおにぎりが250円もしてたんですね

■2023年2月5日(日)
寒さのピークは過ぎた感じだけど、まだまだ十分寒い

ということで、今週も近めの百景 『平磯海水浴場』 をチョイス。
一応事前にルート確認をしてみたけど、今回はあまりにもチョロすぎるので
ついでに 『3体の大ちゃんコンプリート』 も狙ってみることにしました。
7時半頃に シュパーツ して、朝ご飯はすき家で 『納豆朝食ミニ + サラダ(480円)』 です。

いつもは玉子をお新香に変えてしまうけど 『栄養のバランスを考えて食べなさい』 とのご指導なので
栄養価の優等生、タマゴは外せないところです。 おいしかった。
このあとは245号から海沿いの県道6号に入って南下するだけ。
実際は少し行ったり来たりしたけど、混乱するので時系列順ではなく北から順に書きます。

駐車場が傾斜してるので大型バイクの人は要注意です。

波を観る場所、と言っても 『航海の安全を』 とかではなく、景観を愛でる場所みたいです。
ということで、ここから波を観てみましょう。

うむ、特にこれと言って...ですかね。




元々は古墳群があったらしいのですが、大部分を平らにしちゃったとかしちゃってないとか。
平磯海浜公園内のこの盛り上がりは古墳の生き残りでしょうか




奥に大ちゃんが見えますね。


満ち潮になると海の中にいるように見えるようですが、まだ見たことないです。


ストビューで見るとコンビニの横にあるので、それを目印に探していたら通り過ぎてしまいました

コンビニはすでに取り壊されて、今では一般の住宅になっているようなので注意です。


はい、これにて攻略完了

海沿いの道を走っているだけで終わっちゃいました。
帰りがけに 『利八うどん 三反田店』 の場所をチェック。

今日は時間が早すぎるので場所の確認だけですが、あまりのんびりしてると水戸店のように
撤退してしまうかもしれないので、タイミングが合ったときにやっつけておきたいです。
お昼は一旦帰宅してから徒歩で再シュパーツ。
運動のためというのもありますが、なかなかできない『廬山でおビール

自宅から廬山までは3.5km弱、約40分の道のりを進みます。
人気店なので11時の開店と同時に、とか思ってたけど全然甘かった

ピッタリ11時に到着すると、もう駐車場も店内もいっぱいで、おばちゃんのキャパを考えると
今日の所は遠慮するしかありませんでした

さて困った、第二候補なんて用意してなかったのでどこへ向かえばいいのか分かりません。
でも引き返すのは嫌なので、とりあえず常陸多賀駅へと向かいました。
『中華大吉』 は魅力的だけど、なんだか今日の気分じゃない。
『ひかり食堂』 は混んでるし、『中日軒』 は土日休み

この辺の居酒屋はランチなんかやってないし、いやホントに困ったぞと思っているときに目に入ったのが
『釜萬食堂』 さんでございます


和風定食が中心で、そばやラーメンなどもあるみたい。 僕の考える 『The 食堂

まずは 『なめこおろし(150円)&おビール(630円)』 で自分にお疲れさまー



お通しで枝豆が付くのは嬉しいですね。 なめこおろしは辛味が足りないけど、まあいいか。
んぐんぐ、ぷはー


そしてメインは 『玉子焼き定食(800円)』 です。

大阪では多くのお店で玉子焼き定食が食べられるらしいですが、関東ではなぜか少数派。
いいお店に出会えました

全体的に食材はチープな感じだけど、味付けはグッジョブ

なんだか気分が良くなってしまったので、帰り道は電車でGO

こんな感じなので減量はかなり苦戦中、増えはしないけど減りもしないです。
何とかしないといけませんねー



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック