【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2023年07月 ]
トワイライトゾーン?ツーリング
■2023年7月27日(木)
お昼休みにメディカルセンターから 『本日をもって保護観察を解除する
』 との電話がありました。
ギリギリだけど、目標の体重75kg、腹囲85cmを達成できたので頑張った甲斐がありました
ただ前科が消えたわけではないので、次にパクられたら即実刑かも・・・気を付けなくては。
■2023年7月28日(金)
ということで、これまで自重してきたフライデーナイトの楽しみを復活させました。
All I wanna do~
in the middle of the evening is hold you ti~ght
Rosa~nna
Rosa~nna
でございます。
復帰第一戦は 『パイコー飯(700円)』 でご機嫌伺い。

うむ、知ってたけどうまい
おばちゃんも元気そうでなにより。
量的に悠々アウトですが、隔週で楽しむ分にはそれほど大きな影響はないでしょう。
■2023年7月29日(土)
午前中に風疹のワクチンをぶっ込んできました
『マシンフウシンワクチン』 って言ってたから、これで麻疹も防げるのかしら
お昼はベイシアで揃えた 『そうめんランチ』 。

山芋の天ぷらにかかっているのは 『ごま塩』 ではなくて 『わかめ塩』 でございます。
おいしかった。
午後は整体(4回目)。
回を重ねるごとに症状が軽くなっているのは間違いないのですが、治療費がかさんでいるのもまた事実。
早く直さないと整体破産してしまいそうです
■2023年7月30日(日)
これから2~3週間が暑さのピークになりそうなので、その間は真夏モードのルート選択を心掛けましょう。
ということで今日のターゲットは茨城百景 『天龍院と里川溪流』 にケテーイ
碑の位置もマップ検索ですぐにわかったし、包含風景も無しというチョロそうなポイント。
『天龍院』 は未舗装路を登った奥にあるようですが、ストビューで見た感じでは何とかなりそうです。
それでは、4時起きの5時発でレッツらゴー
朝ご飯はレギュラーから期間限定に戻った 『ゴロチキカレー』 でも頂こうかと松屋さんへ。
でも今期分は終わってしまったようなので 『ソーセージエッグW小盛(500円)』 にチェンジ。

小鉢は 『とろろ』 をチョイス、おいしかった。
6号
10号
461号と、居眠りしてても走れるほど体に馴染んだコースで 『天龍院』 への入り口に到着。
ストビューでは 『行けそう』 に見えたのですが、実際は 『行けなくもない』 くらいのガタガタ道でした

この先もっとひどくなる可能性もあるので、安全策を採って徒歩で行くことにしました。

ただ、とにかく虫の量がすごくて
常に手で顔の前を払っていないと歩くことができません。
鳥居のある所を通り過ぎて

あとどれくらい歩けば着くのだろうかと思ってグーグルマップ大先生にお伺いしようとしたらまさかの圏外
虫は飛んでるけどWiFiの電波など飛んでいるはずもなく、ここではiPhoneもただのデジカメです。
今回はチョロいと思って事前に距離感とか確認してこなかったので、ホントに徒歩で行けるのかも、
この先一本道で行けるのかも分かりません・・・などと思っていたらやはり分かれ道が現れました
どうしよう、まだ傷が浅いうちに引き返そうかとも思いましたが、ここで周辺地図を ハケーン

帰宅後にグーグルマップと付き合わせた結果、この地図の位置は赤い丸を付けた辺りと思われるので
右ルートを10分ほど進めば天龍院に辿り着いたかもしれませんが、この時は位置関係がよくわからなかったし
この辺からは先程までの小さな羽虫ではなくアブのような虫が 『この先に踏み込んではならぬ
』
と言わんばかりにまとわりついてきてもうイライラMAX状態です


昨夜 『きさらぎ駅』 という映画を観たばかりなので、警告を無視して進むと
異世界への扉が開いてしまうのではないかと怖くなってきました
てゆーか、とにかく虫が超絶ウザいので、ここは撤退するしかありません。
ここの攻略は、もっと虫の勢いが弱まっている時期じゃないと難しそうですね
ということで、後はこれといった出来事もなく・・・いや、これではちょと物足りないので
いつもはガン無視しているココを攻め落としてみましょうか。

ふむ、碑があるだけですね。

城でも砦でもなく館なので、簡単に攻め落とすことができました。
そんなこんなで、8時頃に無事帰宅。
お昼ご飯はアルト号で 『坂内日立鮎川店』 へGO
レギュラー仕様もあるけど今日は夏仕様で 『青唐うま塩ラーメン夏仕様 with 味玉(1,090円)』 をオーダープリーズ。

辛さ増し(無料)にしたけど思ったほど辛くはなかった。
以前よりも辛味が弱くなったような気がします。
でもおいしかった
今回は茨城百景の攻略としては成立しなかったけど、なんかそれなりに楽しめました。
結局のところ、ぼくは週末プチ冒険を楽しむことができればなんだっていいのです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
お昼休みにメディカルセンターから 『本日をもって保護観察を解除する

ギリギリだけど、目標の体重75kg、腹囲85cmを達成できたので頑張った甲斐がありました

ただ前科が消えたわけではないので、次にパクられたら即実刑かも・・・気を付けなくては。
■2023年7月28日(金)
ということで、これまで自重してきたフライデーナイトの楽しみを復活させました。
All I wanna do~


Rosa~nna


復帰第一戦は 『パイコー飯(700円)』 でご機嫌伺い。

うむ、知ってたけどうまい


量的に悠々アウトですが、隔週で楽しむ分にはそれほど大きな影響はないでしょう。
■2023年7月29日(土)
午前中に風疹のワクチンをぶっ込んできました

『マシンフウシンワクチン』 って言ってたから、これで麻疹も防げるのかしら

お昼はベイシアで揃えた 『そうめんランチ』 。

山芋の天ぷらにかかっているのは 『ごま塩』 ではなくて 『わかめ塩』 でございます。
おいしかった。
午後は整体(4回目)。
回を重ねるごとに症状が軽くなっているのは間違いないのですが、治療費がかさんでいるのもまた事実。
早く直さないと整体破産してしまいそうです

■2023年7月30日(日)
これから2~3週間が暑さのピークになりそうなので、その間は真夏モードのルート選択を心掛けましょう。
ということで今日のターゲットは茨城百景 『天龍院と里川溪流』 にケテーイ

碑の位置もマップ検索ですぐにわかったし、包含風景も無しというチョロそうなポイント。
『天龍院』 は未舗装路を登った奥にあるようですが、ストビューで見た感じでは何とかなりそうです。
それでは、4時起きの5時発でレッツらゴー

朝ご飯はレギュラーから期間限定に戻った 『ゴロチキカレー』 でも頂こうかと松屋さんへ。
でも今期分は終わってしまったようなので 『ソーセージエッグW小盛(500円)』 にチェンジ。

小鉢は 『とろろ』 をチョイス、おいしかった。
6号


ストビューでは 『行けそう』 に見えたのですが、実際は 『行けなくもない』 くらいのガタガタ道でした


この先もっとひどくなる可能性もあるので、安全策を採って徒歩で行くことにしました。

ただ、とにかく虫の量がすごくて


鳥居のある所を通り過ぎて

あとどれくらい歩けば着くのだろうかと思ってグーグルマップ大先生にお伺いしようとしたらまさかの圏外

虫は飛んでるけどWiFiの電波など飛んでいるはずもなく、ここではiPhoneもただのデジカメです。
今回はチョロいと思って事前に距離感とか確認してこなかったので、ホントに徒歩で行けるのかも、
この先一本道で行けるのかも分かりません・・・などと思っていたらやはり分かれ道が現れました

どうしよう、まだ傷が浅いうちに引き返そうかとも思いましたが、ここで周辺地図を ハケーン


帰宅後にグーグルマップと付き合わせた結果、この地図の位置は赤い丸を付けた辺りと思われるので
右ルートを10分ほど進めば天龍院に辿り着いたかもしれませんが、この時は位置関係がよくわからなかったし
この辺からは先程までの小さな羽虫ではなくアブのような虫が 『この先に踏み込んではならぬ

と言わんばかりにまとわりついてきてもうイライラMAX状態です



昨夜 『きさらぎ駅』 という映画を観たばかりなので、警告を無視して進むと
異世界への扉が開いてしまうのではないかと怖くなってきました

てゆーか、とにかく虫が超絶ウザいので、ここは撤退するしかありません。
ここの攻略は、もっと虫の勢いが弱まっている時期じゃないと難しそうですね

ということで、後はこれといった出来事もなく・・・いや、これではちょと物足りないので
いつもはガン無視しているココを攻め落としてみましょうか。

ふむ、碑があるだけですね。

城でも砦でもなく館なので、簡単に攻め落とすことができました。
そんなこんなで、8時頃に無事帰宅。
お昼ご飯はアルト号で 『坂内日立鮎川店』 へGO

レギュラー仕様もあるけど今日は夏仕様で 『青唐うま塩ラーメン夏仕様 with 味玉(1,090円)』 をオーダープリーズ。

辛さ増し(無料)にしたけど思ったほど辛くはなかった。
以前よりも辛味が弱くなったような気がします。
でもおいしかった

今回は茨城百景の攻略としては成立しなかったけど、なんかそれなりに楽しめました。
結局のところ、ぼくは週末プチ冒険を楽しむことができればなんだっていいのです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ご当地グルメでご馳走SUMMER!ツーリング
1月にメタボ認定を受けて以来 『節制』 には気を付けてきたつもりですが
その代わりに、いつの間にか 『節約』 の方が疎かになっていました
これからは量にも額にも厳しくいきたいなと思っている今日この頃です。
■2023年7月21日(金)
ぼくは、自宅用・職場用・持ち歩き用の3つの老眼鏡を使っていますが、持ち歩き用は
10年ほど前にメガネ屋さんで作ったやつなので、今の目には合わなくなってきました。
ということで、安くて軽くてよく見える100円ショップの老眼鏡を新調しました

2.0 でも行けそうだけど、念のため 2.5 にしておきました。 うむ、よく見えます
夕ご飯は 『下町の大統領』 で 『サクラダイの甘酢餡定食(650円)』 を頂きました。

出てくるのがめっちゃ早い
完全に作り置きですね...身はフワフワというよりフニャフニャ。
でもまあ、ここはお味噌汁がおいしいので650円ならお値段なりのお味ですかね。
ちなみに 『桜鯛』 は真鯛で 『サクラダイ』 はハタの一種だそうです。
■2023年7月22日(土)
今日は歯医者さんに行きましたが、歯の治療ではなくて舌の傷を診てもらいました。
ちょこっと切って終わりかと思いましたが、念のため他の医療センターで診てもらうことになりました。
お昼ご飯は 『ひたちなか食堂』 で
『小ご飯(176円)味噌汁(110円)回鍋肉(330円)青菜煮(110円)葱生姜玉子焼き(220円)』 の組み合わせ。

合計946円と今回は千円以内に収まりました
どうやらお刺身系がお値段を押し上げていたようです。
16時過ぎくらいから少し涼しい風が吹き始めたので、約1時間ほどウォーキング。
帰宅直後に真っ裸で体重計に乗ったところ、追い風参考記録ながら 74kgをマーク
先週末の不摂生で一時 76kgまで増加しましたが、お金をケチりはじめたことで
摂取カロリーも減ったのかもしれませんね。
■2023年7月23日(日)
この時期に 『週末で快晴で猛暑日じゃない』 という貴重な一日なので、どう過ごすか
慎重に検討した結果 『夏のご当地グルメツアー
』 を行うことに ケテーイ。
帰りが午後になったとしても、今日の茨城県北は30度に届くかどうかという感じですから。
ということで、酷暑でお馴染みの熊谷まで足を延ばすことにしました。
1つ目のターゲットは 『フォルテブルーの雪くま』 なので、開店時間の10時から逆算して
7時の シュパーツ でございます。
今日は高速を利用するので、朝ご飯は 『笠間PA』 で頂きましょうか。
もりそばを選ぼうとして、おっと
いかんいかん、今日のお昼はもりそばの予定だったということを思い出し
『かけそば(500円) with ちくわ天(150円)&とりもも天(180円)』 をオーダープリーズ。

とりもも天は余計でしたねー
せっかく 『節制と節約』 を強化すると決めたばかりなのに早速やってしまいました
でもおいしかった。
北関東道
東北道と繋いで羽生で埼玉にランディング。
1軒目のお店がある 『熊谷スポーツ文化公園』 へと向かったところ、辺鄙な場所なのに結構な交通量
なんだろう
と思ったらみんな公園内に吸い込まれて行きます。車で溢れる駐車場を見て
これはいかん
と緊急回避、今から他のお店を探すのも面倒なので場所を知ってる妻沼聖天へGO

人気店の 『騎崎屋』 さんへ向かったところ、
開店時間まで20分ほどあるようなので、近くにある 『大福茶屋さわた』 にチェンジ。
新メニューらしい 『キャロットレモン(825円)』 を試してみましょうか。

オレンジの部分は妻沼産人参の100%ジュースが掛かっているそうです。
レモンシロップで甘さが補完されるので甘味も十分でおいしかったです。
そこから少し南に移動して 『道の駅めぬま』 へ。
開店の10時半まで少し間があるので、バラ園のベンチに腰掛けて少し休憩。

自慢のバラ園も熊谷の暑さにげんなりしたご様子。
そして開店と同時になだれ込み
今日のお目当ては、黒蜜きな粉テイストの 『まめ美人』 なので元気よくオーダー...あれ
なんかメニューに 『販売休止』 って書いてるけど 『無いんですか
』 って聞いたら
妻沼産のきな粉が入手できないから出せないと言うので 『販売再開の見通しは
』 って聞いたら
もうきな粉を生産してないので再開はないとのこと
誰か妻沼できな粉作ってくれませんかね...
仕方ないので 『ミルキーローズ(550円)』 を頂きました。

おいしかった。
1時間ほどの間に2杯のかき氷をお腹に入れたので、歩くとカポカポ音がします
さて 『雪くま』 はやっつけたので、ここで熊谷を後にして次の目的地 『益子』 を目指します。
そうです、益子の夏グルメと言えば 『ビルマ汁
』 でございます。
ということで、昨夜ネットで調べてみたところ一番おいしそうだったのが 『炉庵』 というお蕎麦屋さん。
12時半頃に到着すると駐車場は既に満車で、後から次々とやって来ますが
ぼくはバイクの強みを生かして歩道に停めちゃいました。
家族連れが多いようでカウンターが空いてたのですぐに座れました。
事前に決めておいた通り 『もりそば(670円)とビルマ汁(400円)』 をオーダープリーズ

僕が見た写真はピーマンが入ってたけど、今日はインゲンみたいです。
他にもゴロゴロカットの茄子・トマト・玉ねぎジャガイモなどが入っていて具沢山。
スープもカレー風味強めで好きなタイプ
とてもおいしかったです 


お蕎麦はふつー。
ここから茂木方面に向かっていたはずが、どこをどう間違えたのか気が付けば笠間

かなり遠回りになりましたが15時頃に無事帰宅。
酷暑日に慣れたせいか真夏日程度なら何とか走れますね。
茨城県北では夏のご当地グルメとして 『冷やしけんちんそば』 というものを推しているようですが
まだイマイチ浸透してない感じなので、微力ながらこのブログでも推してみようかと思っています。
でもこのブログは正直をモットーとしているので、推せなかったらごめんなさい


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
その代わりに、いつの間にか 『節約』 の方が疎かになっていました

これからは量にも額にも厳しくいきたいなと思っている今日この頃です。
■2023年7月21日(金)
ぼくは、自宅用・職場用・持ち歩き用の3つの老眼鏡を使っていますが、持ち歩き用は
10年ほど前にメガネ屋さんで作ったやつなので、今の目には合わなくなってきました。
ということで、安くて軽くてよく見える100円ショップの老眼鏡を新調しました


2.0 でも行けそうだけど、念のため 2.5 にしておきました。 うむ、よく見えます

夕ご飯は 『下町の大統領』 で 『サクラダイの甘酢餡定食(650円)』 を頂きました。

出てくるのがめっちゃ早い

でもまあ、ここはお味噌汁がおいしいので650円ならお値段なりのお味ですかね。
ちなみに 『桜鯛』 は真鯛で 『サクラダイ』 はハタの一種だそうです。
■2023年7月22日(土)
今日は歯医者さんに行きましたが、歯の治療ではなくて舌の傷を診てもらいました。
ちょこっと切って終わりかと思いましたが、念のため他の医療センターで診てもらうことになりました。
お昼ご飯は 『ひたちなか食堂』 で
『小ご飯(176円)味噌汁(110円)回鍋肉(330円)青菜煮(110円)葱生姜玉子焼き(220円)』 の組み合わせ。

合計946円と今回は千円以内に収まりました

どうやらお刺身系がお値段を押し上げていたようです。
16時過ぎくらいから少し涼しい風が吹き始めたので、約1時間ほどウォーキング。
帰宅直後に真っ裸で体重計に乗ったところ、追い風参考記録ながら 74kgをマーク

先週末の不摂生で一時 76kgまで増加しましたが、お金をケチりはじめたことで
摂取カロリーも減ったのかもしれませんね。
■2023年7月23日(日)
この時期に 『週末で快晴で猛暑日じゃない』 という貴重な一日なので、どう過ごすか
慎重に検討した結果 『夏のご当地グルメツアー

帰りが午後になったとしても、今日の茨城県北は30度に届くかどうかという感じですから。
ということで、酷暑でお馴染みの熊谷まで足を延ばすことにしました。
1つ目のターゲットは 『フォルテブルーの雪くま』 なので、開店時間の10時から逆算して
7時の シュパーツ でございます。
今日は高速を利用するので、朝ご飯は 『笠間PA』 で頂きましょうか。
もりそばを選ぼうとして、おっと

『かけそば(500円) with ちくわ天(150円)&とりもも天(180円)』 をオーダープリーズ。

とりもも天は余計でしたねー

せっかく 『節制と節約』 を強化すると決めたばかりなのに早速やってしまいました

でもおいしかった。
北関東道

1軒目のお店がある 『熊谷スポーツ文化公園』 へと向かったところ、辺鄙な場所なのに結構な交通量

なんだろう

これはいかん



人気店の 『騎崎屋』 さんへ向かったところ、
開店時間まで20分ほどあるようなので、近くにある 『大福茶屋さわた』 にチェンジ。
新メニューらしい 『キャロットレモン(825円)』 を試してみましょうか。

オレンジの部分は妻沼産人参の100%ジュースが掛かっているそうです。
レモンシロップで甘さが補完されるので甘味も十分でおいしかったです。
そこから少し南に移動して 『道の駅めぬま』 へ。
開店の10時半まで少し間があるので、バラ園のベンチに腰掛けて少し休憩。

自慢のバラ園も熊谷の暑さにげんなりしたご様子。
そして開店と同時になだれ込み

今日のお目当ては、黒蜜きな粉テイストの 『まめ美人』 なので元気よくオーダー...あれ

なんかメニューに 『販売休止』 って書いてるけど 『無いんですか


妻沼産のきな粉が入手できないから出せないと言うので 『販売再開の見通しは

もうきな粉を生産してないので再開はないとのこと

仕方ないので 『ミルキーローズ(550円)』 を頂きました。

おいしかった。
1時間ほどの間に2杯のかき氷をお腹に入れたので、歩くとカポカポ音がします

さて 『雪くま』 はやっつけたので、ここで熊谷を後にして次の目的地 『益子』 を目指します。
そうです、益子の夏グルメと言えば 『ビルマ汁

ということで、昨夜ネットで調べてみたところ一番おいしそうだったのが 『炉庵』 というお蕎麦屋さん。
12時半頃に到着すると駐車場は既に満車で、後から次々とやって来ますが
ぼくはバイクの強みを生かして歩道に停めちゃいました。
家族連れが多いようでカウンターが空いてたのですぐに座れました。
事前に決めておいた通り 『もりそば(670円)とビルマ汁(400円)』 をオーダープリーズ


僕が見た写真はピーマンが入ってたけど、今日はインゲンみたいです。
他にもゴロゴロカットの茄子・トマト・玉ねぎジャガイモなどが入っていて具沢山。
スープもカレー風味強めで好きなタイプ




お蕎麦はふつー。
ここから茂木方面に向かっていたはずが、どこをどう間違えたのか気が付けば笠間


かなり遠回りになりましたが15時頃に無事帰宅。
酷暑日に慣れたせいか真夏日程度なら何とか走れますね。
茨城県北では夏のご当地グルメとして 『冷やしけんちんそば』 というものを推しているようですが
まだイマイチ浸透してない感じなので、微力ながらこのブログでも推してみようかと思っています。
でもこのブログは正直をモットーとしているので、推せなかったらごめんなさい



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_066】袋田温泉と四度滝ツーリング
■2023年7月13日(木)
終業後に整体へGO
これで3回目。
ソフトタッチなのになぜか効く施術を受けて、少しずつですが改善されている感じです
夕ご飯は吉野家さんで 『牛麦とろ丼・温玉・冷や汁(926円)』 です。

ねばとろスタミナ丼でこの暑さを乗り切らなくちゃ。
■2023年7月14日(金)
この日は勤務先の都合で派遣社員はすべてお休み。
ということで、半年ごとのバイクの点検に行ってきました。
バイクは快調になりましたが、この週末はクレイジーな暑さになりそうなので出番は少ないかも
お部屋でだらだらTV観てたら台所から何やら気配が・・・と思って見ても何もなし。
気のせいかなと思ってTVの方を向くとまたラップ音が・・・
何
何
と思って台所に行こうとすると 『どんがらがっしゃーん
』 という大きな音と共に
バスタオルとか干してた突っ張り棒が落ちてきました

一応ズレ防止のジェルシートを使ってたのですが、もう潤いを失ってカサカサになってました。
突っ張り棒はいつか落ちるもの、何か別の手段を考えなくては。
■2023年7月15日(土)
一日中降ったり止んだり。
お昼はふじよしさんで 『豚肉のカレー炒め(900円) with おビール(680円)』 を頂きました。

今日の小皿は 『茄子の揚げびたし中華風』 でした、おいしかった
怖いと評判の韓国ホラー映画 『箪笥』 を観ました。
オカルト
サイコスリラー
やっぱオカルト
という感じで集中できない...画面が暗すぎて見辛い 
■2023年7月16日(日)
今日明日はめっちゃ暑くなりそうですね、ということで、ちょと思い立ってお風呂掃除。
で、何をするかと言いますと、去年やりそびれた 『綿入れ半纏の洗濯』 でございます。

ぬるま湯を張った浴槽に綿入れと洗剤をぶっ込んで足でふみふみ。
すすぎも浴槽でやって、脱水だけは洗濯機を使いました。
いくら真夏の日差しでも、脱水が不十分だと悲惨な仕上がりになりますからね
お昼は最寄りのラーメン店 『麵屋せんり』 へGO
お目当ては 『冷やし中華(900円)』 ですが、まずは 『おビール(500円)』 で暑気払い。

2日連続のおビールですが、この暑さなので見逃してください
中瓶だけど、500円でお通しが付いちゃうのは嬉しいです。
飲み終わる頃にタイミングよくメインディッシュの登場

なるほど 『The正統派』 ですね。 個性派もいいけど、これもまたよし
■2023年7月17日(月)
今日も危険な暑さになりそうなので早出の早上がりで行きましょうか。
ということで、少しでも涼しそうな山道ルートをチョイス
朝ご飯はスムージー的なサムシングで済ませて5時頃の シュパーツ でございます。
6号を北上して461号を西へ、最初の目的地 『生瀬滝』 はグーグルマップ大先生によると
ここから山を越えた先にあるということなのですが、

道なんてありません・・・
たまたま通りかかったおばちゃんに聞いたらこの先に登山口があるというので奥へ進みます。

なるほど、ここですね。
思ったよりだいぶ険しそうです。 左膝に負荷をかけ過ぎないように慎重に登りましょう。

ひぃ、ふぅ...
かなり登ったはずですが、滝らしいものが見えてきません。
不安になってマップを確認するとやはりポイントを過ぎてました。
あれー
途中に滝なんかあったかなー
と思いながら来た道を引き返し
登山口付近まで戻ったところから見えるのがコレ。
生瀬滝 

これかなー
昨日webで見た写真と違うような気がするなー...
たぶん違うと思いますが、もう再び登る気力も膝力もありません
ここは宿題にして次の包含風景 『月居山/月居観音』 へ向かいましょう。
と思ったらこんな感じ。

楽勝で行けそうですが、これだけはっきり書かれると 『気が付かなかった』 は通用しません。
昨日ストビューで確認したら北側からのアクセスルートも通行止めの看板が見えたので
バイクで近づくことはできないのかもしれません。 これも宿題か...まあいいや、次
百景の碑

残る包含風景は 『四度岳』 ですが、たぶん例によって 『四度滝』 の誤記でしょう。
つまり 『袋田の滝』 なので今回は省略するつもりでしたが、碑だけ見て終わりというのも
寂しいので一応行ってみました...が、この時まだ7時になるかどうかという時間だったので
受け入れ態勢が整っていないようです。 袋田の滝経由で生瀬滝展望台に行こうと思ったけど
それはちょ~っと
で~きない~
相談ね~ 
ということで、今回はノーマネーでフィニッシュです

とても攻略しましたとは言えないので、作戦を練り直して再挑戦しようと思います。
帰りは118号を南下して常陸太田方面ルートで帰りましょう。
暑くなる前に帰りたかったので、寄り道などせずに8時頃には着いたけど既に暑い
ぼくが子供の頃、夏休みは 『涼しい午前中に宿題しなさい』 と言われたものですが
もう全然涼しくないっすね、午前中。
お昼はスーパーのお惣菜。

おいしかった
まだ梅雨明けはしていないそうですが、暑さの方はもうフルスロットル
寒さには対抗する術があるけど、暑さは全てを塗り潰してしまいます。
これから暫くは早出の早上がりを徹底していかなくちゃ

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
終業後に整体へGO

ソフトタッチなのになぜか効く施術を受けて、少しずつですが改善されている感じです

夕ご飯は吉野家さんで 『牛麦とろ丼・温玉・冷や汁(926円)』 です。

ねばとろスタミナ丼でこの暑さを乗り切らなくちゃ。
■2023年7月14日(金)
この日は勤務先の都合で派遣社員はすべてお休み。
ということで、半年ごとのバイクの点検に行ってきました。
バイクは快調になりましたが、この週末はクレイジーな暑さになりそうなので出番は少ないかも

お部屋でだらだらTV観てたら台所から何やら気配が・・・と思って見ても何もなし。
気のせいかなと思ってTVの方を向くとまたラップ音が・・・

何




バスタオルとか干してた突っ張り棒が落ちてきました


一応ズレ防止のジェルシートを使ってたのですが、もう潤いを失ってカサカサになってました。
突っ張り棒はいつか落ちるもの、何か別の手段を考えなくては。
■2023年7月15日(土)
一日中降ったり止んだり。
お昼はふじよしさんで 『豚肉のカレー炒め(900円) with おビール(680円)』 を頂きました。

今日の小皿は 『茄子の揚げびたし中華風』 でした、おいしかった

怖いと評判の韓国ホラー映画 『箪笥』 を観ました。
オカルト




■2023年7月16日(日)
今日明日はめっちゃ暑くなりそうですね、ということで、ちょと思い立ってお風呂掃除。
で、何をするかと言いますと、去年やりそびれた 『綿入れ半纏の洗濯』 でございます。

ぬるま湯を張った浴槽に綿入れと洗剤をぶっ込んで足でふみふみ。
すすぎも浴槽でやって、脱水だけは洗濯機を使いました。
いくら真夏の日差しでも、脱水が不十分だと悲惨な仕上がりになりますからね

お昼は最寄りのラーメン店 『麵屋せんり』 へGO

お目当ては 『冷やし中華(900円)』 ですが、まずは 『おビール(500円)』 で暑気払い。

2日連続のおビールですが、この暑さなので見逃してください

中瓶だけど、500円でお通しが付いちゃうのは嬉しいです。
飲み終わる頃にタイミングよくメインディッシュの登場


なるほど 『The正統派』 ですね。 個性派もいいけど、これもまたよし

■2023年7月17日(月)
今日も危険な暑さになりそうなので早出の早上がりで行きましょうか。
ということで、少しでも涼しそうな山道ルートをチョイス

朝ご飯はスムージー的なサムシングで済ませて5時頃の シュパーツ でございます。
6号を北上して461号を西へ、最初の目的地 『生瀬滝』 はグーグルマップ大先生によると
ここから山を越えた先にあるということなのですが、

道なんてありません・・・
たまたま通りかかったおばちゃんに聞いたらこの先に登山口があるというので奥へ進みます。

なるほど、ここですね。
思ったよりだいぶ険しそうです。 左膝に負荷をかけ過ぎないように慎重に登りましょう。

ひぃ、ふぅ...


不安になってマップを確認するとやはりポイントを過ぎてました。
あれー


登山口付近まで戻ったところから見えるのがコレ。



これかなー

たぶん違うと思いますが、もう再び登る気力も膝力もありません

ここは宿題にして次の包含風景 『月居山/月居観音』 へ向かいましょう。
と思ったらこんな感じ。

楽勝で行けそうですが、これだけはっきり書かれると 『気が付かなかった』 は通用しません。
昨日ストビューで確認したら北側からのアクセスルートも通行止めの看板が見えたので
バイクで近づくことはできないのかもしれません。 これも宿題か...まあいいや、次



残る包含風景は 『四度岳』 ですが、たぶん例によって 『四度滝』 の誤記でしょう。
つまり 『袋田の滝』 なので今回は省略するつもりでしたが、碑だけ見て終わりというのも
寂しいので一応行ってみました...が、この時まだ7時になるかどうかという時間だったので
受け入れ態勢が整っていないようです。 袋田の滝経由で生瀬滝展望台に行こうと思ったけど
それはちょ~っと



ということで、今回はノーマネーでフィニッシュです


とても攻略しましたとは言えないので、作戦を練り直して再挑戦しようと思います。
帰りは118号を南下して常陸太田方面ルートで帰りましょう。
暑くなる前に帰りたかったので、寄り道などせずに8時頃には着いたけど既に暑い

ぼくが子供の頃、夏休みは 『涼しい午前中に宿題しなさい』 と言われたものですが
もう全然涼しくないっすね、午前中。
お昼はスーパーのお惣菜。

おいしかった

まだ梅雨明けはしていないそうですが、暑さの方はもうフルスロットル

寒さには対抗する術があるけど、暑さは全てを塗り潰してしまいます。
これから暫くは早出の早上がりを徹底していかなくちゃ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
茨城のスーパースター『聖地巡礼』ツーリング
気が向いたときに少しずつ作って来た 『オセロ』 の初号機がとりあえず動くようになったので
その実力を世に問うてみたくなったのですが、FC2サーバには画像ファイル以外アップできないようで
OneDrive経由でダウンロードできるようにしてみました
(実PCとの同期設定はしていませんが、セキュリティに不安な部分もあるのでいつか消すかも )
もちろんウィルスなど仕込んではいませんが、マクロを有効にする際は自己責任でどーぞ
ver1のAIはただ 『一番多くひっくり返せる場所に打つ』 のみなので、よほど雑に打たない限りは
負けることはないと思いますが、今後はオセロの 『定跡』 なんかも組み込んでみたいと思っています。
画面の右側に作った 『あんずの手習い』 というリンク集からダウンロードできます。
ファイル作成者とかに本名が出てしまうので、マイクロソフトアカウントの名前をニックネームにしてみたけど
なぜか反映されなかった...知られて困るような名前でもないのでまあいいか。
バグを報告してくれた方には抽選で 『軽い舌打ち
ちっ』 を進呈いたします。
■2023年7月7日(金)
やっと見つけた織姫さ~ま
だけどどこだろう彦星さ~ま 
こ~れ~じゃ~ひ~と~り~ぼ~っち~
・・・って、七夕は全く関係ない話です。
一週間ほど前に予告ポスターを見て 『とんこつ』 の部分をどう表現するのか気になってました。
気になったら確認しましょう、ということで 『とんこつチキンカツ丼Aセット(1,144円)』 をオーダー。

ふむふむ、チキンカツにかかったタレがとんこつ味なんですね。
これは積極的に 『美味しい』 という表現を使うのはためらわれるレベルです
今回は正直イマイチですが、このチャレンジングな姿勢は忘れないでほしいです
■2023年7月8日(土)
定期健診の為に歯医者さんに行きました。
今回も 『フワちゃん』 だったらひと暴れしようかと思いましたが 『癒し系お姉さん』 でした
うむ、技術点・芸術点共に圧倒的ですね。 ルッキズム万歳

帰りに 『ひたちなか食堂』 でお昼ご飯を頂きました。今日のチョイスは
『小ご飯(176円)味噌汁(110円)青菜煮(110円)サーモンお造り(495円)だし巻き卵(220円)』 です。

これで千円超えちゃうのかー...住みにくい世の中になりました
でもおいしかった

午後に 『風疹の抗体検査』 の結果を聞きに行きました。
ぼくは抗体が少ないということで、ワクチンを打つことになりました。
■2023年7月9日(日)
昨日の夜の段階で降水確率が50%くらいだったのでほぼ諦めていたのですが
8時頃には表が明るくなってきたので、とりあえずノープランで走り出してみました。
メンテの苦手なぼくが唯一出来るのは 『乗ること』 くらいですからね。
さて、どこ行きましょうか・・・そうだ
いつか行こうと思っていた 『聖地巡礼』 を実行に移すとしましょうか。
ということで、先週と同様大洗方面へと向かいます。
そんなこんなでやって来たのはコチラ

茨城のスーパースター 『カミナリ』 の叩く方、たくみ君のご実家 『山一ファーム』 でございます
一応奥まで行ってみましたが、農園というよりほぼ民家なので撮影は遠慮しておきました。
ここから51号の方に戻って、まなぶ君のご実家に向かう途中にあるのが 『厳島神社』 です。

参道から見下ろしてみると

ふむふむ、やはり水に浮かぶイメージの神社なんですね。 安芸の厳島と何か関係あるのかしら
と思ったら、やはり安芸の厳島神社の分霊を祀っているとかいないとか。
笠間の方には 『出雲大社』 もあるし、茨城にはゴッドパワーが溢れてますね。
ここから西へ少し進むと、叩かれる方のまなぶ君のご実家 『スーパータケウチ』 があります

・・・が、残念なことに今年の3月で閉店されたそうです
親孝行したい時には親は無し、てなことを申しますが、スーパーも行きたい時に行かなくちゃですね。
後はこれといった出来事もなく11時頃に無事帰宅。
お昼は5月に賞味期限の切れたうどんをやっつけてやりました。

生めんタイプなので少し心配しましたが、全く問題はありませんでした。
うどんにはなぜか 『きんぴらごぼう』 を付けたくなります。 何か相性があるんですかね
来週末に中部北陸ツーに行くかどうか迷っていましたが、今回は見送りにしようと思います。
一つには 『暑さがムリ
』 もう一つは 『10月にも連休が取れそう』 そして一番の理由は
『岐阜のストーンヘンジがマップから消えたので今強行する必要がなくなった』 ということです
いつか行こういつか行こうと思っている内に、ストーンヘンジがただの高速道路になってしまいました。
スーパータケウチも岐阜のストーンヘンジも、ぼくが愚図なせいで天の時を失してしまいました。
今はただ~
5年の月日が長すぎた春と言えるだけです~ 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
その実力を世に問うてみたくなったのですが、FC2サーバには画像ファイル以外アップできないようで
OneDrive経由でダウンロードできるようにしてみました

(実PCとの同期設定はしていませんが、セキュリティに不安な部分もあるのでいつか消すかも )
もちろんウィルスなど仕込んではいませんが、マクロを有効にする際は自己責任でどーぞ

ver1のAIはただ 『一番多くひっくり返せる場所に打つ』 のみなので、よほど雑に打たない限りは
負けることはないと思いますが、今後はオセロの 『定跡』 なんかも組み込んでみたいと思っています。
画面の右側に作った 『あんずの手習い』 というリンク集からダウンロードできます。
ファイル作成者とかに本名が出てしまうので、マイクロソフトアカウントの名前をニックネームにしてみたけど
なぜか反映されなかった...知られて困るような名前でもないのでまあいいか。
バグを報告してくれた方には抽選で 『軽い舌打ち


■2023年7月7日(金)
やっと見つけた織姫さ~ま


こ~れ~じゃ~ひ~と~り~ぼ~っち~

一週間ほど前に予告ポスターを見て 『とんこつ』 の部分をどう表現するのか気になってました。
気になったら確認しましょう、ということで 『とんこつチキンカツ丼Aセット(1,144円)』 をオーダー。

ふむふむ、チキンカツにかかったタレがとんこつ味なんですね。
これは積極的に 『美味しい』 という表現を使うのはためらわれるレベルです

今回は正直イマイチですが、このチャレンジングな姿勢は忘れないでほしいです

■2023年7月8日(土)
定期健診の為に歯医者さんに行きました。
今回も 『フワちゃん』 だったらひと暴れしようかと思いましたが 『癒し系お姉さん』 でした

うむ、技術点・芸術点共に圧倒的ですね。 ルッキズム万歳


帰りに 『ひたちなか食堂』 でお昼ご飯を頂きました。今日のチョイスは
『小ご飯(176円)味噌汁(110円)青菜煮(110円)サーモンお造り(495円)だし巻き卵(220円)』 です。

これで千円超えちゃうのかー...住みにくい世の中になりました

でもおいしかった


午後に 『風疹の抗体検査』 の結果を聞きに行きました。
ぼくは抗体が少ないということで、ワクチンを打つことになりました。
■2023年7月9日(日)
昨日の夜の段階で降水確率が50%くらいだったのでほぼ諦めていたのですが
8時頃には表が明るくなってきたので、とりあえずノープランで走り出してみました。
メンテの苦手なぼくが唯一出来るのは 『乗ること』 くらいですからね。
さて、どこ行きましょうか・・・そうだ

ということで、先週と同様大洗方面へと向かいます。
そんなこんなでやって来たのはコチラ

茨城のスーパースター 『カミナリ』 の叩く方、たくみ君のご実家 『山一ファーム』 でございます

一応奥まで行ってみましたが、農園というよりほぼ民家なので撮影は遠慮しておきました。
ここから51号の方に戻って、まなぶ君のご実家に向かう途中にあるのが 『厳島神社』 です。

参道から見下ろしてみると

ふむふむ、やはり水に浮かぶイメージの神社なんですね。 安芸の厳島と何か関係あるのかしら

と思ったら、やはり安芸の厳島神社の分霊を祀っているとかいないとか。
笠間の方には 『出雲大社』 もあるし、茨城にはゴッドパワーが溢れてますね。
ここから西へ少し進むと、叩かれる方のまなぶ君のご実家 『スーパータケウチ』 があります


・・・が、残念なことに今年の3月で閉店されたそうです

親孝行したい時には親は無し、てなことを申しますが、スーパーも行きたい時に行かなくちゃですね。
後はこれといった出来事もなく11時頃に無事帰宅。
お昼は5月に賞味期限の切れたうどんをやっつけてやりました。

生めんタイプなので少し心配しましたが、全く問題はありませんでした。
うどんにはなぜか 『きんぴらごぼう』 を付けたくなります。 何か相性があるんですかね

来週末に中部北陸ツーに行くかどうか迷っていましたが、今回は見送りにしようと思います。
一つには 『暑さがムリ

『岐阜のストーンヘンジがマップから消えたので今強行する必要がなくなった』 ということです

いつか行こういつか行こうと思っている内に、ストーンヘンジがただの高速道路になってしまいました。
スーパータケウチも岐阜のストーンヘンジも、ぼくが愚図なせいで天の時を失してしまいました。
今はただ~



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_065】大貫海岸ツーリング
50年以上も 『地べたにあぐら』 の生活を続けてきましたが、ついに腰が悲鳴をあげ始めたので 
椅子とテーブルを導入しようかとも思いましたが、狭い部屋がさらに狭くなるのはノーサンキュー。
いっそのこと折り畳み式のパイプベッドにすれば、ベッドの下を物置にしてスペースができるかも。
なんてことも考えましたが、パイプベッドは軋みが気になるし・・・悩みどころです
■2023年6月30日(金)
日立のビバホームで椅子とかベッドとか見たけど、ピンとくるものが無かった。
夕ご飯は大戸屋で 『豚しゃぶサラダ定食・五穀米少な目・麦味噌汁(1,150円)』 を頂きました。

うむ、分かってはいましたがサラダの延長というか、おかず感はほぼないです。
あー、今年も半分過ぎちゃいましたね・・・
■2023年7月1日(土)
朝イチで整体に行ってきました。
先生もおっしゃるように、ここで施術を受けても、悪い習慣を改めなければ無意味。
施術と姿勢改善の両輪で、一日も早く痛みとサヨナラしたいものです。
この後 『ニトリ』 に行って、パイプベッド、ソファーベッド、あぐら用座椅子など見てみましたが
何が正解なのか迷いは深まるばかりなので一時撤退。
お昼は 『四季香』 で 『ニラホルモン定食(880円)』 をオーダープリーズ。

お茶碗は小さめだけど、盛りが良すぎ
完全にトゥーマッチなので夜は軽めにしなくちゃ。
■2023年7月2日(日)
ホントは 『鹿島神宮景勝地』 をやっつける予定でしたが、早めに帰って家具屋巡りをするため
近場の 『大貫海岸』 にターゲットチェンジしました。
外を見ると昨夜の雨で路面は濡れているけど、降水確率は低めなので問題ナッシング。
昨日のお昼がかなり重めだったので、朝ご飯はすき家のお食事サラダにしようかと思ったけど
久しぶりにダウドニングしたくなって山田うどんへと向うとまさかのオープン前

以前は6時からやってたと思うのですが・・・まあいいや、朝ご飯は抜きで行きましょう。
51号から大洗市街地方面へと入って 『前原山』 バス停の前に見えるのが
前原山の松林(たぶん)

ここから51号の下をくぐって
百景の碑

からの
海水浴場

はい、今日はこれだけです
チョロいですね。
9時オープンの 『カインズ』 に合わせて8時半までに帰ればよいので、少し遠回りして水戸方面から。
県道40号を走ってたら大怪獣に遭遇しました。

その後6号を北上してたら松屋の看板が目に入ったので、遅めの朝ご飯を頂くことにしました。
来るはずのバイトがバックレたのか、社員らしき人がワンオペで奮闘してますが
全然回ってない。
気の毒ではあるけどお客様には関係のない話なので、早くしてくれないかしら。

そんなこんなでぼくのオーダーは 『ロモサルタード2枚(890円) with 生野菜(130円)』 です。
豚肉とパプリカとジャガイモのスパイシー炒め、好きなタイプです
1枚じゃ寂しいと思って2枚にしたけど、結構な量です
ご飯少な目なので1枚でよかったかも。
一旦帰宅してアルト号で 『カインズ』 『ジョイフル本田』 と回りましたが決断には至らず。
最後に行った 『東京インテリア』 で今までにない切り口の椅子を見つけて、迷った末に購入。

高座椅子くらいの中途半端な高さ、そして正しい姿勢を保ちやすい構造になっているとかいないとか。
これなら新たなテーブルを買わなくても済むと思ったのですが、使ってみると微妙に高さが合わない
せめてPCだけでも使いやすい高さに合わせたいので、何かちょうどいい台を探してみようと思います。
現時点では正直微妙かな、という印象ですが 1,1800円も使ってしまったので、暫くは使ってみようと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ

椅子とテーブルを導入しようかとも思いましたが、狭い部屋がさらに狭くなるのはノーサンキュー。
いっそのこと折り畳み式のパイプベッドにすれば、ベッドの下を物置にしてスペースができるかも。
なんてことも考えましたが、パイプベッドは軋みが気になるし・・・悩みどころです

■2023年6月30日(金)
日立のビバホームで椅子とかベッドとか見たけど、ピンとくるものが無かった。
夕ご飯は大戸屋で 『豚しゃぶサラダ定食・五穀米少な目・麦味噌汁(1,150円)』 を頂きました。

うむ、分かってはいましたがサラダの延長というか、おかず感はほぼないです。
あー、今年も半分過ぎちゃいましたね・・・
■2023年7月1日(土)
朝イチで整体に行ってきました。
先生もおっしゃるように、ここで施術を受けても、悪い習慣を改めなければ無意味。
施術と姿勢改善の両輪で、一日も早く痛みとサヨナラしたいものです。
この後 『ニトリ』 に行って、パイプベッド、ソファーベッド、あぐら用座椅子など見てみましたが
何が正解なのか迷いは深まるばかりなので一時撤退。
お昼は 『四季香』 で 『ニラホルモン定食(880円)』 をオーダープリーズ。

お茶碗は小さめだけど、盛りが良すぎ

■2023年7月2日(日)
ホントは 『鹿島神宮景勝地』 をやっつける予定でしたが、早めに帰って家具屋巡りをするため
近場の 『大貫海岸』 にターゲットチェンジしました。
外を見ると昨夜の雨で路面は濡れているけど、降水確率は低めなので問題ナッシング。
昨日のお昼がかなり重めだったので、朝ご飯はすき家のお食事サラダにしようかと思ったけど
久しぶりにダウドニングしたくなって山田うどんへと向うとまさかのオープン前


以前は6時からやってたと思うのですが・・・まあいいや、朝ご飯は抜きで行きましょう。
51号から大洗市街地方面へと入って 『前原山』 バス停の前に見えるのが


ここから51号の下をくぐって


からの


はい、今日はこれだけです

9時オープンの 『カインズ』 に合わせて8時半までに帰ればよいので、少し遠回りして水戸方面から。
県道40号を走ってたら大怪獣に遭遇しました。

その後6号を北上してたら松屋の看板が目に入ったので、遅めの朝ご飯を頂くことにしました。
来るはずのバイトがバックレたのか、社員らしき人がワンオペで奮闘してますが


気の毒ではあるけどお客様には関係のない話なので、早くしてくれないかしら。

そんなこんなでぼくのオーダーは 『ロモサルタード2枚(890円) with 生野菜(130円)』 です。
豚肉とパプリカとジャガイモのスパイシー炒め、好きなタイプです

1枚じゃ寂しいと思って2枚にしたけど、結構な量です

一旦帰宅してアルト号で 『カインズ』 『ジョイフル本田』 と回りましたが決断には至らず。
最後に行った 『東京インテリア』 で今までにない切り口の椅子を見つけて、迷った末に購入。

高座椅子くらいの中途半端な高さ、そして正しい姿勢を保ちやすい構造になっているとかいないとか。
これなら新たなテーブルを買わなくても済むと思ったのですが、使ってみると微妙に高さが合わない

せめてPCだけでも使いやすい高さに合わせたいので、何かちょうどいい台を探してみようと思います。
現時点では正直微妙かな、という印象ですが 1,1800円も使ってしまったので、暫くは使ってみようと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック