【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2023年03月 ]
野菜は正義 (*´∀`)b
■2023年3月24日(金)
この日の夕ご飯は大戸屋さんで頂きました。
比較的塩分控えめの回鍋肉的なやつにしようかと思いましたが 『白子入り
』 の言葉に惹かれて
『牡蠣と白子入り真鱈フライ・五穀米・麦味噌汁(1,270円)』 にターゲットチェンジ。

ふむふむ、はいはい、なるほど・・・とろっとクリーミーなものを想像していましたが
白子と鱈の身をまぜた結果、はんぺんフライ的なサムシングになってしまったようです
まあ、タルタル乗っければ大抵のフライはおいしく頂けますから問題ないです。
180円増しの麦味噌汁ですが、塩分量はデフォ汁と同じで野菜たっぷりなので外せません。
■2023年3月25日(土)
雨は~冷たい~けど~
濡れ~ていた~いの~ 
なんてね、モリタカはどうだか知らないけど、ぼくは濡れたくないので今週末はお籠りモード。
血圧が下がったせいか、近頃時々立ち眩み
を覚えることがあるので、お昼ご飯に
『レバー&ほうれん草』 を加えてみました。

マンナンご飯は食感がニチャッとしてイマイチ美味しくない
少し早めの夕ご飯はライ麦ロールと生野菜とゆで卵。

パンの右側に見えているものは、メンチカツではなくて 『ぼくの弱さ
』 です。
そして夜は、かなり長くてあまり怖くないホラー映画を観ながら、芋・・・じゃなくて般若湯を頂きました。

アテは 『素煎りの大豆』 。 これは健康のためだけではなくて、素朴なお味が好きなのです。
■2023年3月26日(日)
今日はクルマの定期点検。
今はまだ問題ないけど、バッテリーがヘタってきたと感じたら交換時期ですねって言われた。
お土産に何かずっしりと重みのあるものを渡されたので、山吹色の最中では


と思ったら、うどんでした。 目標体重に届くまでは封印です。
お昼は先週食べたロカボパスタの残り半分を消費しましょうか。
今回は安価なキャベツ中心の炒め野菜です。

お味はともかく、食べ応えはありました。
ちなみに、夕ご飯用の野菜はコチラ。

コブサラダってドレッシングも好きだけど、いろいろな食感が混ざってるのも好きです
今週はウォーキングができなかったので、温存してきたコチラを投入してみようかな。

成分的には 『コッコアポA』 と同じ 『防風通聖散』 ですが、ネーミングに気合が感じられるので
同じ型式のエンジンでもレース用にチューンされたやつみたいな感じで、効きが違うのかもしれません。
お値段の方もなかなかのものなので 『内脂取~る』 じゃないと困ります

クルマやさんからの帰りがけにブックオフで本とCDを調達しました。
去年の秋頃に 『イエスタデイ』 という映画を見て、当たり前だけど改めて 『ずうとるび』 の音楽っていいなー

と思ったので、いつかベスト盤を買おうと思っていたのですが、コンプリートボックス的なやつしかなかったので
比較的有名な 『れりびぃ』 と 『ろんげんうぃんでぃんろぅ』 が収録されているコチラにしました。

映画のタイトルにもなった 『イエスタデイ』 が収録されたアルバムも聴いてみたいです。
イギリス英語の本はなんとなくノリで買っちゃいました
ちょと気になって 『一番好きなずうとるびのアルバム』 で検索してみたところ
ぼくと同じ1969年生まれの 『アビィロード』 という意見が多いようでした。
曲目を見ると知ってる曲が少ないけど、今度見かけたら買ってみようかな

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
この日の夕ご飯は大戸屋さんで頂きました。
比較的塩分控えめの回鍋肉的なやつにしようかと思いましたが 『白子入り

『牡蠣と白子入り真鱈フライ・五穀米・麦味噌汁(1,270円)』 にターゲットチェンジ。

ふむふむ、はいはい、なるほど・・・とろっとクリーミーなものを想像していましたが
白子と鱈の身をまぜた結果、はんぺんフライ的なサムシングになってしまったようです

まあ、タルタル乗っければ大抵のフライはおいしく頂けますから問題ないです。
180円増しの麦味噌汁ですが、塩分量はデフォ汁と同じで野菜たっぷりなので外せません。
■2023年3月25日(土)
雨は~冷たい~けど~


なんてね、モリタカはどうだか知らないけど、ぼくは濡れたくないので今週末はお籠りモード。
血圧が下がったせいか、近頃時々立ち眩み

『レバー&ほうれん草』 を加えてみました。

マンナンご飯は食感がニチャッとしてイマイチ美味しくない

少し早めの夕ご飯はライ麦ロールと生野菜とゆで卵。

パンの右側に見えているものは、メンチカツではなくて 『ぼくの弱さ

そして夜は、かなり長くてあまり怖くないホラー映画を観ながら、芋・・・じゃなくて般若湯を頂きました。

アテは 『素煎りの大豆』 。 これは健康のためだけではなくて、素朴なお味が好きなのです。
■2023年3月26日(日)
今日はクルマの定期点検。
今はまだ問題ないけど、バッテリーがヘタってきたと感じたら交換時期ですねって言われた。
お土産に何かずっしりと重みのあるものを渡されたので、山吹色の最中では



と思ったら、うどんでした。 目標体重に届くまでは封印です。
お昼は先週食べたロカボパスタの残り半分を消費しましょうか。
今回は安価なキャベツ中心の炒め野菜です。

お味はともかく、食べ応えはありました。
ちなみに、夕ご飯用の野菜はコチラ。

コブサラダってドレッシングも好きだけど、いろいろな食感が混ざってるのも好きです

今週はウォーキングができなかったので、温存してきたコチラを投入してみようかな。

成分的には 『コッコアポA』 と同じ 『防風通聖散』 ですが、ネーミングに気合が感じられるので
同じ型式のエンジンでもレース用にチューンされたやつみたいな感じで、効きが違うのかもしれません。
お値段の方もなかなかのものなので 『内脂取~る』 じゃないと困ります


クルマやさんからの帰りがけにブックオフで本とCDを調達しました。
去年の秋頃に 『イエスタデイ』 という映画を見て、当たり前だけど改めて 『ずうとるび』 の音楽っていいなー


と思ったので、いつかベスト盤を買おうと思っていたのですが、コンプリートボックス的なやつしかなかったので
比較的有名な 『れりびぃ』 と 『ろんげんうぃんでぃんろぅ』 が収録されているコチラにしました。

映画のタイトルにもなった 『イエスタデイ』 が収録されたアルバムも聴いてみたいです。
イギリス英語の本はなんとなくノリで買っちゃいました

ちょと気になって 『一番好きなずうとるびのアルバム』 で検索してみたところ
ぼくと同じ1969年生まれの 『アビィロード』 という意見が多いようでした。
曲目を見ると知ってる曲が少ないけど、今度見かけたら買ってみようかな


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
【茨城百景_057】水戸城西ハイキンゲコースツーリング
■2023年3月17日(金)
かつやさんの店先に期間限定合盛丼のノボリが出ていますが
WBC開催時期に合わせて
その人気に乗っかろうという安直な戦略が透けて見えます。
やれやれ
今どきの消費者がこんな子供だましに引っ掛かるとでも思ってるのでしょうか 
ということで、今日は 『鶏団子とチキンカツの合盛丼Aセット(1,023円)』 です

鋼の自制心を発動して 『豚汁(大)』 のオーダーを回避しました。
ふむふむ、鶏団子は衣をつけて揚げてるんですね。 お味はふつー。
がんばれサムライジャパン

■2023年3月18日(土)
この日は一日中雨なのでお籠りモード
お昼に温野菜のパスタを作ってみました。

今回は鷹の爪の辛味
をしっかり引き出すことができました。
麺はロカボパスタにしてみましたが、これがイマイチ美味しくない
早く目標体重に届かせて、好きな物を好きなように食べたいです。
■2023年3月19日(日)
先週末はかなり暖かでしたが、今日はちょとひんやり
かなり迷った末に春夏グローブで シュパーツ しましたが、朝の空気は思った以上に冷たかった。
手を温めるためにも、すき家さんで朝ご飯を頂きましょうか。
ということで 『チキンお食事サラダ(590円)』 をオーダープリーズ。

このお食事には慣れましたが、体温が上がりにくいのが難点です。
それでも少し人心地ついたのでツーリング再開です。
今日の百景は 『水戸城西ハイキンゲコース』 ということで、市街地をチマチマと走ります。
(いうまでもなく 『ハイキンゲ』 が正式名称です。茨城県がそう告示してますから。)
武田耕雲斎の墓(妙雲寺)

駐車場はあるけど、墓参目的以外はお断りみたいなので、さっと撮ってさっと退散
(今気が付きましたが、包含風景はお寺じゃなくてお墓の方でした
)
天徳寺

今お世話になっている歯医者さんの近くです。
河和田城址

城跡ですって書いてあるだけで、ほとんど面影なし。 門はお寺の門です。
ここの隣にある 『一久』 というお蕎麦屋さんは評判良さそうなのでいつか行ってみたいです。
道場ケ池(唯円道場跡)
今回一番わかりづらかったのがここです。

『道場ケ池』 という地名ではヒットせず 『唯円道場跡』 という名前でポイント登録されているようです。
場所も農地なのかただの荒れ地なのかわからない原っぱの真ん中にポツンとあります。
百景の碑

水戸の郊外にある大塚池のほとりにあります。
大塚沖(大塚池?)
ということで、こちらはお得意の誤字で 『大塚池』 のことなのでしょう。

中根寺

さすが水戸、茨城百景のクセに境内に人が居て撮影しづらいです。
妙徳寺

こちらも遠目から狙って逃げるように立ち去ります。
常陸湯

昔の偉い人が矢を射たらそこからお湯が湧いた的なお話が残っているようですが、今はただの池みたいです。
有賀神社
うむ、誰もいない、誰も来そうにない、これぞ茨城百景。

アングルも選び放題なので、少し角度をつけてみました。
はい、これにて攻略完了。
あとは寄り道せずに帰って10時半頃に無事帰宅。 着替えてから約8kmのウォーキング
茨城県内で増殖中の 『小麦の奴隷』 が大甕駅前通りにも進出してきたようです。
お客の入りはイマイチのようです。 まあメタボ対策中のぼくにはカレーパンなんて選択肢はありませんけど。
ウォーキング直後にパンイチで体重計に乗ったら 『78kg』 よりちょい下くらいでした
まあ水飲めば元に戻るのは分かっていますが、それでもこの数字からは勇気をもらえます。
お昼ご飯はセブンイレブンで買ったお惣菜を中心に組み立てます。
カレーフェアの誘惑に抗ってここでも鋼の自制心を発動
『さばのおろしポン酢』 に落ち着きました。

とてもおいしかったです。
先日ニュースを見ていたら 『ChatGPT4 はコード生成もできる』 みたいなことを言ってました。
僕が見た例はHTMLだったので、言語解釈の延長線上でできそうな気もしますが、そのうち論理的な
プログラミングまでこなすようになってきたら、ぼくみたいな4流エンジニアはすぐにお払い箱なんでしょうね
現状では 『それっぽいデタラメ』 を並べるだけの機能という印象ですが、いつの日か小粋なジョークを飛ばしたり、
熱いリーダーシップでプロジェクトを引っ張ったりするようになるのでしょうか

怖いような、楽しみなような・・・

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
かつやさんの店先に期間限定合盛丼のノボリが出ていますが
WBC開催時期に合わせて

やれやれ


ということで、今日は 『鶏団子とチキンカツの合盛丼Aセット(1,023円)』 です


鋼の自制心を発動して 『豚汁(大)』 のオーダーを回避しました。
ふむふむ、鶏団子は衣をつけて揚げてるんですね。 お味はふつー。
がんばれサムライジャパン


■2023年3月18日(土)
この日は一日中雨なのでお籠りモード

お昼に温野菜のパスタを作ってみました。

今回は鷹の爪の辛味

麺はロカボパスタにしてみましたが、これがイマイチ美味しくない

早く目標体重に届かせて、好きな物を好きなように食べたいです。
■2023年3月19日(日)
先週末はかなり暖かでしたが、今日はちょとひんやり

かなり迷った末に春夏グローブで シュパーツ しましたが、朝の空気は思った以上に冷たかった。
手を温めるためにも、すき家さんで朝ご飯を頂きましょうか。
ということで 『チキンお食事サラダ(590円)』 をオーダープリーズ。

このお食事には慣れましたが、体温が上がりにくいのが難点です。
それでも少し人心地ついたのでツーリング再開です。
今日の百景は 『水戸城西ハイキンゲコース』 ということで、市街地をチマチマと走ります。
(いうまでもなく 『ハイキンゲ』 が正式名称です。茨城県がそう告示してますから。)


駐車場はあるけど、墓参目的以外はお断りみたいなので、さっと撮ってさっと退散

(今気が付きましたが、包含風景はお寺じゃなくてお墓の方でした



今お世話になっている歯医者さんの近くです。


城跡ですって書いてあるだけで、ほとんど面影なし。 門はお寺の門です。
ここの隣にある 『一久』 というお蕎麦屋さんは評判良さそうなのでいつか行ってみたいです。

今回一番わかりづらかったのがここです。

『道場ケ池』 という地名ではヒットせず 『唯円道場跡』 という名前でポイント登録されているようです。
場所も農地なのかただの荒れ地なのかわからない原っぱの真ん中にポツンとあります。


水戸の郊外にある大塚池のほとりにあります。

ということで、こちらはお得意の誤字で 『大塚池』 のことなのでしょう。



さすが水戸、茨城百景のクセに境内に人が居て撮影しづらいです。


こちらも遠目から狙って逃げるように立ち去ります。


昔の偉い人が矢を射たらそこからお湯が湧いた的なお話が残っているようですが、今はただの池みたいです。

うむ、誰もいない、誰も来そうにない、これぞ茨城百景。

アングルも選び放題なので、少し角度をつけてみました。
はい、これにて攻略完了。
あとは寄り道せずに帰って10時半頃に無事帰宅。 着替えてから約8kmのウォーキング

茨城県内で増殖中の 『小麦の奴隷』 が大甕駅前通りにも進出してきたようです。
お客の入りはイマイチのようです。 まあメタボ対策中のぼくにはカレーパンなんて選択肢はありませんけど。
ウォーキング直後にパンイチで体重計に乗ったら 『78kg』 よりちょい下くらいでした

まあ水飲めば元に戻るのは分かっていますが、それでもこの数字からは勇気をもらえます。
お昼ご飯はセブンイレブンで買ったお惣菜を中心に組み立てます。
カレーフェアの誘惑に抗ってここでも鋼の自制心を発動


とてもおいしかったです。
先日ニュースを見ていたら 『ChatGPT4 はコード生成もできる』 みたいなことを言ってました。
僕が見た例はHTMLだったので、言語解釈の延長線上でできそうな気もしますが、そのうち論理的な
プログラミングまでこなすようになってきたら、ぼくみたいな4流エンジニアはすぐにお払い箱なんでしょうね

現状では 『それっぽいデタラメ』 を並べるだけの機能という印象ですが、いつの日か小粋なジョークを飛ばしたり、
熱いリーダーシップでプロジェクトを引っ張ったりするようになるのでしょうか


怖いような、楽しみなような・・・


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_056】岩井のハイキングコースツーリング
※一度投稿した記事がなぜか反映されず、これを書くのは2度目なので
疲れで内容が少し薄くなっているかもしれませんが悪しからず。
■2023年3月10日(金)
減量の方が壁に当たっているようで、79kgで足踏みしてます
以前は金曜日の夜から日曜日の昼までノールールでしたが、
今後は好きな物を食べるのは週に一食のみということにしましょう。
ということで、この日はココスで 『チキンサラダ、サーモンマリネ、パン(1,540円)』 をオーダー。
待っていると、楽しげな音楽を奏でながら
配膳ロボットが持ってきてくれました。

サラダは取り分けサイズだけど、思ったほど多くはありません。
そして思ったよりもしょっぱかった
ドレッシングは別添えにしてほしいです。
■2023年3月11日(土)
季節外れの暖かさなので、少し遠めの百景をやっつけてやることにしました。
7時少し前の シュパーツ で、朝ご飯はメタボ野郎の味方すき家にピットイン。
今日は 『山かけわさび牛丼ライトミニ(600円)』 を試してみましょうか。

どの辺がライトかと言いますと、ご飯が豆腐と生野菜に置き換わっているところです。
豆腐が入っている分、野菜だけよりは食べた感あるかもです。
ここから6号を南下して取手の手前で294号を西へ。
暖かくなるとバイクも増えますが、それで百景攻略に支障が出ることはないので大丈夫
だって茨城百景はオールシーズン安定の過疎っぷりですから
そんなこんなで、最初の包含風景に到着です。
平将門の遺蹟
将門の遺蹟と言ってもたくさんあるようなので、全部回ってたら日が暮れてしまいます。
なのでぼくはマップ検索で先頭に表示された 『七騎塚』 をチョイス

将門の影武者を務めた7人のお墓だそうです。 神セブンですね、
事前に画像を確認してこなかったので、それっぽいお墓を3つほど激写

帰宅後に確認したら
これが正解のようです。
七郷釣場
でました、茨城百景名物 『○○釣場』 シリーズ。

よくわからないので 『七郷橋』 に来てみましたが、絶対にここじゃないと思います
馬洗

中山茶顛の遺蹟
馬洗橋から西へ引き返したところにありますが、意外と交通量が多くてなかなか道を渡れません。

仕方ないので道を挟んで撮りました。
岩井のハイキングコース(百景の碑)

島の薬剤
『島の薬剤』 でマップ検索しても調剤薬局的なポイントばかりヒットするので、先輩の攻略レポを
見てみると、正しくは 『島の薬師』 で、この 『延命寺』 のことだとか。 誤字多過ぎ・・・

近くに 『石井の井戸』 という将門の遺蹟があったので行ってみました。

将門さんが飲んだとか飲んでないとか。
国王神社

名前のわりには寂しい感じです。
ポツクリ不動
辺鄙な場所にあるのに、今日訪れた中で唯一ぼく以外の人が居ました。

ここでお参りすると 『ぽっくり逝ける
』 のだとか。

ピンピンコロリでポックリが一番ですね。
弓馬田城址
マップ検索すると 『弓田城跡』 というポイントがヒットしますが、そこはゴルフ場の中。
『先輩は正攻法で攻めたようですが』 ぼくはGIXXERの機動力を生かして裏門から突撃です

ゴルフ場の外縁部まで行きましたがここが限界、落城は叶いませんでした
外から見るとこんな感じです。

ふぅーっ
今回は結構疲れました。
ここからは北上しながらお昼ご飯を食べるお店を探し、下妻の 『福園』 にピットイン。
ここで週に一度のフリーオーダー権を行使して 『回鍋肉定食(1,078円)』 をオーダープリーズ

サラダ、唐揚げ、杏仁豆腐、春巻きが付いちゃう豪華版
久しく忘れていた唐揚げを咀嚼する幸せ
うむ、余は満足じゃ 
あとはこれと言った出来事もなく3時頃に無事帰宅。
唐揚げの分は明日ウォーキングで消化しなくては

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
疲れで内容が少し薄くなっているかもしれませんが悪しからず。
■2023年3月10日(金)
減量の方が壁に当たっているようで、79kgで足踏みしてます

以前は金曜日の夜から日曜日の昼までノールールでしたが、
今後は好きな物を食べるのは週に一食のみということにしましょう。
ということで、この日はココスで 『チキンサラダ、サーモンマリネ、パン(1,540円)』 をオーダー。
待っていると、楽しげな音楽を奏でながら


サラダは取り分けサイズだけど、思ったほど多くはありません。
そして思ったよりもしょっぱかった


■2023年3月11日(土)
季節外れの暖かさなので、少し遠めの百景をやっつけてやることにしました。
7時少し前の シュパーツ で、朝ご飯はメタボ野郎の味方すき家にピットイン。
今日は 『山かけわさび牛丼ライトミニ(600円)』 を試してみましょうか。

どの辺がライトかと言いますと、ご飯が豆腐と生野菜に置き換わっているところです。
豆腐が入っている分、野菜だけよりは食べた感あるかもです。
ここから6号を南下して取手の手前で294号を西へ。
暖かくなるとバイクも増えますが、それで百景攻略に支障が出ることはないので大丈夫

だって茨城百景はオールシーズン安定の過疎っぷりですから

そんなこんなで、最初の包含風景に到着です。

将門の遺蹟と言ってもたくさんあるようなので、全部回ってたら日が暮れてしまいます。
なのでぼくはマップ検索で先頭に表示された 『七騎塚』 をチョイス


将門の影武者を務めた7人のお墓だそうです。 神セブンですね、
事前に画像を確認してこなかったので、それっぽいお墓を3つほど激写


帰宅後に確認したら


でました、茨城百景名物 『○○釣場』 シリーズ。

よくわからないので 『七郷橋』 に来てみましたが、絶対にここじゃないと思います




馬洗橋から西へ引き返したところにありますが、意外と交通量が多くてなかなか道を渡れません。

仕方ないので道を挟んで撮りました。



『島の薬剤』 でマップ検索しても調剤薬局的なポイントばかりヒットするので、先輩の攻略レポを
見てみると、正しくは 『島の薬師』 で、この 『延命寺』 のことだとか。 誤字多過ぎ・・・

近くに 『石井の井戸』 という将門の遺蹟があったので行ってみました。

将門さんが飲んだとか飲んでないとか。


名前のわりには寂しい感じです。

辺鄙な場所にあるのに、今日訪れた中で唯一ぼく以外の人が居ました。

ここでお参りすると 『ぽっくり逝ける


ピンピンコロリでポックリが一番ですね。

マップ検索すると 『弓田城跡』 というポイントがヒットしますが、そこはゴルフ場の中。
『先輩は正攻法で攻めたようですが』 ぼくはGIXXERの機動力を生かして裏門から突撃です


ゴルフ場の外縁部まで行きましたがここが限界、落城は叶いませんでした

外から見るとこんな感じです。

ふぅーっ

ここからは北上しながらお昼ご飯を食べるお店を探し、下妻の 『福園』 にピットイン。
ここで週に一度のフリーオーダー権を行使して 『回鍋肉定食(1,078円)』 をオーダープリーズ


サラダ、唐揚げ、杏仁豆腐、春巻きが付いちゃう豪華版

久しく忘れていた唐揚げを咀嚼する幸せ


あとはこれと言った出来事もなく3時頃に無事帰宅。
唐揚げの分は明日ウォーキングで消化しなくては


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_055】北浦の景観と水郷鉾田ツーリング
ダイソーで容量が 125ml のグラスをGETだぜ。
なぜかと言いますと 、本格焼酎の健康効果
についての記事を読んだからです。
なんでも、血栓を溶かす効果が期待できるとかできないとか。
でも飲めば飲む程、という訳ではなくて、25度なら一日 120ml が適量だとか。

このグラスなら、間違ったふりして多めに注ぐなんてズルもできませんからね
でも僕に許されるアルコール摂取量は純量で一日 20ml 程度、25度なら 80ml なので
一日おきに頂いて、たくさんできているであろう血栓を溶かしちゃおうと思います

■2023年3月3日(金)
知らなかったのですが 『へんこつうどん』 って野菜に力を入れてるんですね。
ということで 『陽菜農園和膳、デザート無し、そば少な目(1,590円)』 を試してみましょうか。

そばは鴨南をチョイス、なんだか 『昨日のすき焼きの残り』 みたいなビジュアルですね
それなりに美味しかったけど、ちょと高いなー。
■2023年3月4日(土)
今週は土日とも晴れるけど、明日は寒くなりそうなので今日走っちゃいましょう。
ということで7時頃の シュパーツ
まだ寒いっちゃ寒いけど、これは早春の寒さですね。
朝ご飯はすき家で 『牛お食事サラダ(590円)』 を頂きました。

一応和風ドレをちょびっとかけてみましたが、チキンと違って牛丼のつゆで味がついてるので
ノードレでもいけそうでした。
さて、今日の百景は北浦の景観なので、51号を南下して 『汲上』 という交差点を西に向かいます。
ただ、北浦と言われても広うございますから、前に一度訪れた 『北浦湖畔駅』 へ。
北浦の景観

少し高い所から眺める北浦の景色です。
ここから少し北へ戻って
烟田城址

すれ違い不可能な狭~い道の奥にあります。
土塁的なサムシングが残っているだけです。
あとは百景の碑を残すのみですが、下調べしたところによると学校の敷地内にあるらしい
しかも正門から最も離れた校舎裏
の辺りにあるらしい・・・
仕方ないので崖下の道からズームで激写


下からだと 『茨』 しか見えないけど、まあギリOK
ということにしましょうか。
よし、これにて攻略完了.....と、ここで帰ればよかったのですが
先週取りこぼした西山荘の碑もやっつけちゃおう、なんて思ったのが運の尽き
349号を北上して 『道の駅ひたちおおた』 の手前を左折、突き当りをまた左折ですが
右から車が来てたので減速、と思ったらその車が手前のコンビニに入ったので
ラッキー
この隙に行っちゃえ、と思って左折したところ聞こえてきたのは
『はい、そこの青いバイク停まってくださぁい
』 というおじさんの声 

『指定場所一時不停止』 ということで、減点2、バキーン 6,000円。
せっかく手に入れた黄金免許も次の更新時には色褪せてしまいます
なぜ、先週百景の碑を取りこぼしてしまったのだろう。
なぜ、日曜ではなく土曜に走ろうと思ってしまったのだろう。
なぜ、このルートを選んでしまったのだろう。
なぜ、右から来た車はコンビニに入ったのだろう。
悔やんでも仕方のないことを悔やんでしまうのが、小人物の小人物たる所以
切り替えていかなくちゃ。
泣き虫毛虫~
挟んで捨てた~
いじけ虫ともサヨウナ~ラ
ということで西山公園で百景の碑を攻略。

梅とGIXXER

一日で切符2枚はノーサンキューなので、教習所内のような運転で無事帰宅。
お昼は玉ねぎとラッキョウで血液をサラサラにしましょう。

ナットウキナーゼの血栓溶解効果にも期待してます
体重や腹囲は目安であって、目的は 『血管を詰まらせないこと』 ですから

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
なぜかと言いますと 、本格焼酎の健康効果

なんでも、血栓を溶かす効果が期待できるとかできないとか。
でも飲めば飲む程、という訳ではなくて、25度なら一日 120ml が適量だとか。

このグラスなら、間違ったふりして多めに注ぐなんてズルもできませんからね

でも僕に許されるアルコール摂取量は純量で一日 20ml 程度、25度なら 80ml なので
一日おきに頂いて、たくさんできているであろう血栓を溶かしちゃおうと思います


■2023年3月3日(金)
知らなかったのですが 『へんこつうどん』 って野菜に力を入れてるんですね。
ということで 『陽菜農園和膳、デザート無し、そば少な目(1,590円)』 を試してみましょうか。

そばは鴨南をチョイス、なんだか 『昨日のすき焼きの残り』 みたいなビジュアルですね

それなりに美味しかったけど、ちょと高いなー。
■2023年3月4日(土)
今週は土日とも晴れるけど、明日は寒くなりそうなので今日走っちゃいましょう。
ということで7時頃の シュパーツ

朝ご飯はすき家で 『牛お食事サラダ(590円)』 を頂きました。

一応和風ドレをちょびっとかけてみましたが、チキンと違って牛丼のつゆで味がついてるので
ノードレでもいけそうでした。
さて、今日の百景は北浦の景観なので、51号を南下して 『汲上』 という交差点を西に向かいます。
ただ、北浦と言われても広うございますから、前に一度訪れた 『北浦湖畔駅』 へ。


少し高い所から眺める北浦の景色です。
ここから少し北へ戻って


すれ違い不可能な狭~い道の奥にあります。
土塁的なサムシングが残っているだけです。
あとは百景の碑を残すのみですが、下調べしたところによると学校の敷地内にあるらしい

しかも正門から最も離れた校舎裏

仕方ないので崖下の道からズームで激写



下からだと 『茨』 しか見えないけど、まあギリOK

よし、これにて攻略完了.....と、ここで帰ればよかったのですが
先週取りこぼした西山荘の碑もやっつけちゃおう、なんて思ったのが運の尽き

349号を北上して 『道の駅ひたちおおた』 の手前を左折、突き当りをまた左折ですが
右から車が来てたので減速、と思ったらその車が手前のコンビニに入ったので
ラッキー

『はい、そこの青いバイク停まってくださぁい



『指定場所一時不停止』 ということで、減点2、バキーン 6,000円。
せっかく手に入れた黄金免許も次の更新時には色褪せてしまいます

なぜ、先週百景の碑を取りこぼしてしまったのだろう。
なぜ、日曜ではなく土曜に走ろうと思ってしまったのだろう。
なぜ、このルートを選んでしまったのだろう。
なぜ、右から来た車はコンビニに入ったのだろう。
悔やんでも仕方のないことを悔やんでしまうのが、小人物の小人物たる所以

切り替えていかなくちゃ。
泣き虫毛虫~



ということで西山公園で百景の碑を攻略。

梅とGIXXER

一日で切符2枚はノーサンキューなので、教習所内のような運転で無事帰宅。
お昼は玉ねぎとラッキョウで血液をサラサラにしましょう。

ナットウキナーゼの血栓溶解効果にも期待してます

体重や腹囲は目安であって、目的は 『血管を詰まらせないこと』 ですから


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック