fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  茨城百景 >  【茨城百景_077】釣の十六島と横利根の閘門ツーリング
【スポンサードリンク】


【茨城百景_077】釣の十六島と横利根の閘門ツーリング

■2023年11月14日(火)

以前自分で舌先を少し噛んでしまったとき の傷がそのまま出っ張りとして残っていて
一生そのままでも特に問題はないのですが、モヤモヤするので切ってもらいました。
出血はほとんどないけど、2針縫ったのでしばらくは物が食べづらくなりそうです。

■2023年11月15日(水)

昨日のオペの経過観察と消毒で通院 特に問題なし
1週間後に抜糸したら処置完了です。

■2023年11月17日(金)

今週は舌の治療で2日休んだせいか、死守してきた75kg圏を突破されてしまいました
一週間後に控えた健康診断までには安全圏に戻さなくてはいけませんねー。
以前 『ためしてガッテン』 で 『痩せてる人は青魚喰ってる 』 的なことを言ってたので
大戸屋さんで 『さば味噌定食・五穀米小・麦味噌汁・金平ごぼう(1,440円)』 を頂きましょう。

IMG_1062.jpg

うむ、さば味噌なんか美味しくて当たり前ですが、骨を取り除くのがメンドクサイ
ぼくのようにメンテが苦手な人間はフィッシュイーターには向かないのかもしれません。

お食事の後は同じ敷地内にあるホームセンターの巡回パトロールがぼくのルーティーン。
一番奥のペットコーナーでわんこを愛でて 返す刀でバイクコーナーを・・・ん
これからの季節に良さげなものがあったので、インナーグローブ(1,500円くらい)をGETだぜ

IMG_1064.jpg

操作性の低下が許容範囲内なら活躍してくれそうです。

■2023年11月18日(土)

午前中はゴロゴロ過ごしてお昼はマルトのお惣菜。

IMG_1067.jpg

本日の青魚は 『あじふりゃぁ』
ちなみに夜は 『ちくわパン&昆布の煮たやつ』 でございます。

IMG_1070.jpg

■2023年11月19日(日)

先週負った膝のダメージがまだ抜けきっていないので、今日は平地を攻めることにしました。

かなり寒く感じたので早速インナーグローブを使ってみましたが、思ったほどの効果はなく
無いよりはマシかなー...くらいなので、やはりグリップヒーターの導入を検討しようと思います。

朝ご飯はすき家さんで 『お食事サラダ』 でも頂こうかしら、なんて考えていたのですが
カラダが冷え切っていたので 『納豆玉かけ朝食ミニ・お新香変更(330円)』 にチェンジ。

IMG_1071.jpg

ふーっ ようやく人心地がつきました

さて、ここから6号を南下して125号を東へ向かったら攻略開始です。
今回は百景の碑も現存していないし、ズバリここです というポイントも少なくて
地名から察するにこの辺かなー ...的な感じが多くなりますが悪しからず。

 水神(水神食堂)

IMG_1073.jpg

『水神』 という交差点もあるのですが、なぜか名前表記が無いのでコチラを採用。

 大重橋等の釣場(大重バス停)

IMG_1076.jpg

一応近くに川も流れているので、釣場がないとは言い切れません。

 ごぜ沼(?)

IMG_1079.jpg

ココはいくら調べても情報が出てこなかったのですが、古文書に 『結佐』 という地名が
出てきたので、その範囲で沼の地形を探したところココだけがそれっぽい感じでした。
が...なんか人工の溜池っぽい感じがします

 上ノ島(上之島公会堂)
 釣の十六島(上之島も十六島のひとつらしい)

IMG_1085.jpg

周囲は田んぼばかりなので島と言われてもピンときませんが。

IMG_1087.jpg

 ばなな川
 石納

IMG_1089.jpg

『あずま東(漢字で書くと東東?)小学校』 の南東辺りが 『石納』 という地名で
かつては 『ばなな(のように湾曲した)川』 が流れていたとかいなかったとか。

 横利根の閘門(横利根閘門ふれあい公園)

IMG_1095.jpg

2つの水門で挟まれたところの水位を変える 『パナマうんがーっ 』 的なやつです。

 役前(役前新川)

IMG_1105.jpg

グーグルマップ大先生がおっしゃるには、この辺が 『役前新川』 だとか。 見渡す限り田んぼですが・・・
そんなこんなで、今となってはなぜ百景に選ばれたのか不思議な所ばかりですが攻略完了

さてお昼ご飯ですが、昨日一昨日と 『サバ・アジ』 ときているので 『イワシ』 で締めたいところですが
少し旬を外しているので提供しているお店が少ないかも、ということで 『日立お魚センター』 を
目指すことにしましたが、駐輪場にびっしりと並んだバイクの列に一瞬で心が折れて素通り
一旦帰宅後アルトで 『はま寿司』 へ行ってお持ち帰り寿司をオーダープリーズ
でも肝心の 『イワシ』 はメニューに無く 『サバ・アジ』 の他にはこれといった青魚もナシ。

IMG_1109.jpg

青魚の定義にもいろいろあるようですが、広義には 『背中が青い魚』 のことを指しているようなので
マグロを一皿追加してみました。 『くら寿司』 のメニューを調べてみたら 『イワシ』 や 『ハマチ』 の
扱いもあるしその他も充実、『くら寿司』 は行列しててコチラはスカスカ...お客さんは正直です。

でもまあ美味しく頂いて、週末ブルーフィッシュコンボの完成です
これで痩せなかったら志の輔さんに抗議してやろうと思います



スポンサーサイト






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年11月19日 17:07 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)
GIXXERであればカウルも無いので、手の防寒対策は
ハンドルカバー一択ではないかと思うのですが、
あれはお嫌いですか? 見た目的に使わない人も
多いですけどね。

ちくわパン・・・そう言う食べ物があることを
認識しておりませんでした。これ美味しいの?

痩せてる人は青魚喰ってますかぁ。ワタシも青魚
好きだけど痩せてないかも。DHA&EPA摂るなら
生が一番なので、寿司は正しい選択ではないかと。
今だったらサンマでしょうか。でも今年は不漁
でしたっけ。定番はイワシかな。イワシは生も
美味しいですが、やっぱり焼きですよねぇ。
焼くのメンドクサイけど。
[ 2023/11/19 21:41 ] [ 編集 ]
けんぶーさん
ハンドルカバーの見た目は全く気にならないのですが
咄嗟の時にハンドルを離せないかも (´Д`;) という
恐怖感があって導入に踏み切れないでいます。
まあ咄嗟のことなんてほとんどないんですけどね。

ちくわパンはどこかのご当地グルメという話も聞いたことありますが
普通にコンビニとかで売ってるのでもう全国区だと思ってました。
ちくわの中にはツナが詰まっていて美味しいですよ。

もうずいぶん前なので記憶があやふやですが
週に2~3回青魚食べる習慣がある人はやせ型が多い
みたいなことを言っていたと思います。
『イワシ料理 茨城』で検索すると大洗の『味処 大森』という
お店がダントツで高評価だったのですが、週末はほぼ予約で満席みたいです。
焼きイワシですか、ぼくの中では生か梅煮っていう印象です。
今思いついたのですが、オイルサーディンという手もありましたね。
塩分高そうだけど (^_^;)
[ 2023/11/19 22:22 ] [ 編集 ]
ああ、達成感の無い百景を攻略ですね。
なんとなくもモヤモヤした感じで帰路につく。

果てしなく妄想が広がる百景?
石碑もないし、なんなの!
[ 2023/11/20 07:54 ] [ 編集 ]
こんにちは
横利根の閘門は興味をそそられますね
実際動くのでしょうか

東武線には東あずまって駅もありますね
そちらも漢字で書くと東東駅?(笑)

イワシ料理ですか~
「味処 大森」はイワシではなくアンコウを食べに行きましたが美味しかったです

[ 2023/11/20 18:13 ] [ 編集 ]
プラド王子 さん
ホントに、ここは閘門以外はハッキリした場所が分からないし
百景の碑もないのでなんだかボンヤリしたまま終わってしまいました。
『十六島』とか『役前』っていう書き方も投げっぱなしな感じがして
どこに向かえばいいのかさっぱり分かりませんよね (;´д`)
『ごぜ沼』も多分もう存在してないんでしょうね・・・
[ 2023/11/20 19:15 ] [ 編集 ]
hase さん
軽く調べてみたら今でも現役で動いているようですね。
『漁船や釣り船、モーターボートなどが年1-2千隻利用する程度』らしいです。

『あづま』だったら『吾妻』なのでしょうが『あずま』なので
たぶん『東東』なんだと思います (^_^;)
『東あずま駅』なんてものがあるんですか。
こうなると『西にし』とか『きた北』とかも探してみたくなりますね。

おお!さすがhaseさん『味処 大森』も攻略済みでしたか
予約状況を見ると、休日は全て『昼夜満席』か『昼夜混雑』なので
ツーリング中にふらっと立ち寄れるお店ではなさそうですね (´;︵;`)
[ 2023/11/20 19:30 ] [ 編集 ]
「舌先を少し噛んで傷がそのまま出っ張り」って噛んだ時、超痛かったんじゃないですか?
ちくわパン?、珍しいですね、美味しいですかね?
横利根の水門は、バス釣りでよく行きましたが、
横利根は7年くらい行ってないですね。
ちなみに、昔、バサーの間では、「霞ヶ浦で風が吹いたら横利根川へ行け!」
と言う言葉があり、ちょうど風裏となり釣りやすくなるなるためですね。
[ 2023/11/21 11:23 ] [ 編集 ]
出無精おやじ さん
最初はほんの少しだったので、あ痛っ!という程度だったのですが
そのときできた突起を爪切りで自分で切ったら(ほぼ無痛でした) (^_^;)
細菌が入ってしまったようで、3日も有休を使う羽目になってしまいました。

ちくわパンの旨味は『ちくわ』よりも『ツナ』の方が強いかも
大手のパンメーカーでも作ってるので、スーパーとかで結構見つかりますよ。

バス釣り愛好家のことを『バサー』って言うんですか。
なんか『風が吹いたら桶屋が儲かる』的な理論ですね (*^ω^*)
水面が波立つとお魚の警戒心が緩んだりするんですかね?
[ 2023/11/21 12:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック