【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2023年05月 ]
【茨城百景_062】勝田菅谷の古蹟巡りツーリング
■2023年5月26日(金)
なっとう、らっきょう、さばおろぽん。

血液サラサラ三銃士のお力で突然死を防ぎましょう。
死期を悟って、しっかりと終活するのがぼくの理想です。
■2023年5月27日(土)
この日はルートは決めずに時間を90分と決めてウォーキング
昨夜セブンイレブンでお惣菜を買ったときに 『ピーマンの肉詰め』 を買わなかったことが心残りだったので
お昼はピーマン系のサムシングにしよう、なんてことを考えながら歩きました。
ということで、いいお時間となったところで 『ふじよし』 さんにピットイン。
オーダーは 『チンジャオロース定食ライス半分(900円) with おビール(680円)
』 でございます。

おっと
左上のシェフの気まぐれ小皿にもピーマン的なものが入ってますね。
乾いた体にルービーをぶっ込んで若干ハイになりながら美味しく頂きました

寝る前にスマホのアラームをセットしようとしたらなぜか画面が点かない。
昼頃にはバッテリー残量は100%近かったのでまさかね、と思いましたが念の為充電してみると0%でした。
iosはバックグラウンドのアプリ管理が秀逸だと聞いていましたが、何か動きっぱなしになってたのかな
使用率を確認すると最大はサファリでしたが、料理待ちの間に数分見ただけだしなー...謎です
■2023年5月28日(日)
朝イチでスマホのバッテリー残量を確認すると60%...一晩充電したのにフル充電にはなりませんでした。
しかも、PCでiphoneのバッテリー関連の情報を調べている間にも結構なペースで減っていきます
一応再起動してみたけど状況変わらず、結城の方に行く予定だったけどこれでは気持ちよく走れません。
ということで、以前下調べをしたけど行かなかったショートコースに変更です。
この時点での残量は49%、モタモタしてると最後まで持たない可能性があるので電源を落として シュパーツ
宮の池(宮ノ内池)

ここで電源をONにしてみると、残量はなんと40%
電源OFF中にも減るってどゆこと 
これは最後まで撮り切れないかも、急いで次へ向かいましょう。
鹿島神社

神社です。 そしてその中に
百景の碑

外周の生垣のすぐ近くに外向きに建っているので、撮影のストロークが取りづらい・・・
ここから勝田方面に向かって
長者ケ谷津

石碑があるだけ
まあいいや、はい次。
百色山

おっと
・・・これは仕方ないですね、ここは宿題にして最後の包含風景へ。
中根十五郎穴

はい、暫定ですがとりあえず攻略完了。
この時点でバッテリー残量は19%
ソッコーで帰宅してauショップの来店予約です。
13時半からの予約が取れたので、それまで充電しながらお昼ご飯を頂きましょう。
買出しに行くのも面倒だったので、家にあったものをかき集めました。

残念ながら 『ごろチキ』 の再現度はイマイチ、なんかふつーのレトルトカレーでした。
食べ終わってから充電量を確認するとほとんど変わっていません
よく見ると 『温度が下がるまで充電を中止する』 とのこと。 触ってみると確かに熱い
ということで、いつか役に立つかもと思って取っておいた保冷材で冷やしながら充電しました。
auショップに行くと 『ご案内までの間に入力をお願いします』 とタブレットを渡されたので
入力しましたが、スマホと関係ないアンケートがやたらと多くて非常にイライラしました
そして 『確認して理解しました』 を押さない限り先に進めない規約等の文章がまためっちゃ長い

まともに読んでたら1時間くらいかかりそうなので、理解してないけどザーっと斜め読みして
全部ポチポチと 『理解しました』 を押して、ようやく症状を説明すると
『結論から言いますと当店では iPhone の修理はできません』 とのこと・・・・・
それ先に言えやぁー (#゚Д゚)ゴルァ!!
ではどうしたらいいのかと聞くと、ここから一番近い iPhoneを正規に修理できるお店は
水戸の 『カメラのキタムラ』 だというのでアルトでGO...しましたが、結局原因不明
まずはバックアップ取って工場出荷時の状態に戻してみようかと思いますが、接続ケーブルが無いし
PC側の WiFi が死んでるので、明日ケーブルか外付け WiFi 買ってこようと思います。
それでもだめなら買い替えですかねー。 12にしようかなー。 高いなー。
今度は保証にも入っておこうかなー

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
なっとう、らっきょう、さばおろぽん。

血液サラサラ三銃士のお力で突然死を防ぎましょう。
死期を悟って、しっかりと終活するのがぼくの理想です。
■2023年5月27日(土)
この日はルートは決めずに時間を90分と決めてウォーキング

昨夜セブンイレブンでお惣菜を買ったときに 『ピーマンの肉詰め』 を買わなかったことが心残りだったので
お昼はピーマン系のサムシングにしよう、なんてことを考えながら歩きました。
ということで、いいお時間となったところで 『ふじよし』 さんにピットイン。
オーダーは 『チンジャオロース定食ライス半分(900円) with おビール(680円)


おっと

乾いた体にルービーをぶっ込んで若干ハイになりながら美味しく頂きました


寝る前にスマホのアラームをセットしようとしたらなぜか画面が点かない。
昼頃にはバッテリー残量は100%近かったのでまさかね、と思いましたが念の為充電してみると0%でした。
iosはバックグラウンドのアプリ管理が秀逸だと聞いていましたが、何か動きっぱなしになってたのかな

使用率を確認すると最大はサファリでしたが、料理待ちの間に数分見ただけだしなー...謎です

■2023年5月28日(日)
朝イチでスマホのバッテリー残量を確認すると60%...一晩充電したのにフル充電にはなりませんでした。
しかも、PCでiphoneのバッテリー関連の情報を調べている間にも結構なペースで減っていきます

一応再起動してみたけど状況変わらず、結城の方に行く予定だったけどこれでは気持ちよく走れません。
ということで、以前下調べをしたけど行かなかったショートコースに変更です。
この時点での残量は49%、モタモタしてると最後まで持たない可能性があるので電源を落として シュパーツ



ここで電源をONにしてみると、残量はなんと40%



これは最後まで撮り切れないかも、急いで次へ向かいましょう。


神社です。 そしてその中に


外周の生垣のすぐ近くに外向きに建っているので、撮影のストロークが取りづらい・・・
ここから勝田方面に向かって


石碑があるだけ



おっと



はい、暫定ですがとりあえず攻略完了。
この時点でバッテリー残量は19%

13時半からの予約が取れたので、それまで充電しながらお昼ご飯を頂きましょう。
買出しに行くのも面倒だったので、家にあったものをかき集めました。

残念ながら 『ごろチキ』 の再現度はイマイチ、なんかふつーのレトルトカレーでした。
食べ終わってから充電量を確認するとほとんど変わっていません

よく見ると 『温度が下がるまで充電を中止する』 とのこと。 触ってみると確かに熱い

ということで、いつか役に立つかもと思って取っておいた保冷材で冷やしながら充電しました。
auショップに行くと 『ご案内までの間に入力をお願いします』 とタブレットを渡されたので
入力しましたが、スマホと関係ないアンケートがやたらと多くて非常にイライラしました

そして 『確認して理解しました』 を押さない限り先に進めない規約等の文章がまためっちゃ長い


まともに読んでたら1時間くらいかかりそうなので、理解してないけどザーっと斜め読みして
全部ポチポチと 『理解しました』 を押して、ようやく症状を説明すると
『結論から言いますと当店では iPhone の修理はできません』 とのこと・・・・・
それ先に言えやぁー (#゚Д゚)ゴルァ!!
ではどうしたらいいのかと聞くと、ここから一番近い iPhoneを正規に修理できるお店は
水戸の 『カメラのキタムラ』 だというのでアルトでGO...しましたが、結局原因不明

まずはバックアップ取って工場出荷時の状態に戻してみようかと思いますが、接続ケーブルが無いし
PC側の WiFi が死んでるので、明日ケーブルか外付け WiFi 買ってこようと思います。
それでもだめなら買い替えですかねー。 12にしようかなー。 高いなー。
今度は保証にも入っておこうかなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
【茨城百景_061】鹿島砂丘と神の池ツーリング
扇風機を出すほどでもない暑さを感じたので
うちわを探したのですがどうしても見つからず。
仕方ないのでカインズホームで 『うちわ無い
』 って聞いたら 『無い
』 って言われました。
うちわなんてアイドルのライブ会場でもないと売ってないのかな・・・と思ったらビバホームでGETだぜ

うむ、涼しーです

■2023年5月19日(金)
夕ご飯は大戸屋で 『茄子と豚のコクみそ炒め定食・五穀米・麦味噌汁(1,130円)』 を頂きました。

事前に成分表を見て塩分少な目なことを確認していたのですが、かなりしょっぱく感じました
塩分に関してはあまり厳しく制限はしていませんが、徐々に薄味に慣れてきたのかもしれません。
■2023年5月20日(土)
大体いつもの休日用お昼ご飯。

お惣菜は 『砂肝の炒め物』 ですが、写真に写っている8つの内4つは砂肝に偽装したジャガイモです

■2023年5月21日(日)
先週と同様微妙なお天気ですが、気温が高めなのでちょっとくらい降られてもいいや、という感じでGO
です。
朝ご飯は久慈浜のすき家でいつもの 『お食事サラダ』 ・・・と思いましたが、初期の目標は達成したので
今週からは通常モードの 『納豆エッグ朝食ミニ(430円)』 に戻しましょうか。

うむ、おいしーです
さて、昨日はルート確認の時間が無かったので、今日の百景は下調べ不要の難易度レベル1です。
245号から51号と海沿いの道を南下して、サクッと神栖市内へ。 そして神栖市役所の裏手にあるのが
神の池

『こうのいけ』 と読むそうです。
百景のタイトルは 『鹿島砂丘と神の池』 ですが砂丘は既に無く、包含風景の 『軽野サンドスキー』 も
現存しないようなので、後は百景の碑をやっつければクリアです。
その碑は郵便局と消防署の間にありました。

はい、これにてクリアでございます

さすがに手応えが無さすぎるので池の周りでも歩いてみましょうか。
おや
なにやらいい感じのオブジェがありますね。

アリさんかな
近くで見るとちょと怖いかも 
神の池の外周にはランニングやウォーキングをしている人が結構いますが、鳥さん達は全く意に介さず

間近で激写
してもガン無視でございます。
半周程あるいて池中央の 『ふれあい橋』 を渡って駐車場に戻ります。

のんびりとした時間が流れていて、なんだか平和な気持ちになれる公園でした
神栖とか神の池とか、この辺の土地にはゴッドパワー
が溢れているんですかね 
鹿島の 『鹿』 も神の使いを連想させるし・・・まあいいや、降りだす前に帰りましょうか。
帰りは県道50号と県道40号をうまくつないで、ほぼ渋滞無しで11時頃に無事帰宅。
バイクを置いたら大甕駅前の中華屋さん 『天海』 さんでお昼ご飯。
なぜ天海さんかというと 『冷やし中華(880円) with おビール(682円)』 を食べたい気分だったからです。

おっと
こちらはカニ乗せスタイルでしたか・・・でも、ぼくの甲殻類センサーが反応しないということは
カニではなくて、カニ的なサムシングということなのかもしれません。
きょうはゴマダレが無いということで、醤油ダレのつけ麺スタイルで美味しく頂きました

さてさて、昨日はなぜ時間が無かったかといいますと、こんなものを作っていたからなのです。

ウルトラ・ミラクル・スーパー・ワンダフルAI搭載(予定)のExcelVBA版将棋ソフトでございます
最初は盤クラスと駒クラスを作ってオブジェクト指向風にするつもりで途中まで作りました。
でも将棋盤は右上起点の横縦座標、Excelシートは左上起点の縦横座標となるので
変換がメンドクサイし、そもそも将棋盤に近い性質を持ったワークシートクラスがあるのに
盤クラスを作るメリットが感じられない
ということで、手続き志向型で作り直しました。
まだ駒の動きを作っただけで肝心の思考ルーチンは空っぽです。
定跡云々の前に、そもそも一手目とか何を考えて打てばいいのか分かりません
でも夢はでっかく 『打倒
フジーソータ七冠(予定)
』 なのです 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ

仕方ないのでカインズホームで 『うちわ無い


うちわなんてアイドルのライブ会場でもないと売ってないのかな・・・と思ったらビバホームでGETだぜ


うむ、涼しーです


■2023年5月19日(金)
夕ご飯は大戸屋で 『茄子と豚のコクみそ炒め定食・五穀米・麦味噌汁(1,130円)』 を頂きました。

事前に成分表を見て塩分少な目なことを確認していたのですが、かなりしょっぱく感じました

塩分に関してはあまり厳しく制限はしていませんが、徐々に薄味に慣れてきたのかもしれません。
■2023年5月20日(土)
大体いつもの休日用お昼ご飯。

お惣菜は 『砂肝の炒め物』 ですが、写真に写っている8つの内4つは砂肝に偽装したジャガイモです


■2023年5月21日(日)
先週と同様微妙なお天気ですが、気温が高めなのでちょっとくらい降られてもいいや、という感じでGO

朝ご飯は久慈浜のすき家でいつもの 『お食事サラダ』 ・・・と思いましたが、初期の目標は達成したので
今週からは通常モードの 『納豆エッグ朝食ミニ(430円)』 に戻しましょうか。

うむ、おいしーです

さて、昨日はルート確認の時間が無かったので、今日の百景は下調べ不要の難易度レベル1です。
245号から51号と海沿いの道を南下して、サクッと神栖市内へ。 そして神栖市役所の裏手にあるのが


『こうのいけ』 と読むそうです。
百景のタイトルは 『鹿島砂丘と神の池』 ですが砂丘は既に無く、包含風景の 『軽野サンドスキー』 も
現存しないようなので、後は百景の碑をやっつければクリアです。
その碑は郵便局と消防署の間にありました。

はい、これにてクリアでございます


さすがに手応えが無さすぎるので池の周りでも歩いてみましょうか。
おや


アリさんかな


神の池の外周にはランニングやウォーキングをしている人が結構いますが、鳥さん達は全く意に介さず


間近で激写


半周程あるいて池中央の 『ふれあい橋』 を渡って駐車場に戻ります。

のんびりとした時間が流れていて、なんだか平和な気持ちになれる公園でした

神栖とか神の池とか、この辺の土地にはゴッドパワー



鹿島の 『鹿』 も神の使いを連想させるし・・・まあいいや、降りだす前に帰りましょうか。
帰りは県道50号と県道40号をうまくつないで、ほぼ渋滞無しで11時頃に無事帰宅。
バイクを置いたら大甕駅前の中華屋さん 『天海』 さんでお昼ご飯。
なぜ天海さんかというと 『冷やし中華(880円) with おビール(682円)』 を食べたい気分だったからです。

おっと


カニではなくて、カニ的なサムシングということなのかもしれません。
きょうはゴマダレが無いということで、醤油ダレのつけ麺スタイルで美味しく頂きました


さてさて、昨日はなぜ時間が無かったかといいますと、こんなものを作っていたからなのです。

ウルトラ・ミラクル・スーパー・ワンダフルAI搭載(予定)のExcelVBA版将棋ソフトでございます

最初は盤クラスと駒クラスを作ってオブジェクト指向風にするつもりで途中まで作りました。
でも将棋盤は右上起点の横縦座標、Excelシートは左上起点の縦横座標となるので
変換がメンドクサイし、そもそも将棋盤に近い性質を持ったワークシートクラスがあるのに
盤クラスを作るメリットが感じられない

まだ駒の動きを作っただけで肝心の思考ルーチンは空っぽです。
定跡云々の前に、そもそも一手目とか何を考えて打てばいいのか分かりません

でも夢はでっかく 『打倒




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ぐずぐずな週末
だいぶ前にBingチャットの 『順番待ちリストに登録されました』 というメールが来て、
その後何の連絡もありませんが、使ってみたら使えたのでいろいろ試してみました。
【質問】
最近どうよ
【回答(バランス)】
私は元気です。ありがとうございます。あなたはどうですか?
【質問】
スズキがMotoGPに復帰する可能性はありますか
【回答抜粋(バランス)】
スズキがMotoGPに復帰する可能性は低いと思います。
今回は2026年末まで参戦すると結んだ契約を履行しないことになるので、主催者側との協議が必要になるでしょう。
【質問】
長谷工と長谷京、どっちの方が可愛いですか
【回答抜粋(バランス)】
長谷工と長谷京はどちらも可愛いと思いますが、違う種類のものです。
【質問】
青森県杉沢村の場所を教えてください。
【回答抜粋(創造的)】
(いろいろ答えてくれましたが、ほぼネット情報そのままでした。
)
【回答抜粋(厳密)】
杉沢村は都市伝説とされており、実際に存在したかどうかは不明です。
詳しい場所については、私の検索結果には記載されていませんでした。
【質問】
ビートルズのアルバムベスト3を挙げてください。
【回答抜粋(創造的)】
1位 ザ・ビートルズ、2位 アビィ・ロード、3位 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
【回答抜粋(厳密)】
人によって好みが異なるため、ベスト3は個人的な意見によって異なるかもしれません。
知能という感じではなくて、ちょっと気の利いた検索エンジン的なツールでした。
『カエサルがルビコン川を渡らなかったら?』 で聞いたら結構な長文で歴史の if を語ってくれたりして
検索結果をまとめる機能は優秀だと思います。 デタラメも多いけど・・・
ただ、『会話のスタイル』 を 『厳密』 にすると面白くない奴になるので、ぼくは 『創造的』 が好きです。
ChatGPTはもう少しマシな回答をしてくれるのでしょうか
■2023年5月12日(金)
実は今週の火曜日くらいから体重75kgをキープしていまして、一応目標達成
の形となりましたが
せっかくここまで来たので、もう少し頑張ってミドル級(72.575kg)を目指してみようかなと思います。
ということで、もうしばらくのあいだ菜っ葉を喰らう生活が続きます。

この日のお惣菜は煮魚に見えますが 『カツオの竜田揚げ』 です。
■2023年5月13日(土)
一旦75kgに届いたので、このタイミングで 『スズキの定期点検でもらったうどん』 を消費しておきましょう。

と思ったら、ちょっと盛りだくさんになり過ぎました
気の緩みが出たのかもしれません。
減らすのは大変だけど増やすのは一瞬ですから、また気を引き締めていかなくては。
明日の降水確率が微妙な感じだったので、近めの百景 『勝田菅谷の古蹟巡り』 を調査。
そうだ
いつも探すのに苦労する 『碑の場所』 をBingチャットに聞いてみよう、と思って入力すると
『宮の池という池のほとりにあります』 と言い切ったので 『答え合わせ』 をしてみると・・・ウソでした
■2023年5月14日(日)
午前中の降水確率は20-30%程ですが、6時でもあまり光がさしてこないので表を見ると
今にも泣きだしそうな空
見上~げて~ 
これは、出れば降るし出なければ降らないパターンだな・・・という感じだったので安全策を採ってお籠りに。
でも何もしないのも退屈なので、アルト号でブックオフに出動しました。(老眼鏡を忘れるという痛恨のミス
)
CDコーナーでビートルズの棚を見ると、所謂ホワイトアルバムというのがありましたが、お値段は約3千円
むー...中古でこのお値段はちょっと、ということでベスト盤(赤720円、青900円)をGETだぜ

やはり入門用にはベスト盤がお手軽でいいですね。
そして専門書コーナーでこんなものもGETだぜ

日経BPの 『○○はなぜ・・・シリーズ』 は若い頃に読んで、なんか理解したような気分になっていましたが
この年になって振り返るとほとんど身についていないので、復習してみようかなという気になりました。
それに、50まで厚生年金に入っていなかった僕に悠々自適の年金暮らしなんてあり得ません
需要のある限りは働き続けたいので、今のうちに手持ちの武器を増やしておこうと思いまして
Excel よりも使い手が少ないであろう Access をかじってみようかなと思いました。
お昼は松屋の 『富士山豆腐の本格麻婆定食』 を食べたかったのですが、券売機で探してもなかなか見つからず
後ろに人が並んでしまったので仕方なく 『牛めし小(370円) with 生野菜(130円)』 にしました。

久しぶりの牛めし、美味しく頂きました。
うむ、結局降りませんでしたねー...やはり走っておけばよかった。
もうだいぶ暖かくなってきたので、今度からは 『迷ったらGO
』 で行こうかと思います 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
その後何の連絡もありませんが、使ってみたら使えたのでいろいろ試してみました。
【質問】
最近どうよ

【回答(バランス)】
私は元気です。ありがとうございます。あなたはどうですか?
【質問】
スズキがMotoGPに復帰する可能性はありますか

【回答抜粋(バランス)】
スズキがMotoGPに復帰する可能性は低いと思います。
今回は2026年末まで参戦すると結んだ契約を履行しないことになるので、主催者側との協議が必要になるでしょう。
【質問】
長谷工と長谷京、どっちの方が可愛いですか

【回答抜粋(バランス)】
長谷工と長谷京はどちらも可愛いと思いますが、違う種類のものです。
【質問】
青森県杉沢村の場所を教えてください。
【回答抜粋(創造的)】
(いろいろ答えてくれましたが、ほぼネット情報そのままでした。

【回答抜粋(厳密)】
杉沢村は都市伝説とされており、実際に存在したかどうかは不明です。
詳しい場所については、私の検索結果には記載されていませんでした。
【質問】
ビートルズのアルバムベスト3を挙げてください。
【回答抜粋(創造的)】
1位 ザ・ビートルズ、2位 アビィ・ロード、3位 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
【回答抜粋(厳密)】
人によって好みが異なるため、ベスト3は個人的な意見によって異なるかもしれません。
知能という感じではなくて、ちょっと気の利いた検索エンジン的なツールでした。
『カエサルがルビコン川を渡らなかったら?』 で聞いたら結構な長文で歴史の if を語ってくれたりして
検索結果をまとめる機能は優秀だと思います。 デタラメも多いけど・・・

ただ、『会話のスタイル』 を 『厳密』 にすると面白くない奴になるので、ぼくは 『創造的』 が好きです。
ChatGPTはもう少しマシな回答をしてくれるのでしょうか

■2023年5月12日(金)
実は今週の火曜日くらいから体重75kgをキープしていまして、一応目標達成

せっかくここまで来たので、もう少し頑張ってミドル級(72.575kg)を目指してみようかなと思います。
ということで、もうしばらくのあいだ菜っ葉を喰らう生活が続きます。

この日のお惣菜は煮魚に見えますが 『カツオの竜田揚げ』 です。
■2023年5月13日(土)
一旦75kgに届いたので、このタイミングで 『スズキの定期点検でもらったうどん』 を消費しておきましょう。

と思ったら、ちょっと盛りだくさんになり過ぎました

減らすのは大変だけど増やすのは一瞬ですから、また気を引き締めていかなくては。
明日の降水確率が微妙な感じだったので、近めの百景 『勝田菅谷の古蹟巡り』 を調査。
そうだ

『宮の池という池のほとりにあります』 と言い切ったので 『答え合わせ』 をしてみると・・・ウソでした

■2023年5月14日(日)
午前中の降水確率は20-30%程ですが、6時でもあまり光がさしてこないので表を見ると
今にも泣きだしそうな空


これは、出れば降るし出なければ降らないパターンだな・・・という感じだったので安全策を採ってお籠りに。
でも何もしないのも退屈なので、アルト号でブックオフに出動しました。(老眼鏡を忘れるという痛恨のミス

CDコーナーでビートルズの棚を見ると、所謂ホワイトアルバムというのがありましたが、お値段は約3千円

むー...中古でこのお値段はちょっと、ということでベスト盤(赤720円、青900円)をGETだぜ


やはり入門用にはベスト盤がお手軽でいいですね。
そして専門書コーナーでこんなものもGETだぜ


日経BPの 『○○はなぜ・・・シリーズ』 は若い頃に読んで、なんか理解したような気分になっていましたが
この年になって振り返るとほとんど身についていないので、復習してみようかなという気になりました。
それに、50まで厚生年金に入っていなかった僕に悠々自適の年金暮らしなんてあり得ません

需要のある限りは働き続けたいので、今のうちに手持ちの武器を増やしておこうと思いまして
Excel よりも使い手が少ないであろう Access をかじってみようかなと思いました。
お昼は松屋の 『富士山豆腐の本格麻婆定食』 を食べたかったのですが、券売機で探してもなかなか見つからず
後ろに人が並んでしまったので仕方なく 『牛めし小(370円) with 生野菜(130円)』 にしました。

久しぶりの牛めし、美味しく頂きました。
うむ、結局降りませんでしたねー...やはり走っておけばよかった。
もうだいぶ暖かくなってきたので、今度からは 『迷ったらGO



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
東北ご当地単バリ
■2023年5月3日(火)
八戸西ICから新郷村へ向かう途中にありました。

ムックみたいなのは 『いくべぇ』 という青森に住む妖精だそうです。
■2023年5月4日(水)
『道の駅高田松原』 から 『奇跡の一本松』 に向かう歩道にありました。

『そばっち』 と 『わんこきょうだい』 ですって。
どちらも炭水化物主体なので今はちょっと・・・

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
八戸西ICから新郷村へ向かう途中にありました。

ムックみたいなのは 『いくべぇ』 という青森に住む妖精だそうです。
■2023年5月4日(水)
『道の駅高田松原』 から 『奇跡の一本松』 に向かう歩道にありました。

『そばっち』 と 『わんこきょうだい』 ですって。
どちらも炭水化物主体なので今はちょっと・・・

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
2023GW東北ツー(復路:大きいだけが正義じゃない編)
■2023年5月4日(木)
2日目は4時起きで5時ちょい前の シュパーツ

後で泣かないように高速に乗る前に給油して 『盛岡南』 から 『釜石中央』 へ。
今日の1発目はコチラの釜石大・・・観・・・あれ

閉まってますね、しかも有料ですか
門の脇から覗こうとしても見えないように木が植えられてるし
トイレに入ろうとしたらシャッターが降りてるし、金払わない奴に用は無ぇ、的でなんだか感じ悪いです
駐車場からでも上の方は見えるので一応撮っておきますか。

それでは次の目的地へ、と思ったら少し高い所から全身が見えました。

それでは今度こそ次へ。
『道の駅高田松原』 にバイクを停めて徒歩で向かったのはコチラ。

震災の津波にも耐えた 『奇跡の一本松(レプリカ)』 本物は塩害で枯れてしまったようです。
そしてその後ろに見える 『陸前高田ユースホステル』 から当時の被害状況を知ることができます。

震災当時は休業中で、人的被害が出なかったというのは不幸中の幸い。
映像では見たことあるけど、平和な日常の中でこの実物を見るとかなり衝撃を受けてしまいます。
今は立派な防波堤ができたので、少々の津波ならはじき返してくれそうですね。

お次は仙台にあるという日本一の山を制覇しちゃいましょう。


遭難に注意しながら 『日本最低峰』 をやっつけてやりました


標高3mということですが、感覚的にはほぼ真っ平。 蚊に刺された程度の隆起です。
でも世の中には貧しい...いや、低い山を好む人だっているのです
さて、お次は少し南下して 『船岡平和観音』 を目指します。
だいぶ手前から山頂に立つ白い観音様のお姿が見えるので、あそこまで登るのか
と心配しましたが
山の中腹くらいまではバイクで行けます。でも駐車場からはケーブルカーに乗るか急な坂を徒歩で登るかの2択。

緑はキレイだけど勾配はえげつない急坂を軽々クリアすると

高さ24mの観音様がコンニチハ。

山頂からの眺めも素晴らしい。

静かで落ち着いた雰囲気の公園は居るだけで気持ちが良くて、まさに 『平和観音』 って感じ。
釜石の方が大きい(48.5m)けど、商売っ気たっぷりのアチラよりも有難みを感じます
山も観音様も、大きいだけが正義じゃないんですね。
最後の目的地に向かう前に、いいお時間となりましたのでどこか美味しそうな食べ物屋さんを探しましょう。
と思ったのですが、市街地を出てしまうとしばらく食べ物屋さんはなさそうなので
最初に目に入った仙台大学前の台湾料理 『一龍』 さんに緊急ピットイン。
ランチメニューからチョイスしたのは 『レバニラ炒め定食(1,050円)』 です。

想定外だったのは 『スープを小ラーメンに変更可能』 ではなくて 『強制小ラーメン』 ということ。
ご飯も多くてお味はイマイチ、メタボ対策中の人は絶対に食べちゃいけない奴です
でも帰宅後に食べログを見ると評価は3.19とまずまずで、口コミも好意的なものが多いようです。
量が多いのは分かるけど、お味の方も高評価なのがよくわかりません。
まあいいや、お次は今回最後のターゲット 『いわき市海竜の里センター』 です。

ほう、これはかなりの大きさです

でもなんでこんな場所に作ったんだろう
と思ったら、この近くで 『フタバスズキリュウ』 が見つかったんですね。

よし、これにて今日のターゲットは全て撃破。
あとは常磐道でまっすぐ帰宅、結局渋滞といえる状況は一度もありませんでした

今回のツーリングで何度かあったのですが、1車線区間でトロトロ走って2車線になると一気に加速する人って
いったい何がしたいんでしょうか
いまそういうのが流行ってんすかね 
今回は流れてしまった 『中部北陸ツー計画』 もブラッシュアップしておかなくては。
『岐阜のストーンヘンジ』 が、ただの高速道路になる前に見ておきたいのですが
7月半ばの暑さに耐えられるかな
『曇り』 くらいが理想的なんですけど。

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
2日目は4時起きで5時ちょい前の シュパーツ


後で泣かないように高速に乗る前に給油して 『盛岡南』 から 『釜石中央』 へ。
今日の1発目はコチラの釜石大・・・観・・・あれ


閉まってますね、しかも有料ですか

トイレに入ろうとしたらシャッターが降りてるし、金払わない奴に用は無ぇ、的でなんだか感じ悪いです

駐車場からでも上の方は見えるので一応撮っておきますか。

それでは次の目的地へ、と思ったら少し高い所から全身が見えました。

それでは今度こそ次へ。
『道の駅高田松原』 にバイクを停めて徒歩で向かったのはコチラ。

震災の津波にも耐えた 『奇跡の一本松(レプリカ)』 本物は塩害で枯れてしまったようです。
そしてその後ろに見える 『陸前高田ユースホステル』 から当時の被害状況を知ることができます。

震災当時は休業中で、人的被害が出なかったというのは不幸中の幸い。
映像では見たことあるけど、平和な日常の中でこの実物を見るとかなり衝撃を受けてしまいます。
今は立派な防波堤ができたので、少々の津波ならはじき返してくれそうですね。

お次は仙台にあるという日本一の山を制覇しちゃいましょう。


遭難に注意しながら 『日本最低峰』 をやっつけてやりました



標高3mということですが、感覚的にはほぼ真っ平。 蚊に刺された程度の隆起です。
でも世の中には貧しい...いや、低い山を好む人だっているのです

さて、お次は少し南下して 『船岡平和観音』 を目指します。
だいぶ手前から山頂に立つ白い観音様のお姿が見えるので、あそこまで登るのか

山の中腹くらいまではバイクで行けます。でも駐車場からはケーブルカーに乗るか急な坂を徒歩で登るかの2択。

緑はキレイだけど勾配はえげつない急坂を軽々クリアすると




山頂からの眺めも素晴らしい。

静かで落ち着いた雰囲気の公園は居るだけで気持ちが良くて、まさに 『平和観音』 って感じ。
釜石の方が大きい(48.5m)けど、商売っ気たっぷりのアチラよりも有難みを感じます

山も観音様も、大きいだけが正義じゃないんですね。
最後の目的地に向かう前に、いいお時間となりましたのでどこか美味しそうな食べ物屋さんを探しましょう。
と思ったのですが、市街地を出てしまうとしばらく食べ物屋さんはなさそうなので
最初に目に入った仙台大学前の台湾料理 『一龍』 さんに緊急ピットイン。
ランチメニューからチョイスしたのは 『レバニラ炒め定食(1,050円)』 です。

想定外だったのは 『スープを小ラーメンに変更可能』 ではなくて 『強制小ラーメン』 ということ。
ご飯も多くてお味はイマイチ、メタボ対策中の人は絶対に食べちゃいけない奴です

でも帰宅後に食べログを見ると評価は3.19とまずまずで、口コミも好意的なものが多いようです。
量が多いのは分かるけど、お味の方も高評価なのがよくわかりません。
まあいいや、お次は今回最後のターゲット 『いわき市海竜の里センター』 です。

ほう、これはかなりの大きさです


でもなんでこんな場所に作ったんだろう


よし、これにて今日のターゲットは全て撃破。
あとは常磐道でまっすぐ帰宅、結局渋滞といえる状況は一度もありませんでした


今回のツーリングで何度かあったのですが、1車線区間でトロトロ走って2車線になると一気に加速する人って
いったい何がしたいんでしょうか


今回は流れてしまった 『中部北陸ツー計画』 もブラッシュアップしておかなくては。
『岐阜のストーンヘンジ』 が、ただの高速道路になる前に見ておきたいのですが
7月半ばの暑さに耐えられるかな



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
2023GW東北ツー(往路:青森ミステリースポット編)
4月30日の時点では中部北陸弾丸ツーリングを計画していましたが、GWに西へ向かうと渋滞は避けられない。
7月半ばに連休が取れそうなのでこの計画はスライド(暑そうだけど
)することにして東北ツーに切り替えました。
■2023年5月3日(水)
1日目は青森まで行って盛岡に戻って宿泊の予定、グーグルマップ大先生のお見積りでは約10時間半の行程。
明るいうちにチェックインするためには、得意のアーリーモーニングアタックしかありませんね。
ということで、今回は4時ちょい前の シュパーツ でございます
日中はもう暑さを感じる時期ですが、夜明け前にバイクで高速走行はさすがに寒い
秋装備の上から合羽を着てギリギリ耐えられる感じです。
最初の目的地は久慈の有名ラーメン店 『千草』 さんなので、スタートから7時間ほどは走りっぱなし。
最短は東北道で一気に北上して九戸から東へ向かうルートなので、盛岡過ぎるまでずっと直進。
と思っていたのですが、利府JCTを直進したら東北道方面は左ルートでした
いきなりやってもーた...しかも三陸道は給油所が無いので 『石巻河南IC』 で一旦下りて給油。
あー、これでもう11時の開店には間に合わないかも
と思いましたが進むしかありません。
ぼくの人生は思い通りにならないことばかりですが、結果オーライということも結構あります。
東北道は渋滞してるかもしれないし、三陸道なら無料で久慈まで一直線ですから
三陸道はほとんどの区間が一車線なので非力なGIXXERには辛いところですが、追い越し区間で
速い後続車をパスさせながらひたすら北へと進みます...が、走っても走っても 『久慈』 の文字が
見えてきません
てゆーか地名がほぼ分からないし、知っててもそれがどの辺なのかよくわかりません。
くじけそうになった時に 『宮古』 の文字が見えましたが、そこから 『久慈』 までがまた長かった・・・
そんなこんなで久慈市街地に到着したのが11時ちょい前、ふーっ
ギリ間に合ったか
と思ったのも束の間、お店の前には20人ほどの行列ができてました。

ぼくもバイクを停めてソッコーで並びましたが、あと少しのところで一巡目には入れず。
ここで30分ほどのタイムロス
盛岡に着いたら 『福田パン』 に行きたかったのですが
閉店の17時に間に合うか微妙になってきました。 などと考えていたら順番が来て店内へ。
今日だけはカロリーも塩分も考えずに 『カツラーメン(1,050円)』 をオーダープリーズ。

うむ、シンプルな鶏だしスープに柔らかめのストレート麺、カツは塩コショウでしっかり味がついたタイプ。
以前久慈を訪れたときは15時過ぎに行ったら既に閉店後だったので、物産館のようなところで
お土産用ラーメンを買って家で再現してみましたが、やっぱりお店で食べたほうがおいしいですね

よし、これで大きな宿題をひとつやっつけました。 では次の目的地へ・・・あれ
何やらストロングな感じの像がありますね、と思ったら柔道の 『三船久蔵』 大先生の出生地だそうです。

伝説の十段が千草さんのお隣さんだったとは驚きです
さて、お次はさらに北上して八戸の西にある 『新郷村』 、同好の志なら察しが付くと思いますが
『キリストの墓』 と 『大石神ピラミッド』 があるところです。 非常に胡散臭いですね
途中で道を間違えてしまいましたが運よくピラミッドに到着。

なぜか鳥居をくぐって、いざピラミッドへ。

ふむふむ

はいはい

なるほど...石ですね
なぜこれをピラミッドだと主張するのか分かりませんが、そんなことを気にしてたら次に向かう気力も沸きません。
454号線を東に戻って、これまた胡散臭い 『キリストの墓』 に到着。

右側が新郷村で106歳まで生きたというキリストのお墓

そして左がキリストの代わりに磔にされたという弟のイスキリのお墓

これがアリなら義経がモンゴルに渡ってチンギスハンになったという話もアリですね。
まあいいや、急いで盛岡に向かいましょう。
ということで 『ホテルエース盛岡』 に着いたのが16時頃、提携先の駐車場を案内されて向かうと
バイクが小さすぎて発券ボタンを押しても反応しない
というトラブルがあって数分のタイムロス。
チェックインして荷物を置いて 『福田パン本店』 に到着したのが16時半頃。

ふーっ
なんとか間に合った、と思いきや既にCLOSEの看板が掛かってました。
まあいいや、駅前をぶらぶらしながら夕ご飯に何を頂くか考えるとしましょう。
とはいえ、急な予定変更だったので盛岡については何も調べていません。
知っている範囲では 『冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば』 くらいですが、どれもピンときませんねぇ。
とりあえず有名な 『ぴょんぴょん舎』 でも、と思ったらお店の前に大量のウェイティングが溢れてるので断念。
ならば駅前のビルに大きな看板を出している 『盛楼閣』 ...にも長い行列が
そんなこんなで、なんだかどうでもよくなってしばらく市街地をお散歩。

お、何やら高い石垣が見えました。

盛岡城跡ですか、みるからに 『堅牢』 これは千や二千の軍勢では落とせそうもありません。
歴史上このお城が落とされたことってあるのでしょうか
まいいや、お城の北東側には神社があってその脇には大きな石がありました。

おっと、そろそろお店探しに戻らなくてはと思いましたが時すでに遅く、良さげなお店はすべて満席。
もう歩くのにも疲れたので、旅先でまさかの 『ガスト飲み
』 でございます。

店員さんは 『杏さんとシシドカフカさんを足して3.14で割ったような感じ
』 空いたグラスを下げるときの
『おさげしてよろしいでしょうか
』 の言い方が可愛かったのでもう1杯頼んだらメガネ男子店員が持ってきた 
おかげで支払いが3千円を超えてしまいました、ガストさんも阿漕な商売をなさいますね。
クタクタなところにルービー3杯で、ホテルに戻ったら落ちるように眠ってしまいました
ホントはもう1か所 『杉沢村』 にも行ってみたいところですが、万が一辿り着いてしまったら
生きては出られない感じなので
ここは宿題に残しておきましょうかね。

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
7月半ばに連休が取れそうなのでこの計画はスライド(暑そうだけど

■2023年5月3日(水)
1日目は青森まで行って盛岡に戻って宿泊の予定、グーグルマップ大先生のお見積りでは約10時間半の行程。
明るいうちにチェックインするためには、得意のアーリーモーニングアタックしかありませんね。
ということで、今回は4時ちょい前の シュパーツ でございます

日中はもう暑さを感じる時期ですが、夜明け前にバイクで高速走行はさすがに寒い

秋装備の上から合羽を着てギリギリ耐えられる感じです。
最初の目的地は久慈の有名ラーメン店 『千草』 さんなので、スタートから7時間ほどは走りっぱなし。
最短は東北道で一気に北上して九戸から東へ向かうルートなので、盛岡過ぎるまでずっと直進。
と思っていたのですが、利府JCTを直進したら東北道方面は左ルートでした

いきなりやってもーた...しかも三陸道は給油所が無いので 『石巻河南IC』 で一旦下りて給油。
あー、これでもう11時の開店には間に合わないかも

ぼくの人生は思い通りにならないことばかりですが、結果オーライということも結構あります。
東北道は渋滞してるかもしれないし、三陸道なら無料で久慈まで一直線ですから

三陸道はほとんどの区間が一車線なので非力なGIXXERには辛いところですが、追い越し区間で
速い後続車をパスさせながらひたすら北へと進みます...が、走っても走っても 『久慈』 の文字が
見えてきません

くじけそうになった時に 『宮古』 の文字が見えましたが、そこから 『久慈』 までがまた長かった・・・
そんなこんなで久慈市街地に到着したのが11時ちょい前、ふーっ

と思ったのも束の間、お店の前には20人ほどの行列ができてました。

ぼくもバイクを停めてソッコーで並びましたが、あと少しのところで一巡目には入れず。
ここで30分ほどのタイムロス

閉店の17時に間に合うか微妙になってきました。 などと考えていたら順番が来て店内へ。
今日だけはカロリーも塩分も考えずに 『カツラーメン(1,050円)』 をオーダープリーズ。

うむ、シンプルな鶏だしスープに柔らかめのストレート麺、カツは塩コショウでしっかり味がついたタイプ。
以前久慈を訪れたときは15時過ぎに行ったら既に閉店後だったので、物産館のようなところで
お土産用ラーメンを買って家で再現してみましたが、やっぱりお店で食べたほうがおいしいですね


よし、これで大きな宿題をひとつやっつけました。 では次の目的地へ・・・あれ

何やらストロングな感じの像がありますね、と思ったら柔道の 『三船久蔵』 大先生の出生地だそうです。

伝説の十段が千草さんのお隣さんだったとは驚きです

さて、お次はさらに北上して八戸の西にある 『新郷村』 、同好の志なら察しが付くと思いますが
『キリストの墓』 と 『大石神ピラミッド』 があるところです。 非常に胡散臭いですね

途中で道を間違えてしまいましたが運よくピラミッドに到着。

なぜか鳥居をくぐって、いざピラミッドへ。

ふむふむ

はいはい

なるほど...石ですね

なぜこれをピラミッドだと主張するのか分かりませんが、そんなことを気にしてたら次に向かう気力も沸きません。
454号線を東に戻って、これまた胡散臭い 『キリストの墓』 に到着。

右側が新郷村で106歳まで生きたというキリストのお墓

そして左がキリストの代わりに磔にされたという弟のイスキリのお墓

これがアリなら義経がモンゴルに渡ってチンギスハンになったという話もアリですね。
まあいいや、急いで盛岡に向かいましょう。
ということで 『ホテルエース盛岡』 に着いたのが16時頃、提携先の駐車場を案内されて向かうと
バイクが小さすぎて発券ボタンを押しても反応しない

チェックインして荷物を置いて 『福田パン本店』 に到着したのが16時半頃。

ふーっ


まあいいや、駅前をぶらぶらしながら夕ご飯に何を頂くか考えるとしましょう。
とはいえ、急な予定変更だったので盛岡については何も調べていません。
知っている範囲では 『冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば』 くらいですが、どれもピンときませんねぇ。
とりあえず有名な 『ぴょんぴょん舎』 でも、と思ったらお店の前に大量のウェイティングが溢れてるので断念。
ならば駅前のビルに大きな看板を出している 『盛楼閣』 ...にも長い行列が

そんなこんなで、なんだかどうでもよくなってしばらく市街地をお散歩。

お、何やら高い石垣が見えました。

盛岡城跡ですか、みるからに 『堅牢』 これは千や二千の軍勢では落とせそうもありません。
歴史上このお城が落とされたことってあるのでしょうか

まいいや、お城の北東側には神社があってその脇には大きな石がありました。

おっと、そろそろお店探しに戻らなくてはと思いましたが時すでに遅く、良さげなお店はすべて満席。
もう歩くのにも疲れたので、旅先でまさかの 『ガスト飲み


店員さんは 『杏さんとシシドカフカさんを足して3.14で割ったような感じ

『おさげしてよろしいでしょうか


おかげで支払いが3千円を超えてしまいました、ガストさんも阿漕な商売をなさいますね。
クタクタなところにルービー3杯で、ホテルに戻ったら落ちるように眠ってしまいました

ホントはもう1か所 『杉沢村』 にも行ってみたいところですが、万が一辿り着いてしまったら
生きては出られない感じなので


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック