fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2023年04月
【スポンサードリンク】


特に書くこともない週末

■2023年4月28日(金)

サーバー虎舞竜で翌日 シュキーン することになりました

■2023年4月29日(土)

ムカつくくらい良い天気ですねー こんな日に働く人はアホです。
ということで、アホなぼくはお仕事しますが、諸事情あって一時間で断念することに ケテーイ。
往復2時間以上かけて1時間で テターイ でございます

帰宅したのが10時過ぎ。 なんだかもうバイクに乗る気分じゃないので歩きますか。
茨城県内の道路沿いの斜面にはヤマフジが自生していて、この時期に花を咲かせます

IMG_4181.jpg

剪定されてるわけじゃないし、排ガスにさらされてくすんだ感じなので決してキレイとは言えませんが
驚くほど背の高い木があったりして、野生の迫力みたいなものを感じます。

IMG_4182.jpg

さすがに足利フラワーパークには太刀打ちできませんけどね。

ウォーキングの途中で 『鈴木食堂』 さんにピットイン
お昼ご飯に 『野菜炒めと刺身定食(1,300円)』 を頂きました。

IMG_4186.jpg

お値段は強気ですが、お味はふつー
でもこういうスタイルのお店が少ないので貴重な1軒です。

■2023年4月30日(日)

今日は1日中雨予報なのでGWのプランでもねりねりしましょうか。
ということで、5/3~5/7の間で3日連続で晴れがあった場合のルートを考えてみました。
メインテーマは 『巨像』 ですが、余力があればご当地グルメなんかもやっつけたいですね

<1日目>
・自宅発(5時頃)
・碓氷峠のカエル象
・蜂天国
・モーモー萬次郎
・イカキング
・能登長者大仏
・穴水泊(氷見のぶり食べる)

<2日目>
・穴水発(7時頃)
・こまつの杜(巨大ダンプ見る)
・加賀大観音
・越前大仏
・ホワイトザウルス
・福井駅(恐竜見ておろしそば食べる)
・賤ケ岳SA(つるやのサラダパン食べる)
・布袋大仏
・岐阜泊(漬物ステーキ食べる)

<3日目>
・岐阜発
・岐阜のストーンヘンジ
・岐阜のグランドキャニオン
・空滝不動尊
・登利平本店(とり飯食べる)
・自宅着

今年のGWは旅行需要が回復して渋滞レベルも回復してしまいそうな感じなので東名は避けましたが
東名が使えるなら今年で50歳になるという名古屋の 『ナナちゃん』 も見てみたいところです。

今日のお昼ご飯はマルトのお惣菜

IMG_4195.jpg

フライが揚げ過ぎでイマイチでした

今のところ3日連続の晴れ間はなさそうなので、1泊2日東北ルートとかも考えておこうかな




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2023年04月30日 15:28 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(4)

【茨城百景_060】古渡の潮畔ツーリング

■2023年4月21日(金)

ゆで卵ばかりでは芸がないので 『ベーコン入り玉子焼き』 にしてみました。
そして 『深川めしのおにぎり』 と定番になりつつある 『さばおろぽん』

IMG_4119.jpg

うむ、おいしかった

■2023年4月22日(土)

月曜日にわりとしっかり目のお通じがあり、火曜日の朝の計量で76kgを記録して、この日までキープ
いつもの大甕一周ウォーキングで75kgに届くかと思いきや、そう甘いものではなくて75.7kgくらい・・・
でもまあ、76kg近辺で安定しているので目標の75kgまであと一息、お昼はふじよしで自分を労ってあげましょう。
ランチメニューから 『鶏肉のバーベキュー炒め(850円)』 をチョイス。

IMG_4121.jpg

うむうむ、とーってもおいしかった

■2022年4月23日(日)

5時半起きで洗濯しながら朝ご飯を頂きました。

IMG_4123.jpg

ごろごろフルーツの入ったヨーグルトがおいしかった。
洗濯物をベランダに干したら6時40分くらいの シュパーツ です。

最高気温は19度くらいになる予報だけど、7時台はまだかなり寒い
目的地が稲敷の場合、内陸側から行き海側から戻ることが多いけど、今日は海側から行きます。
ということで、51号を南下して125号を西へ進み、最初の包含風景に到着。

 熊野神社

事前に調べておかないと絶対に辿り着かないであろう細い路地を入ると、
この先に神社があるとは思えないようなY字路が出現

IMG_4129.jpg

ここを右へ進むと神社というか古ぼけた祠があって、まさかとは思いましたがこれが熊野神社でした。

IMG_4127.jpg

なぜここが包含風景に選ばれたのか...まあ茨城百景の選定基準について考えても空しいだけ。
次に向かいましょう...と、その前におしっこがしたくなったので公園が無いか探したけど見当たらず。
そうだ いいこと思いついた ということで、やって来たのは『大杉神社』
実はこちらのお手洗いがかなり豪華 だという情報を得ていたので、いつか入りたいと思っていたのです。
おおっ 入り口からして雰囲気ありますね、中を確認してみましょう。

IMG_4131.jpg

すべてが個室で、壁一面に日本画が描かれています。

IMG_4137.jpg

鳳凰の間が良かったけど、こちらはうんち用なので麒麟の間へ。

IMG_4144.jpg

ふぅ~っ こころなしかいつもよりキレが良かったように感じます
さて、すっきりしたところで次の包含風景に向かいましょう。

 上馬渡潮岸(たぶん湖岸の誤記、ちなみに 『古渡の潮畔』 もたぶん湖畔の誤記)

IMG_4146.jpg

場所がよくわからないので 『上馬渡』 という信号の先を右折して突き当りまで進みました。

IMG_4151.jpg

 興禅寺

IMG_4162.jpg

なかなか趣のあるお寺さんです。

 百景の碑

IMG_4171.jpg

『古渡』 は 『ふっと』 と読むそうです。

 堂崎

ここもよくわかりませんが 『堂崎の鼻』 という場所があるらしいので霞ケ浦外周のどこかでしょう。
そうであればたぶん一度くらいは通りかかってると思うので、今日のところはこの辺で勘弁してやりますか。

帰路は常磐道でイリジウムプラグの高速性能を試してみることにしました。
ふむふむ、90km/h~100km/hの加速が少しだけ力強くなったような気がしないこともないような・・・
でもまあ、通常使用域のフィーリングは確実に良くなっているので、次もイリジウムにしようと思います。

なんてことを考えてたら突然の渋滞発生 ...事故というわけでもなさそうだし、何だろう
そういえば先日TVでGWの渋滞予測的なことをやっていて 『ネモフィラの時期は北関東道に注意』
みたいなことを言ってたけどまさかね...と思ったらそのまさかでした
北関東道の入り口から岩間の辺り(?)まで渋滞が続いてて、そこから北に進むものはごくわずか。
茨城にお金を落としてくれるのは大変ありがたいのですが、GWはどうなっちゃうんだろう

まあいいや、お昼は大甕のへんこつうどんで 『陽菜農園和膳(1,480円)』 を頂きました。

IMG_4173.jpg

ミニうどんには 『ちゃんぽんうどん』 をチョイス、エビちゃんは入っていませんでした。
お食事の後は日立市議会議員選挙の投票に行きましたが、情報が少なくて正直なところ
誰を選べばよいのか分かりません。 日立市の問題は 『活気がないのに渋滞がひどい 』 ということ。
この問題に具体的な解決策を提示できる人なら当選間違いなしなんですけどね





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年04月23日 16:07 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景】忘れ物回収ウォーキング

早いもので日立に来てからもう3年が経ちました。
派遣社員は同じ職場で3年以上働くことはできないので、更にオファーがあった場合はどうするか
といいますと、仕事単位の有期契約ではなく派遣会社との無期契約に切り替えたりします。
ということで、ぼくも無期契約に移行したわけですが、派遣会社内の評価基準に切り替わったことで
少しだけお時給が良くなりました といっても昨今の物価上昇分を吸収できるかどうかという
ささやかな額ではありますが、基本的に昇給はないものと思っていたのでうれしいです

■2023年4月14日(金)

この日の夕ご飯は大戸屋の 『鰹の梅はさみ揚げ・五穀米・麦味噌汁(1,470円)』 です。

IMG_4085.jpg

左上の小鉢(うどんの汁 と大根おろし)で頂きます。 おいしかった
少しお高めですが、昨日からお時給が上がってるので大丈夫なのです

■2023年4月15日(土)

Raindrops keep falling on my head

ということで、うちでゴロゴロ三ゴロゴロ合わせてゴロゴロ六ゴロゴロ
だらだらテレビを見て、夜は芋焼酎で血栓を溶かしてやることにしました。
どうも芋業界では 『赤が上位』 という暗黙のルールがあるようで、黒霧島より赤霧島
そして芋職人より赤芋職人が上位グレードになります。

IMG_4087.jpg

どれどれ、試してみましょうか...ふむふむ、お味に少し丸みがあるような感じはします。
が、ただでさえクセの強い芋にまた別のクセが加わってるような気がします ぼくの中では今のところ
赤芋職人 < 芋職人 < 黒霧島という序列。 次は 『赤霧島』 を試してみようと思います。

■2023年4月16日(日)

4月で降水確率20%...難しい判断ですが、どんより曇った空を見ると冒険しづらい
ということで、こんな日の為に温めておいた徒歩のプランを実行に移すことにしましょうか。
そのプランと申しますのは、茨城百景で取りこぼした水戸の包含風景を歩いて回収するというものです。
最後に水戸のカレー店 『カルマ』 でお昼ご飯を頂くために逆算して8時52分大甕発の電車で水戸へ。
9時14分に到着してウォーキングスタートです。
木々の緑色にもう5月くらいの勢いを感じます やはり今年は季節の進み方が早いのかな

IMG_4093.jpg

40分ほど歩いて最初の目的地 『妙雲寺』 に到着。
お目当ては 『武田耕雲斎の墓』 ですが、場所がよくわからないので探しながら墓地を歩いていると
なにやら異様な圧を感じたので見てみると 『無縁供養塔』 でした。

IMG_4096.jpg

目的のお墓は反時計回りに歩いて一番奥の方にありました。

IMG_4102.jpg

よし、これで 『水戸城西ハイキンゲコース』 コンプリートです
さて、お次はここから東へ30分ほど歩いたところにある 『本法寺』 の中にあります 『会沢伯民の墓』 。

IMG_4112.jpg

コチラはすぐに見つかって 『偕楽園』 もコンプリート
ここから水戸駅方面に戻り、公園で少し時間を潰したら11時半の開店と同時に突撃です
まずは 『ミニサラダ(150円)』 をやっつけて

IMG_4113.jpg

お目当ての 『南インド風チキンカレー(1,060円)』 が登場です。

IMG_4115.jpg

うむ、辛い そしておいしい
でも人気店ということですぐ満席になってしまうので、開店時間に合わせる必要があるし
バイクも停め辛いので、ツーリングに組み込むのが難しいというのが玉に疵です。

後はこれといった出来事もなく13時頃に無事帰宅。
体重計に乗ってみると 77kg弱だったので、昼食前は恐らく 76kgくらいだったと信じたいです。
GWには少しヤンチャしたいので、それまでに一度 75kgという数字を見ておきたいです





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年04月16日 16:45 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(6)

【茨城百景_059】河原子海水浴場と水木浜ツーリング

■2023年4月6日(木)

帰宅後、夕食の準備をしようと台所へ立ったところ、少し強めの立ち眩みを覚えた
気になったので調べてみると、送る力が弱いのが低血圧で成分が薄いのが貧血なのだとか。
ぼくの場合低血圧と言うことはないでしょうから貧血なのでしょう。
原因について調べてみると、コーヒーには鉄分の吸収を阻害する作用があるとかないとか。
そういわれると、麦茶をコーヒーに切り替えた頃から立ち眩みが気になり始めたような気が

■2023年4月7日(金)

ということで、この日から仕事中のドリンクを麦茶に戻してみました。
そして夕飯には造血作用があるという 『鮭とほうれん草』 を取り入れてみました。

IMG_4007.jpg

コンビニのレンチン焼き魚だけど、思ったよりはおいしかった。

■2023年4月8日(土)

3か月に一度の歯のメンテナンスで水戸へ。
担当の衛生士さんはちょっと 『フワちゃん』 みたいな感じの新人さんでした。
歯ぐきちくちくプレイの力加減がまだ安定していなくて、結構痛かった

お昼は久しぶりに 『ひたちなか食堂』 へ。
オーダーは 『ごはん小、味噌汁、いわしの梅煮、青菜煮、ネギ入り卵焼き、サーモンのお造り(1,371円)』
塩分的には、いわしと味噌汁だけで悠々アウトだと思いますが、美味しく頂きました。
車移動の時に時々やってしまうのですが、スマホを車内に置き忘れてしまったので今回はノーフォトです。

■2023年4月9日(日)

昨日は歩けなかったので、ウォーキングの時間を確保するため今回は近場の百景をやっつけますか。
朝ご飯はおまめさんと賞味期限切れのサラダチキン。そして、ガセリ菌ヨーグルトでひっこめお腹

IMG_4011.jpg

そんなこんなで7時頃に シュパーツ

 泉ケ森

IMG_4014.jpg

いちおう泉も撮っておきますか。

IMG_4022.jpg

 水木浜

IMG_4025.jpg

小さな浜が残ってはいるけど、ここで泳ぐ人居るのでしょうか

IMG_4026.jpg

ここから海沿いを北上して

 河原子海水浴場

IMG_4030.jpg

 烏帽子岩

IMG_4039.jpg

 鮎川焼石湯

IMG_4041.jpg

鮎川河口で採取した石を焼いて、海水風呂にぶっ込んで沸かすとか沸かさないとか。

IMG_4045.jpg

海水って・・・べたべたしないのかしら

 百景の碑

IMG_4050.jpg

グーグルマップ大先生も場所をご存じないとのことで、いつも通りカンニングすると
多賀駅前通りにある市民プラザの中にありました。

 諏訪の梅林と水穴風穴(風穴)

今回は激しく地元なので楽勝かと思いきや、この風穴へと続く道はなかなかの悪路
しかも前日の雨で水溜まりだらけなので、エンジンが水を浴びてしまったらしく
停車した時にエンジンからもうもうと湯気が立っていて 焦りました
そして 『大久保林道入口』 という看板の少し手前にあったコチラがたぶん風穴でしょう。

IMG_4052.jpg

 諏訪の梅林と水穴風穴(梅林)

IMG_4059.jpg

当然ながら咲いてません。

 鮎川渓

IMG_4065.jpg

昨日の雨のせいか水が濁ってますが、普段はもっとキレイなのかも。

 諏訪の梅林と水穴風穴(水穴)

IMG_4070.jpg

河原に降りて水穴を激写

IMG_4072.jpg

はい、これにて攻略完了です。
まだ時間があるので、峠越えして349号経由で9時頃無事帰宅。
大甕一周ルートでウォーキングして、マッパで体重計に乗ったら・・・77kgでした
ゆうべ芋焼酎をちびちび飲りながら食べた 『しるこサンド スティック』がいけなかったのでしょうか
先週からプラス1kgですか・・・ヘルシーメニューの選択肢がある 『ココス』 にしておきましょう。
まずは 『サーモンと真鯛のカルパッチョ(390円)』 から。

IMG_4080.jpg

そして楽しげな音楽とともに 配膳ロボが登場。

IMG_4081.jpg

人手不足対策ならいいけど、人件費抑制対策だったらつらいところですね。
メインは 『野菜たっぷりペペロンチーノ(790円)』 でございます。

IMG_4083.jpg

おいしかった

さて、そろそろGWの過ごし方について考えておきますか。
4泊5日が可能なら福岡まで行くルートも考えていたのですが、5/1,2を休むのは難しそうなので
最大でも5連休となると2泊3日がいいところ、お天気との兼ね合いもあるので、
どの方面に繰り出すかいくつかプランを出しておいたほうが良さそうですね。

それにしても弱いなー...球界の盟主





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年04月09日 16:46 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_058】江戸崎の景観ツーリング

■2023年3月31日(金)

今週、こんなものを買いました。

IMG_3936.jpg

なぜかと言いますと、いつもゆで卵を買っていたヨークベニマルから商品が消えてしまったからです。
コンビニならまだ買えることが多いけど、玉子自体の流通量が減っているのは確かなようです
ということで、料理ができない僕でもゆで卵くらいは作ろうかなと思ったわけです。

ネット情報によると、半熟ゆで卵は 『冷えた卵を沸騰したお湯に入れて6分』 だとか。
そしてコチラがその作り方で作ったゆで卵でございます

IMG_3943.jpg

うむ、ゆるすぎますね ・・・次は6分半、いや7分で試してみましょうか。

そしていよいよプロ野球が開幕 WBCは盛り上がったけどアチラはあくまでもお祭。
今日からが本当の戦いですが、開幕からアホな負け方してますね
まあ、キレイに開幕ダッシュを決めるよりは期待が持てるかも。

■2023年4月1日(土)

先週は歩けなかったので、今日は少しきつめの石名坂コースを行ってみましょうか。
もう散り始めだけど、桜なんか見ちゃったりなんかしちゃったりして

IMG_3958.jpg

約10kmの行程の最後に心臓破り の石名坂が待ち受ける難コース。

IMG_3960.jpg



帰宅直後に真っ黄色なお小水をちょびっと絞り出して、パンイチ...いや、マッパで
体重計に乗ったところ、瞬間最軽体重ではありますが 76kg を記録しました。

よし、えらいぞ僕 なにかご褒美をあげざるを得ませんね。
ということで、お昼はふじよしの 『酢豚ランチ・ご飯半分(900円) with おビール(680円)』 です。

IMG_3966.jpg

んぐ、んぐ...ぷひゃぁーっ んまい ゴゾーロップに染み渡るぜぇー。
土曜日のランチビール これが今人類が望みうる幸福の上限だと思います。

■2023年4月2日(日)

茨城百景の包含風景を探すのはいつも大変ですが、近いワードでマップ検索すれば意外と見つかります。
でも今回目指す 『江戸崎の景観』 はほとんどヒットしないので、ここは潔く 『カンニング』 しちゃいましょう。
ふむふむなるほど、結構近くにまとまっているようなので、場所さえわかれば攻略は簡単です。
それでは偉大な先達に感謝して、元気よくレッツらゴー でございます。

お昼の選択肢を広げるためにも、朝は抑えていきましょう。
ということで、もはや定番になりつつある 『チキンお食事サラダ(590円)』 をオーダープリーズ。

IMG_3969.jpg

うむ、もう特に感想もありません。

ここから6号を南下して125号で東に向かうという、これまた定番のルートで稲敷へ。
江戸崎市街地へ向かう途中にあるのが

 百景の碑

IMG_3973.jpg

そしてそのすぐ横にあるのが

 吹上

IMG_3971.jpg

ちなみに今回の包含風景は 『江戸崎八景』 をなぞっているようです。
もう包含風景とか選ぶのメンドクサクなっちゃったんですかね
ここからは短距離のストップアンドゴーが続きます。

 江崎山

IMG_3976.jpg

菅天寺というお寺の中に碑があるのですが、どの辺が山なのかはよく分かりません。

 高田洲崎(洲崎)

IMG_3980.jpg

茨城百景の包含風景としては1つですが、江戸崎八景としては 『高田』 と 『洲崎』 に分かれているようです。

 医王山

IMG_3981.jpg

東光寺というお寺のことみたいですが 『医王山』 でも 『東光寺』 でもヒットしません。

 羅漢山

瑞祥院というお寺の裏の方に山への入り口があって

IMG_3989.jpg

ココを登ったところにあるのが 『五百羅漢』

IMG_3986.jpg

なぜか赤ヘル軍団です。

 浜の河岸

IMG_3991.jpg

『シルバー人材センター』 の駐車場の奥にあります。
数日早く来ていれば桜がキレイだったでしょうね。

 高田洲崎(高田)

IMG_3995.jpg

『江戸崎総合運動公園』 の駐車場に入って左手の植え込みの中にポツンとあります。

 曳舟

IMG_3997.jpg

そしてここから少し歩くと

 小野川

IMG_4003.jpg

はい、これにて攻略完了です。
そういえば 『夕照』 とか 『帰帆』 とか、八景のラスト二文字って水戸八景と同じような気がする。
なんか八景にはそういうルールがあるんですかね
今回はほぼすべて先輩のお世話になってしまったので、ぼくも迷える後進の足元を照らす灯火となるべく
江戸崎の景観攻略マップを残しておきましょう。



北から
・百景の碑(すぐ隣に )
・菅天寺の中に
・少し東の川の近くに
・市街地方向に戻って不動院が
・瑞祥院が
・シルバー人材センターが
・江戸崎運動公園内に
・一番南に
です。

さて、次に攻略すべきはお昼ご飯ですが、海へ向かいながら11時頃に通りかかったのが潮来の辺り。
鹿島の市街地に向かうよりは北浦の西岸を走る方が楽しいかと思って県道188号に入ってすぐの所に
台湾料理 温馨(おんけい)』 の看板が見えたので緊急ピットインです。
システムはお馴染みの台湾系中華料理屋さんのようですね
豊富なメニューの中から 『麻婆豆腐とニラ玉子の定食(1,080円)』 をチョイス。

IMG_4005.jpg

むむむ、一品一品の量が思ったよりも多いですね,,,朝を軽めにしておいてよかった。
スタッフはたぶん台湾の方だと思いますが、お味は意外にも日本式の中華っぽいです。
でもまあおいしかった ここはお昼時に通りかかる率が高めなので、再訪あると思います。

後はこれと言った出来事もなく13時頃に無事帰宅。
今日は体重計に乗るのはやめておきましょう






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年04月02日 17:21 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック