【スポンサードリンク】
【茨城百景_074】龍ケ崎観音ツーリング
■2023年10月20日(金)
以前廬山さんで頂いたトンカツがとてもおいしかったので
また食べたいと思って 『豚カツ定食(1,020円)』 をオーダープリーズ

うむ、やっぱり美味しい

お肉の質がいいんですね、歯の通りが柔らかでシルキーな食感
お味も良くて、高級なローストポークに使うようなお肉です。
ここは唐揚げのお肉もいい感じなので、良い仕入れ先を持ってるのかもしれませんね。
■2023年10月21日(土)
録画したケンミンショーを観てたら 『埼玉のご当地焼きそば』 を特集してた。
ふーん...って思いながら、お昼にふじよしさんを訪れると、週替わりランチが
『ネギと豚肉の焼きそば(950円)』 だったので思わずオーダープリーズ

ふむ、具は玉ねぎと豚肉のみ、なんだか地味なビジュアルです
950円にしては寂しいような気が...と思ったら、具がたっぷりでなかなかの贅沢仕様
お味も良くておビールのアテにもピッタリ
箸の止まらない美味しさでした。
■2023年10月22日(日)
百景のひとつに 『花園山と浄蓮寺』 というのがありまして、一日で攻略するのは難しそうなので
一番の難敵 『栄蔵室』 だけを先に攻略しておこうと計画してたのですが、昨夜雨が降ったので中止
急遽選定し直すことになったので、比較的攻略しやすい 『龍ケ崎観音』 に ケテーイ
そんなこんなで、6時頃の シュパーツ で6号を南下しますが、準冬装備なのにめっちゃ寒い
カラダを温める意味でもすき家さんで朝ご飯を頂きましょうか。
オーダーは 『ネギキムチ牛丼ミニ・鶏つくねごぼう汁サラダセット(830円)』 でございます。

うむ、思ったよりもネギキムチがたっぷりでおいしかった
さて、カラダも温まったところで攻略開始です。
6号を南下して、いつもは牛久沼の先で取手方面へと向かうところを初めて 『龍ケ崎市街』
方面へと向かい、最初の包含風景に到着。
龍ケ峯

調べてみるとこの 『龍ケ峯』 も次の 『古城址』 も 『竜ケ崎第二高校』 の敷地を指しているようです。
古城址(龍ヶ崎城跡)

少し高台になっているので防御力高めの高校です。
龍泉寺

タイトルの 『龍ケ崎観音』 とはこのお寺さんのことみたいです。
そしてこの境内にあるのが
百景の碑

ということで、実質的には2か所を回るだけで攻略完了でございます
この後は東へ向かってから海沿いを北上して帰りましょう。
きらめく水面
が目に鮮やかだったので思わず激写

むー...スマホでは微妙なキラキラ感までは捉えられないようですね
まあいいや、お昼は何食べようかなー、なんてことを考えながら51号を北上。
51号から245号へと繋がる 『塩崎交差点』 はいつも右折車で渋滞しています
今日は特にひどかったので右折信号の時間を計ってみると約10秒でした。
せめて休日は20秒にするとか対策をとることはできないのでしょうか


これもまあいいや、そのまま北上して 『ドライブイン丸勝』 でお昼にしましょう。
今日のチョイスは 『けんちんそば(990円)』 でございます。

鉄鍋で提供されるので常に熱々
で頂けます。
青ネギが入るのは珍しいですね、なかなかおいしかった。
もうそろそろ紅葉
のシーズンですね。
今年どんな景色が見られるかしら

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
以前廬山さんで頂いたトンカツがとてもおいしかったので
また食べたいと思って 『豚カツ定食(1,020円)』 をオーダープリーズ


うむ、やっぱり美味しい


お肉の質がいいんですね、歯の通りが柔らかでシルキーな食感

お味も良くて、高級なローストポークに使うようなお肉です。
ここは唐揚げのお肉もいい感じなので、良い仕入れ先を持ってるのかもしれませんね。
■2023年10月21日(土)
録画したケンミンショーを観てたら 『埼玉のご当地焼きそば』 を特集してた。
ふーん...って思いながら、お昼にふじよしさんを訪れると、週替わりランチが
『ネギと豚肉の焼きそば(950円)』 だったので思わずオーダープリーズ


ふむ、具は玉ねぎと豚肉のみ、なんだか地味なビジュアルです

950円にしては寂しいような気が...と思ったら、具がたっぷりでなかなかの贅沢仕様

お味も良くておビールのアテにもピッタリ

■2023年10月22日(日)
百景のひとつに 『花園山と浄蓮寺』 というのがありまして、一日で攻略するのは難しそうなので
一番の難敵 『栄蔵室』 だけを先に攻略しておこうと計画してたのですが、昨夜雨が降ったので中止

急遽選定し直すことになったので、比較的攻略しやすい 『龍ケ崎観音』 に ケテーイ

そんなこんなで、6時頃の シュパーツ で6号を南下しますが、準冬装備なのにめっちゃ寒い

カラダを温める意味でもすき家さんで朝ご飯を頂きましょうか。
オーダーは 『ネギキムチ牛丼ミニ・鶏つくねごぼう汁サラダセット(830円)』 でございます。

うむ、思ったよりもネギキムチがたっぷりでおいしかった

さて、カラダも温まったところで攻略開始です。
6号を南下して、いつもは牛久沼の先で取手方面へと向かうところを初めて 『龍ケ崎市街』
方面へと向かい、最初の包含風景に到着。


調べてみるとこの 『龍ケ峯』 も次の 『古城址』 も 『竜ケ崎第二高校』 の敷地を指しているようです。


少し高台になっているので防御力高めの高校です。


タイトルの 『龍ケ崎観音』 とはこのお寺さんのことみたいです。
そしてこの境内にあるのが


ということで、実質的には2か所を回るだけで攻略完了でございます

この後は東へ向かってから海沿いを北上して帰りましょう。
きらめく水面


むー...スマホでは微妙なキラキラ感までは捉えられないようですね

まあいいや、お昼は何食べようかなー、なんてことを考えながら51号を北上。
51号から245号へと繋がる 『塩崎交差点』 はいつも右折車で渋滞しています

今日は特にひどかったので右折信号の時間を計ってみると約10秒でした。
せめて休日は20秒にするとか対策をとることはできないのでしょうか



これもまあいいや、そのまま北上して 『ドライブイン丸勝』 でお昼にしましょう。
今日のチョイスは 『けんちんそば(990円)』 でございます。

鉄鍋で提供されるので常に熱々

青ネギが入るのは珍しいですね、なかなかおいしかった。
もうそろそろ紅葉

今年どんな景色が見られるかしら

スポンサーサイト

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
≪ 【茨城百景_075】高萩高戸浜ツーリング | HOME | サンデーはSUNNYDAYであってほしい件 ≫
とんかつ、美味そうですねぇ。
ワタシも昨日食べましたよ。茨城の豚肉。
今朝の体重が爆上がりして焦りましたが💦
焼きそばで🍺もヤバいっすねぇ。炭水化物で
飲むのって旨いけど、マジでデブる。
でも朝これ読んで美味そうだったので、
ワタシも今日のランチは焼きそばにしました。
昨日6時出発はかなり寒かったんじゃない?
たぶんそっちは10℃なかったかと。ワタシも
昨日は北海道ツーリングの時の服装で
でかけましたから。
けんちんそばもそろそろですね。実はワタシも
けんちんようの根菜の水煮を既に買ってあります。
もうちょっとしたらけんちんそば食べようと
思っています。
ワタシも昨日食べましたよ。茨城の豚肉。
今朝の体重が爆上がりして焦りましたが💦
焼きそばで🍺もヤバいっすねぇ。炭水化物で
飲むのって旨いけど、マジでデブる。
でも朝これ読んで美味そうだったので、
ワタシも今日のランチは焼きそばにしました。
昨日6時出発はかなり寒かったんじゃない?
たぶんそっちは10℃なかったかと。ワタシも
昨日は北海道ツーリングの時の服装で
でかけましたから。
けんちんそばもそろそろですね。実はワタシも
けんちんようの根菜の水煮を既に買ってあります。
もうちょっとしたらけんちんそば食べようと
思っています。
[ 2023/10/23 15:10 ]
[ 編集 ]
龍ヶ崎の百景はかなりガッカリしますね。
百景の男体山で滑落死亡事故がありましたね、ここを攻めるときは持方集落のコースから行きましょう。
大円地からのコースはあまりに厳しいようです。
百景の男体山で滑落死亡事故がありましたね、ここを攻めるときは持方集落のコースから行きましょう。
大円地からのコースはあまりに厳しいようです。
[ 2023/10/23 18:20 ]
[ 編集 ]
calpis さん
見た目はふつーのトンカツでも食感はベリーグッドでした (*^ω^*)b
おばちゃんも『柔らかくて美味しいでしょ』って言ってたので自信作のようです。
卓上に常備されているのは『中濃ソース』で、このソースはカツ系メニューを
頼んだ時だけ出てくる『トンカツ専用ソース』なのです。
ぼくなどは急な階段を見るとよこしまな考えしか浮かびません (^_^;)
幸いにも共学のようなので、男子生徒は甘酸っぱい思い出の一つや二つはあるのでしょう。
でもここは裏門的な感じなので利用する人は少なそうです。
ストビューで確認したら西の方に車が通れそうな坂道がありました。
おばちゃんも『柔らかくて美味しいでしょ』って言ってたので自信作のようです。
卓上に常備されているのは『中濃ソース』で、このソースはカツ系メニューを
頼んだ時だけ出てくる『トンカツ専用ソース』なのです。
ぼくなどは急な階段を見るとよこしまな考えしか浮かびません (^_^;)
幸いにも共学のようなので、男子生徒は甘酸っぱい思い出の一つや二つはあるのでしょう。
でもここは裏門的な感じなので利用する人は少なそうです。
ストビューで確認したら西の方に車が通れそうな坂道がありました。
[ 2023/10/23 19:30 ]
[ 編集 ]
けんぶーさん
このトンカツはそこら辺のトンカツ専門店よりも美味しいと思います。
銘柄豚なのかどうかは知りませんが『良いお肉』なのは間違いないようです。
体重のことはまあ...一旦忘れましょう (^_^;)
定食類は小皿のちょっとした料理で飲めるのですが
今回は焼きそばとスープだけなので、焼きそば飲みしかありません。
たぶんこれよりもけんぶーさんの焼きそばの方が彩り豊かなんでしょうね。
水戸の最低気温が8度なので日立はさらに1~2度低いと思います。
念の為薄手のダウンジャケットは着ていたのですが、
グローブが夏用のメッシュにしたのが大失敗でした (´×ω×`)
最近は『夏けんちん』を浸透させようとしてるようですが
やはり寒い時期に熱々のけんちんを頂くのがベストだと思います。
銘柄豚なのかどうかは知りませんが『良いお肉』なのは間違いないようです。
体重のことはまあ...一旦忘れましょう (^_^;)
定食類は小皿のちょっとした料理で飲めるのですが
今回は焼きそばとスープだけなので、焼きそば飲みしかありません。
たぶんこれよりもけんぶーさんの焼きそばの方が彩り豊かなんでしょうね。
水戸の最低気温が8度なので日立はさらに1~2度低いと思います。
念の為薄手のダウンジャケットは着ていたのですが、
グローブが夏用のメッシュにしたのが大失敗でした (´×ω×`)
最近は『夏けんちん』を浸透させようとしてるようですが
やはり寒い時期に熱々のけんちんを頂くのがベストだと思います。
[ 2023/10/23 19:50 ]
[ 編集 ]
プラド王子 さん
城跡も外から眺めるだけ、お寺も思ったより小さくて少し寂しいですね。
でも急な行き先変更だったので、下調べが楽で助かります (^_^;)
なんと Σ(゚д゚;)! 滑落死亡事故ですか。
男体山の登山記録みたいな記事を何度か見ましたが、なかなかきつそうなので
攻略はたぶん一番最後の方になるんじゃないかなーと思ってます。
『持方集落のコースから』ですね、覚えておきます (*^ω^*)
でも急な行き先変更だったので、下調べが楽で助かります (^_^;)
なんと Σ(゚д゚;)! 滑落死亡事故ですか。
男体山の登山記録みたいな記事を何度か見ましたが、なかなかきつそうなので
攻略はたぶん一番最後の方になるんじゃないかなーと思ってます。
『持方集落のコースから』ですね、覚えておきます (*^ω^*)
[ 2023/10/23 20:03 ]
[ 編集 ]
こんにちは
焼きそばってご当地ものか屋台でしか外で食べないかも
950円ではちょっと見た目が地味ですが酒のアテに行ける感じならお得かありますね
防御力高めの高校、3年間通えば脚力はかなり鍛えられそう
短いスカートは危険な階段ですね
通学時にその写真撮ってたらヤバかったかも(笑)
950円ではちょっと見た目が地味ですが酒のアテに行ける感じならお得かありますね
防御力高めの高校、3年間通えば脚力はかなり鍛えられそう
短いスカートは危険な階段ですね
通学時にその写真撮ってたらヤバかったかも(笑)
[ 2023/10/24 09:25 ]
[ 編集 ]
hase さん
確かに、焼きそばって土曜の昼とかにオカンが楽するために作るもの
という印象でしたが、中華の職人がガチで作った焼きそばは
見た目は地味でもとても美味しいものでした (*´∀`)b
周囲を土塁で囲み、進入路は2カ所のみ。
ココに籠城されたら落とすのに骨が折れそうです (^_^;)
コラ (*`へ´*) 写真はダメですよ!真のスケベなら脳内に保存しなさい。
てゆーか、女子はこっちの階段使わないと思います・・・
という印象でしたが、中華の職人がガチで作った焼きそばは
見た目は地味でもとても美味しいものでした (*´∀`)b
周囲を土塁で囲み、進入路は2カ所のみ。
ココに籠城されたら落とすのに骨が折れそうです (^_^;)
コラ (*`へ´*) 写真はダメですよ!真のスケベなら脳内に保存しなさい。
てゆーか、女子はこっちの階段使わないと思います・・・
[ 2023/10/24 19:25 ]
[ 編集 ]
最近、朝は、寒くなりましたね。
冬装備だと日中暑いので、
朝の1、2時間我慢するしかないですね。
いよいよ、暖かいそば・うどんの季節ですね。
食事で季節感が伝わってきます。(^^;
冬装備だと日中暑いので、
朝の1、2時間我慢するしかないですね。
いよいよ、暖かいそば・うどんの季節ですね。
食事で季節感が伝わってきます。(^^;
[ 2023/10/25 09:11 ]
[ 編集 ]
出無精おやじ さん
ホント最近は服装のチョイスが難しいです (;´д`)
グローブはまだ夏用でいいかと思ったら、手がめっちゃ寒かったです。
早朝の寒さを我慢するか、出発を後らせるか、迷うところです。
寒いのは嫌だけど、熱々の汁物が美味しくなる時期ですね。
今年もいろいろなお店のけんちんそばを試してみたいです (*^ω^*)
グローブはまだ夏用でいいかと思ったら、手がめっちゃ寒かったです。
早朝の寒さを我慢するか、出発を後らせるか、迷うところです。
寒いのは嫌だけど、熱々の汁物が美味しくなる時期ですね。
今年もいろいろなお店のけんちんそばを試してみたいです (*^ω^*)
[ 2023/10/25 19:57 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック
卓上のブルドックソースも飾り気がなくて家庭的にみえます。
急な階段の上の学校って青春の思い出が量産されそうで
ちょっと憧れがあるのですが(通うのは大変と聞きますが)、
通学路としては狭いし自転車も通れなし
他に校門があるのでしょうね。