fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2023年11月
【スポンサードリンク】


脱メタボからのメタボ回帰? ( ̊ଳ ̊;)

■2023年11月21日(火)

舌オペの抜糸に行ったら 『あ、もう取れちゃってますね 』 ということで、消毒して終了。

帰りに 『おさかなセンター』 に寄って、先日食べそこなった 『イワシ』 をやっつけることにしました。
でも旬を外しているせいか 『みなと寿司のイワシづくし定食』 は売り切れでした。
そこでお隣の 『みなと亭』 のメニューを見ると、お店の名を冠した 『みなと定食(1,430円)』
に 『イワシの煮つけ 』 が付いてたのでオーダープリーズ

IMG_1111.jpg

ふむ、ぼくの目には 『さば味噌』 のように見えるけど 『サバ寄りのイワシ』 なのかしら
などということはもちろんなくて、完全にサバでした・・・
まあ仕入れによっては出せない日もあるのでしょうが、一言言ってくれたら変更もできたのに
ぼくは特に 『イワシ好き』 という訳でもありませんが、こうなったらもう意地です
近いうちに必ずイワシをやっつけてやろうと思います。

■2023年11月23日(木)

明日の健康診断に向けて一夜漬けのウォーキング 目的地は 『おさかなセンター』 でございます。
ということで、再び 『みなと亭』 に突撃して壁メニューをチェックすると 『イワシフライ』 の文字が
でもまた勝手にアジフライとかに変更されると嫌なので 『このイワシフライの定食下さい
とオーダーして出てきたのがこちら。

IMG_1113.jpg

うむ、小さいけどちゃんとイワシフライでした
春になったら 『イワシづくし定食』 も試してみようと思います。

■2023年11月24(金)

ごぢうよんさいになりますた ・・・まあそんなことはどうでも良くて
昨日今日と非常に良いうんちが出て 検便2本分良いコンディションで採れました。
課題の体重と腹囲も楽々クリア いつもぼくの出待ちをしてるメタボポリスも今回は沈黙でした。
ということで、1年間は大手を振ってお天道様の下を歩ける身分となりました
バリウム排出の為、自決用に渡された 『GE剤』 を飲んで帰りましょう。

これまで頑張った自分へのご褒美に今日は 『やぁーきぃーにぃーくぅーランチ(1,530円)』 でございます

IMG_1115.jpg

看板は 『焼肉いちばん』 に架け替えられたけどコンセプトはほぼ 『宝島』 のままです。
ただ、配膳ロボが導入されてたり、おひとり様用にカウンター席が新設されてたりしてました。
クオリティは 『すたみな太郎』 とかよくある食べ放題系と同レベルです。
ランチセットのキムチがもう少し多いと嬉しいです。

夕方になると 『GE剤』 の効果が現れてきて 大中小と三回の波が訪れ ホワイトうんちの排出完了。

■2023年11月25日(土)

整体(9回目)に行ってきました。
着実に快方に向かってはいるのですが、最後の一歩がなかなか遠いです・・・

お昼はココイチで 『ロースカツカレー2辛+ハーフ野菜+ハーフスクランブルエッグ+追加ソース(1,305円)』 です。

IMG_1117.jpg

不足恐怖症のぼくは 『追加ソース 』 があるとご飯余りを気にせず安心して頂けます。

■2023年11月26日(日)

茨城県北の最高気温は9度ということで、もう完全に真冬モードですが
ぼくの場合 『気温が低いから走らない』 ということはありません。
ただ今日は空模様がソン・ドンヨリ ・・・この時期に降られたら命にかかわるので今週は断念です。

ちょうどアルミの空き缶が溜まっていたのでカインズのリサイクルボックスを利用することにしました。
ついでに店内を見て回って、こんなものをGETだぜ

IMG_1121.jpg

普段は100円ショップの老眼鏡を使っているのですが、掛け心地が少々キツいのとフレームが
弱くて1年くらいで折れてしまうので、少しお高め(といっても980円)のものを試してみることにしました。
ぼくはこれまで 2.5 が合っていると思っていましたが、いろいろ試した結果、現状 2.0 がベストのようです。

お昼はベイシアの 『回鍋肉弁当 with 玉子ときくらげの炒め物』 です。 

IMG_1119.jpg

いつもは中華の三色丼ですが、少し前に買った納豆を消費するために白ご飯のある
お弁当スタイルにしました。 おいしかったです

今週は 『舌の手術』 『健康診断』 というメンドクサイ2つのイベントをやっつけたのでスッキリしました。
少し不摂生もしてしまいましたが、来年の健康診断までに帳尻合わせすることにしましょう




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2023年11月26日 14:08 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_077】釣の十六島と横利根の閘門ツーリング

■2023年11月14日(火)

以前自分で舌先を少し噛んでしまったとき の傷がそのまま出っ張りとして残っていて
一生そのままでも特に問題はないのですが、モヤモヤするので切ってもらいました。
出血はほとんどないけど、2針縫ったのでしばらくは物が食べづらくなりそうです。

■2023年11月15日(水)

昨日のオペの経過観察と消毒で通院 特に問題なし
1週間後に抜糸したら処置完了です。

■2023年11月17日(金)

今週は舌の治療で2日休んだせいか、死守してきた75kg圏を突破されてしまいました
一週間後に控えた健康診断までには安全圏に戻さなくてはいけませんねー。
以前 『ためしてガッテン』 で 『痩せてる人は青魚喰ってる 』 的なことを言ってたので
大戸屋さんで 『さば味噌定食・五穀米小・麦味噌汁・金平ごぼう(1,440円)』 を頂きましょう。

IMG_1062.jpg

うむ、さば味噌なんか美味しくて当たり前ですが、骨を取り除くのがメンドクサイ
ぼくのようにメンテが苦手な人間はフィッシュイーターには向かないのかもしれません。

お食事の後は同じ敷地内にあるホームセンターの巡回パトロールがぼくのルーティーン。
一番奥のペットコーナーでわんこを愛でて 返す刀でバイクコーナーを・・・ん
これからの季節に良さげなものがあったので、インナーグローブ(1,500円くらい)をGETだぜ

IMG_1064.jpg

操作性の低下が許容範囲内なら活躍してくれそうです。

■2023年11月18日(土)

午前中はゴロゴロ過ごしてお昼はマルトのお惣菜。

IMG_1067.jpg

本日の青魚は 『あじふりゃぁ』
ちなみに夜は 『ちくわパン&昆布の煮たやつ』 でございます。

IMG_1070.jpg

■2023年11月19日(日)

先週負った膝のダメージがまだ抜けきっていないので、今日は平地を攻めることにしました。

かなり寒く感じたので早速インナーグローブを使ってみましたが、思ったほどの効果はなく
無いよりはマシかなー...くらいなので、やはりグリップヒーターの導入を検討しようと思います。

朝ご飯はすき家さんで 『お食事サラダ』 でも頂こうかしら、なんて考えていたのですが
カラダが冷え切っていたので 『納豆玉かけ朝食ミニ・お新香変更(330円)』 にチェンジ。

IMG_1071.jpg

ふーっ ようやく人心地がつきました

さて、ここから6号を南下して125号を東へ向かったら攻略開始です。
今回は百景の碑も現存していないし、ズバリここです というポイントも少なくて
地名から察するにこの辺かなー ...的な感じが多くなりますが悪しからず。

 水神(水神食堂)

IMG_1073.jpg

『水神』 という交差点もあるのですが、なぜか名前表記が無いのでコチラを採用。

 大重橋等の釣場(大重バス停)

IMG_1076.jpg

一応近くに川も流れているので、釣場がないとは言い切れません。

 ごぜ沼(?)

IMG_1079.jpg

ココはいくら調べても情報が出てこなかったのですが、古文書に 『結佐』 という地名が
出てきたので、その範囲で沼の地形を探したところココだけがそれっぽい感じでした。
が...なんか人工の溜池っぽい感じがします

 上ノ島(上之島公会堂)
 釣の十六島(上之島も十六島のひとつらしい)

IMG_1085.jpg

周囲は田んぼばかりなので島と言われてもピンときませんが。

IMG_1087.jpg

 ばなな川
 石納

IMG_1089.jpg

『あずま東(漢字で書くと東東?)小学校』 の南東辺りが 『石納』 という地名で
かつては 『ばなな(のように湾曲した)川』 が流れていたとかいなかったとか。

 横利根の閘門(横利根閘門ふれあい公園)

IMG_1095.jpg

2つの水門で挟まれたところの水位を変える 『パナマうんがーっ 』 的なやつです。

 役前(役前新川)

IMG_1105.jpg

グーグルマップ大先生がおっしゃるには、この辺が 『役前新川』 だとか。 見渡す限り田んぼですが・・・
そんなこんなで、今となってはなぜ百景に選ばれたのか不思議な所ばかりですが攻略完了

さてお昼ご飯ですが、昨日一昨日と 『サバ・アジ』 ときているので 『イワシ』 で締めたいところですが
少し旬を外しているので提供しているお店が少ないかも、ということで 『日立お魚センター』 を
目指すことにしましたが、駐輪場にびっしりと並んだバイクの列に一瞬で心が折れて素通り
一旦帰宅後アルトで 『はま寿司』 へ行ってお持ち帰り寿司をオーダープリーズ
でも肝心の 『イワシ』 はメニューに無く 『サバ・アジ』 の他にはこれといった青魚もナシ。

IMG_1109.jpg

青魚の定義にもいろいろあるようですが、広義には 『背中が青い魚』 のことを指しているようなので
マグロを一皿追加してみました。 『くら寿司』 のメニューを調べてみたら 『イワシ』 や 『ハマチ』 の
扱いもあるしその他も充実、『くら寿司』 は行列しててコチラはスカスカ...お客さんは正直です。

でもまあ美味しく頂いて、週末ブルーフィッシュコンボの完成です
これで痩せなかったら志の輔さんに抗議してやろうと思います






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年11月19日 17:07 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)

リベンジ三本立てツーリング

少し前に職場でカメムシが発生して騒ぎになったのですが、ついに我が家にも
一匹進入を許してしまいました 極力触れないようにして殺虫剤をひと吹き
たぶん洗濯物にくっついて入ってしまったのでしょう、今後は取り込みに気を付けなくちゃ。

■2023年11月10日(金)

夕食は久しぶりに最寄りラーメン店の 『麵屋せんり』 へ。
去年は食べそこなった冬メニュー 『豚汁ラーメン(880円) with おビール(500円)』 を頂きました。

IMG_0976.jpg

作ってるときはめっちゃいいにおいするけど 食べたら意外とふつー そんな不思議な一品です。
でも根菜をたっぷり食べられるので満足感は抜群です。

■2023年11月11日(土)

明日は雨予報 なので今日走っちゃいましょう ということで、今週は
 『イマイチだった永源寺の紅葉』 へのリベンジ
 『一度断念した生瀬滝と月居観音』 へのリベンジ
 『実は先週も狙っていた奥久慈鶏の天ぷら』 へのリベンジ
のリベンジ三本立てでお送りしたいと思います。

食べ物屋さんを含むルートの場合、そこの開店時間から逆算したスケジューリングが必要です。
そして、大子町観光協会HPの色づき具合状況が 『見ごろ 』 になったことから、永源寺は
混雑が予想されるので、早めにやっつけておく方が良さそうですね。
そんなこんなで、朝ご飯はお家で済ませて

IMG_0981.jpg

一気に季節が進んだ朝の空気に震えながら 6時過ぎに シュパーツ でございます。
常陸大宮市街地から118号を北上して、7時過ぎには目指す 『もみじ寺』 に到着。
寺全体が真っ赤に色づいた...もみじで...あれ

IMG_0986.jpg

気のせいか先週より色が悪くなったように見えますね
鐘つき堂の周りもイマイチ。

IMG_0996.jpg

期待していたこの辺も進捗ナシ、なのに三脚を据えたカメラマンは多数。

IMG_1003.jpg

鮮やかに発色してる所もあり、くすんだ所もあり、 『まだ』 なのか 『もう』 なのかよくわかりません。

IMG_0990.jpg

やはり今年の変な気候が良くないんですかね・・・

IMG_0994.jpg

残念ながらリベンジは失敗です 来年に期待しつつ次へ向かいましょう。

『月居山』 への登山ルートは複数あるようですが 『生瀬滝』 に一番近いのは
この 『奥の滝山荘』 の近くにある登山口

IMG_1009.jpg

いやちょっと待て、ここから沢に降りれば滝のそばまで行けるのでは と思ったのですが

IMG_1017.jpg

残念ながら滝が見えるところまではいけませんでした ということで、気を取り直して山登り。
ところが、昨夜の雨で少しぬかるんでいるせいか、前回登った時よりもきつく感じます
しかも、整体に通い始めてからほぼ感じなくなっていた左膝の痛みが出てしまいました
この状態で山登りは無理なので、残念ながらコチラもリベンジ失敗です

ここでまだ8時くらいなので、次のターゲット 『ますこ庵』 の開店まで3時間以上あります。

IMG_1028.jpg

ということで、第3のリベンジも自動的に失敗して3連敗

このまま帰るというのはあまりにも味気ないので 『月居観音』 への行き方を調べたときに見つけた
『里見かかし祭り』 に行ってみることにしました。

まずどうしても目についてしまうのがこちら。

IMG_1030.jpg

非常に高い完成度ですが、これをかかしと呼んで良いものか・・・
こっちはドラゴンですかね。

IMG_1052.jpg

あ、おつかれさまでしたー。

IMG_1042.jpg

郷土の英雄。

IMG_1044.jpg

ぼくの中ではコチラが大賞でございます。

IMG_1051.jpg

しゃくれ具合が秀逸ですね。 全体的に思ったよりも見応えありました。
あとはこれといった出来事もなく10時頃に無事帰宅。
お昼はふじよしさんで週替わりランチの 『ブタ肉チャーシュー肉トリ肉チャーハン(990円)』 を頂きました。

IMG_1059.jpg

まあ不味くはないのですが、味が一本調子で量が多いので後半食べ疲れてしまいます
ぼくは定食とかハーフの麺飯セットが好きなのですが、最近は一品物に凝ってるのかな、ご店主。

はーっ ...もうすぐ左膝痛から解放されると思って整体通い続けてたのに、
『膝痛』 と 『坐骨神経痛』 は別件バウアーだったんですかね・・・
それとも、整体治療が完全に終われば膝痛も出なくなるんですかね
きっとそうだ そういう事にしておこう





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年11月11日 17:14 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(10)

【茨城百景_076】天龍院と里川溪流ツーリング

■2023年11月2日(木)

明日からは3連休、廬山でディナーと行きたいところですが、健康診断が近いので自粛
ということで、炭水化物を押さえたい時に重宝する大戸屋さんにやって来ました。
メニュー写真に一目ぼれで 『生姜焼き定食・五穀米小・麦味噌汁(1,370円)』 に ケテーイ

IMG_0922.jpg

うむ、おいしかったけどご飯が少ない・・・

帰宅後にオンラインで年末調整の手続きをやっつけました
ほとんどweb作業なのに、強盗に入られた後のように部屋が散らかるのは何故だろう

■2023年11月3日(金)

今日は洗車&チェーンメンテに加えて 『サビとり』 を試してみました。

IMG_0924.jpg

ずっと前からやらなくちゃと思いながら放置してたらサビが拡がってしまったのです

IMG_0926.jpg

結構頑張ったのですがピカピカとはいきませんねー
やはりある程度進行してしまうと落ちにくいようです。

IMG_0928.jpg

サビが浮いたときにすぐにやっていれば、今でもピカピカ のGIXXERに乗れてたのかもしれません。

■2023年11月4日(土)

整体(8回目)に行ってきました。
最初に10回分のお値段で12回使える回数券を勧められたのですが、そんなには掛からない
だろうと思って現金払いにしました。 あと2回以内に完治すればぼくの勝ちです

お昼はカスミのお惣菜。

IMG_0932.jpg

おいしかった。

■2023年11月5日(日)

夏に挑戦して、あまりの虫の多さに 返り討ちにされた百景にリベンジしてやろうと思います。
まずは6号を北上してすき家さんで 『納豆玉かけ朝食ミニ・お新香変更(330円)』 を頂きます。

IMG_0933.jpg

うむ、完璧です

さて、腹ごしらえが済んだところでリベンジ開始です。
前回は少しぬかるんでいたので、バイクを停めて徒歩で行こうとして虫に行く手を阻まれましたが
今回は目的地まで一気にGIXXERで駆け上がりました

 天龍院と里川溪流(天龍院)

IMG_0935.jpg

奥の方に建物が見えるのですが、将軍家のご意向により立ち入りはご法度でございます

 天龍院と里川溪流(里川溪流)

IMG_0950.jpg

そしてそのすぐそばに百景の碑があります。

 百景の碑

IMG_0948.jpg

ここは包含風景が無いのでこれにて攻略完了。
で、今日のイベント第2弾のスタートです。

461号を大子方面へ向かって、やって来たのは 『永源寺』

IMG_0958.jpg

ぼくは初めてですが、この辺では有名な 『もみじ寺 』 だそうです。

IMG_0960.jpg

でも残念なことに色づき具合は今一つ...

IMG_0964.jpg

この辺がすべて赤で染まればさぞや壮観でしょうね

IMG_0970.jpg

来週末晴れたら また来てみようかな。
なんてことを考えながら帰宅。

お昼は少し歩いて 『鉄人餃子坊』 へ。
コチラには 『とりマヨ 』 があるのですが、素揚げではなくて唐揚げのマヨ和えなのが残念。
ということで、今日は 『チンジャオロース定食(748円)』 をオーダープリーズ。

IMG_0974.jpg

ピーマンのザクザク食感がおいしかった

『永源寺の紅葉 』 を楽しみにしていたのですが、今年はやはり紅葉の進みが遅いんですかね
来週コンディションが良ければ再挑戦してみようかと思います





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年11月05日 15:05 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(10)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック