【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2023年06月 ]
【茨城百景_064】結城史蹟と名崎の送信所ツーリング
■2023年6月20日(火)
この日は有給休暇。
整体の為に休みを取ったわけではなくて、有休を消化したいと思っていたところへ
『風疹の抗体検査を受けろ
』 という脅迫状が届いたのでお休みを頂きました。
ということで、朝イチで病院に行って採血してきました、結果は2週間後。
せっかく外に出たので、そのままウォーキングに移行
いつも通り7~8km歩いて、よいお時間となったところで大甕の 『へんこつ』 にピットイン。
オーダーは 『陽菜農園ランチ冷やしそば(1,340円) with 空のグラス(430円)
』 です。

人が働いてるときにゆっくりと頂くランチは格別でございます

夕方に常陸多賀の整体へ。
まず軽くカラダを診てもらったところ 『はいはい、なるほど、座り方が悪いですね』 とのこと。
ぼくも常々 『猫背はよくないなー』 と認識しているので 『はい・・・ 』 としか言えませんでした。
部屋でも職場でもクルマでもバイクでも、気が付けば背中が丸まっているので都度直すのですが
無意識にまたお尻が前にずれで猫背になってしまうのです
その後施術を受けたら、カチカチだった膝裏が柔らかくなって、足がまっすぐ伸びるようになりました
まだ痛みは残っていますが、1回目にして効果を感じられたので、先生を信じて通うことにしました。
バラエティ番組などで見かけるようなバキボキ言わせる施術ではなく、ソフトにバランスを整える感じです。
まあ、この痛みから解放されるならバキボキでもグリグリでもなんでもいいです。
先生がおっしゃるには 『原因は日常生活にあるので、そちらを改めないと治らない』 とのこと。
ごもっともでございます。 今後は常に背骨をS字に保つことを意識して生きていきます。
■2023年6月23日(金)
帰りに日立シーマークスクエアでお買い物&夕ご飯。
いつもは2Fの 『大戸屋』 さんですが、今日は1Fフードコートの 『下町の大統領』 へ。
今日のところは 『かつおタタキ定食(1,000円)』 をオーダープリーズ。

薬味はニンニクをチョイス
カツオはかなりの大ぶりカットで8枚、この構成で1,000円は嬉しいです。
でも、鮮度抜群という訳ではないので、添えてあるレモンでごまかしつつ頂くのが良いでしょう。
ここのフードコートはいつもスカスカで利用し易いので、これからもお世話になると思います。
■2023年6月24日(土)
うちでゴロゴロしながらTV観てたらいつの間にか寝落ちしてた
夕方にウォーキングした
■2023年6月25日(日)
先週は6号を南下して東へ向かいましたが、今週は6号から西へ向かいます。
ということで、今日も5時半頃に元気よく シュパーツ
朝ご飯はやはり 『ゆで太郎』 さんで 『冷やしかき揚げそば』 でもと思ったらまさかの売り切れ
仕方ないので 『ざるそば(500円)舞茸天(100円)鬼おろし(100円)』 にチェンジ。

ぶっかけを食べるつもりで来たので思わず鬼おろしも付けてしまいましたが、おつゆに入れたら
水っぽくなってしまうので、水けをきってそばの上に乗せてから頂きました。
おいしかったけど、朝から看板メニューが売り切れってどゆこと

ここからさらに南下して125号を西へ。ルートは事前調査して頭に入っているので迷いません。
そんなこんなで 『結城史蹟と名崎の送信所』 の攻略開始です。
山田送信所(八俣送信所)

ここの敷地内にもう一つの包含風景 『五十塚』 があるらしいのですが、入る訳にもいかないのでスルー。
名崎の送信所

ただ鉄塔があるだけ。
山川不動尊(大栄寺)

マップ検索すると裏門側に誘導された。
百景の碑

結城駅南口で線路に向かって右手にあります。
称名寺

ここも裏門側に誘導された・・・
結城城址

お城っぽさは全く残っていないただの公園です。
はい、これにて攻略完了。
真岡方面から東に向かい、ビーフライン、バードラインと繋いで
勝田付近でいいお時間となりましたので、どのお店に飛び込むか思案したのですが、
ピンと来るところがないのでスーパーのお惣菜でも・・・と思ったところで閃いて飛び込んだのが
『濃魂タンメンかみもり』 オーダーは 『かみもりタンメン・生姜多め(980円)』 です。

メタボ対策中のラーメンは通常即有罪ですが、野菜の減刑効果でギリセーフなのです(知らんけど)。
前回の点検が1月なので、もうそろそろバイクを点検に出さなくちゃいけませんね。
7/14(金)に有休とって、GWに断念した 『中部北陸巨像巡りツアー』 に安心して行くため、その前に
点検に出したいところですが、もう予約がいっぱいのようで取れたのは7/14の午前中
15日スタートだと戻ってから休む間もなく出勤になるので避けたいところですが、どうしましょう・・・
てゆーか、すげー暑かったらどうしましょう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
この日は有給休暇。
整体の為に休みを取ったわけではなくて、有休を消化したいと思っていたところへ
『風疹の抗体検査を受けろ

ということで、朝イチで病院に行って採血してきました、結果は2週間後。
せっかく外に出たので、そのままウォーキングに移行

いつも通り7~8km歩いて、よいお時間となったところで大甕の 『へんこつ』 にピットイン。
オーダーは 『陽菜農園ランチ冷やしそば(1,340円) with 空のグラス(430円)


人が働いてるときにゆっくりと頂くランチは格別でございます


夕方に常陸多賀の整体へ。
まず軽くカラダを診てもらったところ 『はいはい、なるほど、座り方が悪いですね』 とのこと。
ぼくも常々 『猫背はよくないなー』 と認識しているので 『はい・・・ 』 としか言えませんでした。
部屋でも職場でもクルマでもバイクでも、気が付けば背中が丸まっているので都度直すのですが
無意識にまたお尻が前にずれで猫背になってしまうのです

その後施術を受けたら、カチカチだった膝裏が柔らかくなって、足がまっすぐ伸びるようになりました

まだ痛みは残っていますが、1回目にして効果を感じられたので、先生を信じて通うことにしました。
バラエティ番組などで見かけるようなバキボキ言わせる施術ではなく、ソフトにバランスを整える感じです。
まあ、この痛みから解放されるならバキボキでもグリグリでもなんでもいいです。
先生がおっしゃるには 『原因は日常生活にあるので、そちらを改めないと治らない』 とのこと。
ごもっともでございます。 今後は常に背骨をS字に保つことを意識して生きていきます。
■2023年6月23日(金)
帰りに日立シーマークスクエアでお買い物&夕ご飯。
いつもは2Fの 『大戸屋』 さんですが、今日は1Fフードコートの 『下町の大統領』 へ。
今日のところは 『かつおタタキ定食(1,000円)』 をオーダープリーズ。

薬味はニンニクをチョイス

でも、鮮度抜群という訳ではないので、添えてあるレモンでごまかしつつ頂くのが良いでしょう。
ここのフードコートはいつもスカスカで利用し易いので、これからもお世話になると思います。
■2023年6月24日(土)
うちでゴロゴロしながらTV観てたらいつの間にか寝落ちしてた

夕方にウォーキングした

■2023年6月25日(日)
先週は6号を南下して東へ向かいましたが、今週は6号から西へ向かいます。
ということで、今日も5時半頃に元気よく シュパーツ

朝ご飯はやはり 『ゆで太郎』 さんで 『冷やしかき揚げそば』 でもと思ったらまさかの売り切れ

仕方ないので 『ざるそば(500円)舞茸天(100円)鬼おろし(100円)』 にチェンジ。

ぶっかけを食べるつもりで来たので思わず鬼おろしも付けてしまいましたが、おつゆに入れたら
水っぽくなってしまうので、水けをきってそばの上に乗せてから頂きました。
おいしかったけど、朝から看板メニューが売り切れってどゆこと


ここからさらに南下して125号を西へ。ルートは事前調査して頭に入っているので迷いません。
そんなこんなで 『結城史蹟と名崎の送信所』 の攻略開始です。


ここの敷地内にもう一つの包含風景 『五十塚』 があるらしいのですが、入る訳にもいかないのでスルー。


ただ鉄塔があるだけ。


マップ検索すると裏門側に誘導された。


結城駅南口で線路に向かって右手にあります。


ここも裏門側に誘導された・・・


お城っぽさは全く残っていないただの公園です。
はい、これにて攻略完了。
真岡方面から東に向かい、ビーフライン、バードラインと繋いで
勝田付近でいいお時間となりましたので、どのお店に飛び込むか思案したのですが、
ピンと来るところがないのでスーパーのお惣菜でも・・・と思ったところで閃いて飛び込んだのが
『濃魂タンメンかみもり』 オーダーは 『かみもりタンメン・生姜多め(980円)』 です。

メタボ対策中のラーメンは通常即有罪ですが、野菜の減刑効果でギリセーフなのです(知らんけど)。
前回の点検が1月なので、もうそろそろバイクを点検に出さなくちゃいけませんね。
7/14(金)に有休とって、GWに断念した 『中部北陸巨像巡りツアー』 に安心して行くため、その前に
点検に出したいところですが、もう予約がいっぱいのようで取れたのは7/14の午前中

15日スタートだと戻ってから休む間もなく出勤になるので避けたいところですが、どうしましょう・・・
てゆーか、すげー暑かったらどうしましょう



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
とら・たぬき・ぱんだ
■2023年6月18日(日)
茨城百景 『大利根の展望』 の包含風景 『徳満寺』 の境内にありました。

ぼくとしては一つの型を複数デザインに使いまわすのは好きではないのですが
あまり見かけないタイプだったので、記録として残しておこうと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
茨城百景 『大利根の展望』 の包含風景 『徳満寺』 の境内にありました。

ぼくとしては一つの型を複数デザインに使いまわすのは好きではないのですが
あまり見かけないタイプだったので、記録として残しておこうと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_063】大利根の展望ツーリング
■2023年6月16日(金)
夕ご飯は大戸屋さんで 『豚しゃぶのサラダ仕立て・・・』 おや
夏メニューがおいしそうですね。
ということで 『大戸屋風カオマンガイ・五穀米小・麦味噌汁(1,450円)』 にターゲットチェンジ。

『チーパク大盛り(300円)』 というオプションもありましたが、ぼくはノーサンキュー
思ったほどエスニックではないところが大戸屋風なのかな
おいしかったです。
■2023年6月17日(土)
左膝に時々痛みを感じるようになって約15年、不調をはっきりと自覚し始めてから約10年。
そして約1年前に筋膜リリース整体を受け、一定の改善はみられたものの完治には至らず
一日中座っている仕事のせいか、最近は左臀部から太もも裏、ひざ裏に強い張りと痛みを
感じるようになって、椅子から立ち上がる時には軽く曲げ伸ばししないと歩きづらくなりました
いろいろと調べてみると 『坐骨神経痛』 というワードが出てきたのでさらに調べてみると
常陸多賀駅の近くに評判の良い整骨院があるらしい。
ホームページを見ると(どこもそうですが)素晴らしい事ばかりが書いてあるし、通常1回8千円のところ
初回は4千5百円で受けられるということなのでいっちょ試してみますか、ということで予約しました。
暑さも少し落ち着いてきた16時頃にウォーキングに シュパーツ
細い路地から海側を向いてみると、なんだか夏休みを感じさせる風景だったので思わず激写


海が見えるというのは日立市の数少ない美点のひとつです
いつも通り町内を一周して、帰宅後に体重計に乗ってみたところ、針は74.5kg辺りを指しています
この暑さのお陰でしょうか、ようやく75kgの壁を破れそうです。
■2023年6月18日(日)
梅雨の晴れ間というには少々熱すぎる今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ぼくは涼しいうちに少しでも距離を稼いでおこうと、5時半頃に シュパーツ しました。
今日の最初の目的地は 『大利根橋』 なので、6号を一気に南下して 『ゆで太郎』 で朝ご飯。
こんな暑い日は涼しげな 『薬味そば(650円)』 がいいですね。

ミョウガの苦み、ネギの辛味、海苔の風味とツユを吸った揚げ茄子の旨味、とてもおいしかったです
さらに6号を南下して、利根リバー北岸にある 『取手市消防団第一分団』 のお隣に百景の碑がある
・・・というのは事前に調査済みなのですんなり到着。
百景の碑

・・・ですが、思いっきり後ろ向いてますね
右手の生垣に潜り込むようにすれば見えなくもありませんが、完全に不審者です。
もちろん最初は生け垣なんてなかったのでしょうが、後から囲うにしてももう少し気を使ってほしかった。
まあいいや、ここから第一の包含風景が見えます。
大利根橋

今日は利根リバー沿いに東へ向かうだけ、お次の目的地は県道11号から少しだけ北に入るのですが
その手前に百景の碑みたいな四角柱が見えました。 後で行ってみよう。
小文間大六天(面足神社)

神社の左手の斜面を下りると先程の四角柱がありました。

やはり百景の碑でした。 複数の碑がある場合、メインの碑と包含風景の碑という主従関係に
なっているパターンが多いのですが、両方共 『大利根の展望』 と書いてるのでどちらが主か分かりません。
小文間城址

グーグルマップ大先生がおっしゃるには、GIXXER の後ろに見える雑木林が城跡とのことですが
それらしい地形や遺構は確認できませんでした。
戸田井橋

橋の周りって駐車スペースがない場合が多いので撮影が難しいです
布川栄橋(栄橋)

こちらは利根町役場駐車場前の歩道に停めて激写。
徳満寺

おや
こちらの本殿の左手にも百景の碑があります。 こちらも 『大利根の展望』 ですね。
三ヶ所の碑がすべて主格のキングギドラ方式なんですかね
境内には三体のお釈迦様の像があって、それぞれ

誕生

悟り

涅槃、の場面をあらわしているとかいないとか。
来見寺

東照大権現様ゆかりのお寺ということで、特別に門を赤く塗ることを許されたそうです。
でも今はもう、ほとんど色は落ちてます。
ぼくの中でこの 『大利根の展望』 はとても珍しい一景です。
何が珍しいかと言いますと、すべての包含風景がマップ検索可能で、しかもその並びが
西から東へ順番に並んでいるので、ルート検索がとても楽だったのです

他の百景も攻略順に包含風景が並んでると楽なんですけどね。
まあいいや、いつもなら走りながらお昼に何を食べるか考えるところですが
今日はお目当てがあるのです。 ということで、ひたちなかの松屋さんにピットイン。
オーダーは 『チキン定食ご飯小(780円) with エクストラ野菜(130円)』 でございます。

松屋といえばリバイバルメニュー、というくらいの得意技ですが、なぜか 『チキン定食』 が出てきません。
ぼくが30代の頃に立川の店舗でよく食べていたのですが、人気なかったのかな

なんて思ってたらようやくの登場です
早速味わってみましょう。
ふむふむ、何だろう
なんか違う・・・
まず食感がこんなに均一じゃなかったような気がするし、タレももう少し玉ねぎ強めで、
玉ねぎのカットももう少しゴロゴロしてて、5㎜角くらいだったような
大好きなメニューだったので記憶を美化しちゃったのかな、まあふつーにおいしかったです。
あさっては整体、さてどうなりますことやら

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
夕ご飯は大戸屋さんで 『豚しゃぶのサラダ仕立て・・・』 おや


ということで 『大戸屋風カオマンガイ・五穀米小・麦味噌汁(1,450円)』 にターゲットチェンジ。

『チーパク大盛り(300円)』 というオプションもありましたが、ぼくはノーサンキュー

思ったほどエスニックではないところが大戸屋風なのかな

■2023年6月17日(土)
左膝に時々痛みを感じるようになって約15年、不調をはっきりと自覚し始めてから約10年。
そして約1年前に筋膜リリース整体を受け、一定の改善はみられたものの完治には至らず

一日中座っている仕事のせいか、最近は左臀部から太もも裏、ひざ裏に強い張りと痛みを
感じるようになって、椅子から立ち上がる時には軽く曲げ伸ばししないと歩きづらくなりました

いろいろと調べてみると 『坐骨神経痛』 というワードが出てきたのでさらに調べてみると
常陸多賀駅の近くに評判の良い整骨院があるらしい。
ホームページを見ると(どこもそうですが)素晴らしい事ばかりが書いてあるし、通常1回8千円のところ
初回は4千5百円で受けられるということなのでいっちょ試してみますか、ということで予約しました。
暑さも少し落ち着いてきた16時頃にウォーキングに シュパーツ

細い路地から海側を向いてみると、なんだか夏休みを感じさせる風景だったので思わず激写



海が見えるというのは日立市の数少ない美点のひとつです

いつも通り町内を一周して、帰宅後に体重計に乗ってみたところ、針は74.5kg辺りを指しています

この暑さのお陰でしょうか、ようやく75kgの壁を破れそうです。
■2023年6月18日(日)
梅雨の晴れ間というには少々熱すぎる今日この頃

ぼくは涼しいうちに少しでも距離を稼いでおこうと、5時半頃に シュパーツ しました。
今日の最初の目的地は 『大利根橋』 なので、6号を一気に南下して 『ゆで太郎』 で朝ご飯。
こんな暑い日は涼しげな 『薬味そば(650円)』 がいいですね。

ミョウガの苦み、ネギの辛味、海苔の風味とツユを吸った揚げ茄子の旨味、とてもおいしかったです

さらに6号を南下して、利根リバー北岸にある 『取手市消防団第一分団』 のお隣に百景の碑がある
・・・というのは事前に調査済みなのですんなり到着。


・・・ですが、思いっきり後ろ向いてますね

右手の生垣に潜り込むようにすれば見えなくもありませんが、完全に不審者です。
もちろん最初は生け垣なんてなかったのでしょうが、後から囲うにしてももう少し気を使ってほしかった。
まあいいや、ここから第一の包含風景が見えます。


今日は利根リバー沿いに東へ向かうだけ、お次の目的地は県道11号から少しだけ北に入るのですが
その手前に百景の碑みたいな四角柱が見えました。 後で行ってみよう。


神社の左手の斜面を下りると先程の四角柱がありました。

やはり百景の碑でした。 複数の碑がある場合、メインの碑と包含風景の碑という主従関係に
なっているパターンが多いのですが、両方共 『大利根の展望』 と書いてるのでどちらが主か分かりません。


グーグルマップ大先生がおっしゃるには、GIXXER の後ろに見える雑木林が城跡とのことですが
それらしい地形や遺構は確認できませんでした。


橋の周りって駐車スペースがない場合が多いので撮影が難しいです



こちらは利根町役場駐車場前の歩道に停めて激写。


おや

三ヶ所の碑がすべて主格のキングギドラ方式なんですかね

境内には三体のお釈迦様の像があって、それぞれ

誕生

悟り

涅槃、の場面をあらわしているとかいないとか。


東照大権現様ゆかりのお寺ということで、特別に門を赤く塗ることを許されたそうです。
でも今はもう、ほとんど色は落ちてます。
ぼくの中でこの 『大利根の展望』 はとても珍しい一景です。
何が珍しいかと言いますと、すべての包含風景がマップ検索可能で、しかもその並びが
西から東へ順番に並んでいるので、ルート検索がとても楽だったのです


他の百景も攻略順に包含風景が並んでると楽なんですけどね。
まあいいや、いつもなら走りながらお昼に何を食べるか考えるところですが
今日はお目当てがあるのです。 ということで、ひたちなかの松屋さんにピットイン。
オーダーは 『チキン定食ご飯小(780円) with エクストラ野菜(130円)』 でございます。

松屋といえばリバイバルメニュー、というくらいの得意技ですが、なぜか 『チキン定食』 が出てきません。
ぼくが30代の頃に立川の店舗でよく食べていたのですが、人気なかったのかな


なんて思ってたらようやくの登場です

ふむふむ、何だろう

まず食感がこんなに均一じゃなかったような気がするし、タレももう少し玉ねぎ強めで、
玉ねぎのカットももう少しゴロゴロしてて、5㎜角くらいだったような

大好きなメニューだったので記憶を美化しちゃったのかな、まあふつーにおいしかったです。
あさっては整体、さてどうなりますことやら


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
走れない週末の過ごし方
iPhone11と12、一世代しか違わないのにお値段の差は約3万 
でも、人によってはそれだけの価値はあると思います。
少しずつだけど軽量でコンパクトになっている。(画面サイズは同じ)
マスクしたまま顔認証できる。(職場ではまだマスク外せる雰囲気じゃないので・・・)
メールサーバへの問い合わせが早くなったような気がする。(5Gだから
)
一番大きいのは
で、ツーリング時などに胸ポケットから出し入れするのが楽なのです 

■2023年6月9日(金)
ぼくの体重は金曜朝が一番軽くて
週末に増えて
火曜朝か夜に戻る
というサイクル。
先週末はちょとイライラ
していたせいか少々食べ過ぎたようで、金曜朝の体重に戻ったのが水曜夜でした。
目標の75kgに届いてから減少傾向がストップしてしまったので、もう少し低カロリーを意識していきましょう。
ということで 『ばくだん丼定食・鮪増量・五穀米少な目・麦味噌汁(1,200円)』 をオーダープリーズ。

ご飯少な目(100g)では足りないかと思ったけど、意外と平気でした。
大戸屋さんで夕ご飯を頂いた後、同じ敷地内にあるホームセンターでお買い物。

・夏場でも便座の保温をOFFにすると冷やっと
するので 『吸着式の便座シート』
・本格的なマスクなし生活に備えて 『エチケットカッター』
・バイクカバーのバックルが壊れちゃったので 『サイドリリースバックル』
それぞれ QOLの向上
に貢献してくれるものと期待しています。
■2023年6月10日(土)
今日は水戸で野暮用の日。 血圧は 118/81 と基準値内をキープ
赤血球の量も十分で、特に貧血状態という訳でもないようなので一安心です。
お昼はちょと味比べをしてみたくなって 『やよい軒』 に入ってみました。
オーダーは 『アカモクねばとろ定食・もち麦ご飯(860円)』 です。

大戸屋さんはマグロの赤身4枚でコチラは2枚だけど、1枚が大きいのでほぼ互角。
お味の方は黄身のコクがある分コチラの方がおいしく感じました
でも 『冷や汁定食』 も美味しそうだったなー。
夕方はスズキの愛車無料点検、そして夜はコチラ。

地元の酒屋さんで量り売りの焼酎を買ってみました。
1.8Lで2,100円くらいだったので安くはないけど、同じものをパックや瓶で買うよりは安いのかも。
銘柄は博多の 『献上
』 なかなか飲みやすい感じでした。
確かヨークベニマルでも量り売りをやっていたと思うので、今度調べてみよう。
■2023年6月11日(日)
今日は一日中雨予報
なので、バイクには乗れそうもありません。
なので、もう読んだ本とかこの先読む気が起こらないであろう本を市場に還流させることにしました。

これだけリリースして約3千円。
そして新たにGETしたものが約8千円です。

以前は通勤電車で本を読んでいたので、ブックオフで読みたい本を探すのが楽しみでしたが
車通勤になってからブックオフで買うものは CD がメインになりました。
でも最近寝る前に本を読む習慣ができたので、また本漁りが楽しめそうです
お昼はどこか外で食べようかとも思いましたが、何となく考えがまとまらず結局カスミのお惣菜。

コブサラダとアジの南蛮漬け、とてもおいしかった。
ところで、いつも買っている野菜ジュース、以前はこのコップにこのくらいの注ぎ方でちょうど4杯分でした。
でも1~2か月前から4杯分取れなくなったので
ステルス値上げというやつかなと思ってラベルを見ると
これまで通り 900g...ん
グラム
前は ml じゃなかったっけ 

まあいいや、メーカーさんもギリギリのところで頑張ってるんでしょうね。
さて、午後は何して過ごしましょう。
以前着手した 『AI将棋プロジェクト』 は、その難易度から早々に頓挫・・・
しかしその志は 『ソフィスティケイテッド・サイケデリック・アバンギャルドAI搭載オセロプロジェクト
』
へと引き継がれているのです。 将棋に比べるとずっとシンプルなので、これならできるかも。

今はまだ置けない場所に置いちゃったりするヤンチャなAIですが、少しずつ直していこうと思います。
実は最近少し気分がいいのですが、それはカズマ君の笑顔が見られるから
今日も打ってくれるといいなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ

でも、人によってはそれだけの価値はあると思います。




一番大きいのは



■2023年6月9日(金)
ぼくの体重は金曜朝が一番軽くて



先週末はちょとイライラ

目標の75kgに届いてから減少傾向がストップしてしまったので、もう少し低カロリーを意識していきましょう。
ということで 『ばくだん丼定食・鮪増量・五穀米少な目・麦味噌汁(1,200円)』 をオーダープリーズ。

ご飯少な目(100g)では足りないかと思ったけど、意外と平気でした。
大戸屋さんで夕ご飯を頂いた後、同じ敷地内にあるホームセンターでお買い物。

・夏場でも便座の保温をOFFにすると冷やっと

・本格的なマスクなし生活に備えて 『エチケットカッター』
・バイクカバーのバックルが壊れちゃったので 『サイドリリースバックル』
それぞれ QOLの向上

■2023年6月10日(土)
今日は水戸で野暮用の日。 血圧は 118/81 と基準値内をキープ

赤血球の量も十分で、特に貧血状態という訳でもないようなので一安心です。
お昼はちょと味比べをしてみたくなって 『やよい軒』 に入ってみました。
オーダーは 『アカモクねばとろ定食・もち麦ご飯(860円)』 です。

大戸屋さんはマグロの赤身4枚でコチラは2枚だけど、1枚が大きいのでほぼ互角。
お味の方は黄身のコクがある分コチラの方がおいしく感じました

でも 『冷や汁定食』 も美味しそうだったなー。
夕方はスズキの愛車無料点検、そして夜はコチラ。

地元の酒屋さんで量り売りの焼酎を買ってみました。
1.8Lで2,100円くらいだったので安くはないけど、同じものをパックや瓶で買うよりは安いのかも。
銘柄は博多の 『献上

確かヨークベニマルでも量り売りをやっていたと思うので、今度調べてみよう。
■2023年6月11日(日)
今日は一日中雨予報

なので、もう読んだ本とかこの先読む気が起こらないであろう本を市場に還流させることにしました。

これだけリリースして約3千円。
そして新たにGETしたものが約8千円です。

以前は通勤電車で本を読んでいたので、ブックオフで読みたい本を探すのが楽しみでしたが
車通勤になってからブックオフで買うものは CD がメインになりました。
でも最近寝る前に本を読む習慣ができたので、また本漁りが楽しめそうです

お昼はどこか外で食べようかとも思いましたが、何となく考えがまとまらず結局カスミのお惣菜。

コブサラダとアジの南蛮漬け、とてもおいしかった。
ところで、いつも買っている野菜ジュース、以前はこのコップにこのくらいの注ぎ方でちょうど4杯分でした。
でも1~2か月前から4杯分取れなくなったので

これまで通り 900g...ん




まあいいや、メーカーさんもギリギリのところで頑張ってるんでしょうね。
さて、午後は何して過ごしましょう。
以前着手した 『AI将棋プロジェクト』 は、その難易度から早々に頓挫・・・
しかしその志は 『ソフィスティケイテッド・サイケデリック・アバンギャルドAI搭載オセロプロジェクト

へと引き継がれているのです。 将棋に比べるとずっとシンプルなので、これならできるかも。

今はまだ置けない場所に置いちゃったりするヤンチャなAIですが、少しずつ直していこうと思います。
実は最近少し気分がいいのですが、それはカズマ君の笑顔が見られるから

今日も打ってくれるといいなー



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
主人公機はバージョンアップがお約束
■2023年5月29日(月)
スッキリとした目覚め、外がいつもより明るい
...やってしまったようです 
スマホが死ぬとアラームも死ぬということを忘れていました。
もう始業には間に合わないので職場にお休みの連絡をして、スマホの復旧に専念することにしました。
昨日キタムラで言われた通りの対策をしてしばらく様子を見ましたが、改善されず。
再びキタムラに行くもまた 『異常なし』 とのこと。 データが悪さしてる可能性があるので
今度は初期化後にバックアップを戻さない状態で様子を見てください、と言われました。
■2023年5月31日(水)
この日で決着をつけるつもりで有給取得。
月曜日にキタムラで言われた通りにしましたが改善されず
ということで、三たびキタムラに出向いて 『本体交換できないか
』 と聞いたら、Appleに
電話してくれと言われました。 キタムラではガラス割れとか電池交換くらいしか対応できないようです。
仕方ないのでAppleのサポートに電話してみました。
応対はとても丁寧で、通話中のぼくの端末と画面共有して向こうが操作するポインタでここを押してくれ
とか指示してくれるので非常に分かり易いのですが、結局改善されず。
念の為 『電源OFF中にもバッテリー残量が減っているようだ』 ということも伝えましたが
『そうですか
。(そんなわけねえだろ
)』 的な反応でした。
ファクトリーリセットしても改善されない時点で設定とかアプリの問題じゃないと思うんだけど、
診断ツールで異常が出ない限りハードには異常が無いというスタンスは崩さないようです
■2023年6月1日(木)
Appleサポートに電話しても埒が明かないので、Appleストア(丸の内)にカチコミをかける為に予約しました。
■2023年6月2日(金)
徐々に発熱量が多くなっているように感じていましたが、ついに充電器にも反応しなくなりました。
これでめでたく故障機なので、本体交換という運びとなるでしょう
(保証が切れてる場合、本体交換と新品購入って何が違うんだろう
)
でも起動しない場合って eSIM の移行とかどうしたらいいんだろう・・・
■2023年6月3日(土)
東京行の電車に乗るなんて年に一度あるかどうかなのに、狙ったように線状降水帯が発生
大雨の影響で常磐線の運行状況が不透明なので、予定より2時間早く シュパーツ
電車は1時間遅れだけど出発が2時間前倒しなので、予定よりも1時間早く着いてしまいました。
でもうまいことキャンセルが出たようで早めに応対してもらえました。
診てもらったところ基盤が死んでるようなので、11の本体交換(約6万)か12の新規購入(約9万)で検討。
12の方が少しコンパクトで、落下衝撃耐性が11の約4倍、そしてなによりも 『今日手に入る
』
ということで、12を新規購入することに ケテーイ
ガンダムにはマグネットコーティング
ダンバインはビルバインへ、ザブングルはウォーカーギャリアへ、ということなのです
ですが、問題は eSIM をどうするかということです。
11はもう起動しないので移行は無理、ですが Apple の人が 『WiFiがあれば無料で再発行できる』 というので
じゃあ自分でやります。ということで持ち帰ることにしました。(結局できませんでしたが
)
せっかく東京まで来たのだから何かおいしいものでも食べたいと思っていましたが、eSIM 設定に失敗したら
今日中に auショップで再発行手続きを行うために、少しでも早く帰りたかったのでソッコーで電車にライドオン
でも、いまだに常磐線はノロノロ運転で、しかも土浦で約40分待ち、動き出しても焦るぼくをあざ笑うかのように
ノロノロ運転...当然車内は激混みで座ることもできず、もうクタクタです

そんなこんなで17時頃に帰宅して eSIM再発行をしようとしたら、SIMのない端末では実行できないという謎仕様。
いや SIM が無いから再発行したいんですけど
などと腐っている暇はありません。 auショップへGO
です。
ということで、窓口で再発行申請したところ 『iPhoneの初期設定を終わらせないと出来ません』 というのですが
『いやいや、SIMがないとAppleIDの認証コードが受信できないので初期設定終了出来ません』
・・・って、詰んでるじゃん
ということで、物理SIMに戻すことにしました
なんでもデジタルにすりゃあいいってもんじゃないんですね。
そんなこんなで、約一週間ぶりに通信手段を回復することができましたが、このSIM手続きで 3,850円、
もっと早くハード故障と診断できていれば払わなくて済んだお金です。
今度異常を感じたときは早めに Appleストアに持ち込もうと思います。(往復5千円以上かかるけど・・・)
■2023年6月4日(日)
一応百景巡りするつもりで走り始めたのですが、昨日で燃え尽きたのか気力の充実を欠いています
ということで、ノープランに切り替えてダラダラと走りました。
ぼけーっと走ってたら霞ケ浦にぶつかったので、ここらへんで折り返すことにしましょうか。

おや
かっぱの神社ですか、行ってみましょう。

カッパの碑

手接神社

実はこの時点でだいぶお腹が緩くなっていて、危うく 『便・溢レック
』 になる所でしたが
社務所脇のお手洗いに駆け込んで事なきを得ました。 カッパ様のお陰でございます。
なにげなく 『茨城空港』 に寄ってみたら、珍しく飛行機の姿がありました。

こっちの飛行機はいつになったら離陸するのでしょうか

このあとは小美玉から城里方面に抜けて10時過ぎに無事帰宅。
お昼はふじよしさんで一度食べてみたかった 『上かつ丼(1200円)と炭酸水(680円)』 です。

ノーマルかつ丼(880円)との値段差が結構あるのでどんな感じかと思いましたが、たぶん
椎茸とか絹サヤの具がプラスされただけなんでしょうね、期待していただけになんかイマイチでした。
まあとにかくスマホが復活してよかったです。
この機会に Android に戻ろうかとも思いましたが、ようやく iPhone の操作系にも慣れてきたところだし
ぼくのようなガサツな人間には iPhone の 『選択肢の少なさ』 も大きな魅力だったりするのです
でも高いお金を払って1年半で沈黙されては困ります
今回は運悪くハズレ個体に当たったものと
考えてまた iPhone にしましたが、次もこんな調子だったら考えてしまいます

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スッキリとした目覚め、外がいつもより明るい


スマホが死ぬとアラームも死ぬということを忘れていました。
もう始業には間に合わないので職場にお休みの連絡をして、スマホの復旧に専念することにしました。
昨日キタムラで言われた通りの対策をしてしばらく様子を見ましたが、改善されず。
再びキタムラに行くもまた 『異常なし』 とのこと。 データが悪さしてる可能性があるので
今度は初期化後にバックアップを戻さない状態で様子を見てください、と言われました。
■2023年5月31日(水)
この日で決着をつけるつもりで有給取得。
月曜日にキタムラで言われた通りにしましたが改善されず

ということで、三たびキタムラに出向いて 『本体交換できないか

電話してくれと言われました。 キタムラではガラス割れとか電池交換くらいしか対応できないようです。
仕方ないのでAppleのサポートに電話してみました。
応対はとても丁寧で、通話中のぼくの端末と画面共有して向こうが操作するポインタでここを押してくれ
とか指示してくれるので非常に分かり易いのですが、結局改善されず。
念の為 『電源OFF中にもバッテリー残量が減っているようだ』 ということも伝えましたが
『そうですか


ファクトリーリセットしても改善されない時点で設定とかアプリの問題じゃないと思うんだけど、
診断ツールで異常が出ない限りハードには異常が無いというスタンスは崩さないようです

■2023年6月1日(木)
Appleサポートに電話しても埒が明かないので、Appleストア(丸の内)にカチコミをかける為に予約しました。
■2023年6月2日(金)
徐々に発熱量が多くなっているように感じていましたが、ついに充電器にも反応しなくなりました。
これでめでたく故障機なので、本体交換という運びとなるでしょう

(保証が切れてる場合、本体交換と新品購入って何が違うんだろう

でも起動しない場合って eSIM の移行とかどうしたらいいんだろう・・・

■2023年6月3日(土)
東京行の電車に乗るなんて年に一度あるかどうかなのに、狙ったように線状降水帯が発生

大雨の影響で常磐線の運行状況が不透明なので、予定より2時間早く シュパーツ

電車は1時間遅れだけど出発が2時間前倒しなので、予定よりも1時間早く着いてしまいました。
でもうまいことキャンセルが出たようで早めに応対してもらえました。
診てもらったところ基盤が死んでるようなので、11の本体交換(約6万)か12の新規購入(約9万)で検討。
12の方が少しコンパクトで、落下衝撃耐性が11の約4倍、そしてなによりも 『今日手に入る

ということで、12を新規購入することに ケテーイ

ダンバインはビルバインへ、ザブングルはウォーカーギャリアへ、ということなのです

ですが、問題は eSIM をどうするかということです。
11はもう起動しないので移行は無理、ですが Apple の人が 『WiFiがあれば無料で再発行できる』 というので
じゃあ自分でやります。ということで持ち帰ることにしました。(結局できませんでしたが

せっかく東京まで来たのだから何かおいしいものでも食べたいと思っていましたが、eSIM 設定に失敗したら
今日中に auショップで再発行手続きを行うために、少しでも早く帰りたかったのでソッコーで電車にライドオン

でも、いまだに常磐線はノロノロ運転で、しかも土浦で約40分待ち、動き出しても焦るぼくをあざ笑うかのように
ノロノロ運転...当然車内は激混みで座ることもできず、もうクタクタです


そんなこんなで17時頃に帰宅して eSIM再発行をしようとしたら、SIMのない端末では実行できないという謎仕様。
いや SIM が無いから再発行したいんですけど


ということで、窓口で再発行申請したところ 『iPhoneの初期設定を終わらせないと出来ません』 というのですが
『いやいや、SIMがないとAppleIDの認証コードが受信できないので初期設定終了出来ません』
・・・って、詰んでるじゃん

ということで、物理SIMに戻すことにしました

そんなこんなで、約一週間ぶりに通信手段を回復することができましたが、このSIM手続きで 3,850円、
もっと早くハード故障と診断できていれば払わなくて済んだお金です。
今度異常を感じたときは早めに Appleストアに持ち込もうと思います。(往復5千円以上かかるけど・・・)
■2023年6月4日(日)
一応百景巡りするつもりで走り始めたのですが、昨日で燃え尽きたのか気力の充実を欠いています

ということで、ノープランに切り替えてダラダラと走りました。
ぼけーっと走ってたら霞ケ浦にぶつかったので、ここらへんで折り返すことにしましょうか。

おや


カッパの碑

手接神社

実はこの時点でだいぶお腹が緩くなっていて、危うく 『便・溢レック

社務所脇のお手洗いに駆け込んで事なきを得ました。 カッパ様のお陰でございます。
なにげなく 『茨城空港』 に寄ってみたら、珍しく飛行機の姿がありました。

こっちの飛行機はいつになったら離陸するのでしょうか


このあとは小美玉から城里方面に抜けて10時過ぎに無事帰宅。
お昼はふじよしさんで一度食べてみたかった 『上かつ丼(1200円)と炭酸水(680円)』 です。

ノーマルかつ丼(880円)との値段差が結構あるのでどんな感じかと思いましたが、たぶん
椎茸とか絹サヤの具がプラスされただけなんでしょうね、期待していただけになんかイマイチでした。
まあとにかくスマホが復活してよかったです。
この機会に Android に戻ろうかとも思いましたが、ようやく iPhone の操作系にも慣れてきたところだし
ぼくのようなガサツな人間には iPhone の 『選択肢の少なさ』 も大きな魅力だったりするのです

でも高いお金を払って1年半で沈黙されては困ります

考えてまた iPhone にしましたが、次もこんな調子だったら考えてしまいます


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック